Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

マルタイラーメンライフ&メタボ真鯛動画!

$
0
0

ホエールです!

 

インスタでも書いたのですが・・・・

 

昨日発売されたビーパルのオマケが

マルタイ棒ラーメンケース!

 

僕がいまマルタイラーメンにハマっているのでチャン松くんが買ってきてくれました。

 

アウトドアでもマルタイ棒ラーメンって人気なんですね。携行しやすいし、メスティンとかで調理もしやすいし、安いし、調理のアレンジもいろいろだし、なるほどです。

 

僕も最近よくマルタイ棒ラーメンを食べているのですが、アウトドアというよりも、ダイエットメニューとして活用しています。

 

僕がいまやっているのはローファットダイエットという、炭水化物・脂質・たんぱく質という3大栄養素の中で炭水化物とタンパク質はがっつり食べて、脂質の割合だけ減らすというもの。糖質制限のようないきなりズドンと体重は落ちませんが、ジリジリと確実に痩せられます。

 

とはいっても3大栄養素ですから減らしたとしても良質な脂質はしっかり取るようにはしているのですが・・・1日の脂質量は目安としてだいたい20〜30g前後にするようにしています。

 

そうなると、これまで無尽蔵に食べてきた大好きな家系ラーメンや背脂系ラーメンなどだとでは1食で僕が設定している1日分の脂質をはるかに超えてしまうのでグッと我慢しています。(たまにチートで食べるのですが、この半年で外食ラーメンはたぶん3回ぐらいしか食べてません)

 

でも僕はラーメンを愛しているのです、たまにむしょう〜にラーメンが食べたくなるんです。

 

そんな中でマルタイ棒ラーメンが大活躍中!

 

マルタイ棒ラーメンは驚異の脂質2.6g!

 

これはローファットダイエット中でも余裕で食べれますよ。マルタイのおかげでラーメンが楽しめています。

 

今日の昼飯も・・・・

 

さっそくケースに入れて持ってきたマルタイラーメン!

 

具はコンビニのカット野菜とサラダチキン。

 

ラージメスティン

マルタイのラーメンも折らずにそのまま入れられるし、今回のようにボリュームがある具を入れるには、ラージメスティンはほんと便利なサイズ。

◆販売ページはコチラ

 

ちょっと前までカップ麺ばかりだったのでジェットボイルばかりだったのですが、ここ何年かはカップ麺だけではなくインスタントラーメンを作ることも多くなったので・・・

 

イワタニのマイクロキャンプストーブにしています。

ガス缶がコンビニで手に入るのもいいんですよね。

 

めちゃくちゃボリューミーだー!

 

このボリュームで合計450kcal。

脂質は5.9gと許容範囲内。炭水化物61.5g、タンパク質が驚異の39.7g。

 

まさにローファットダイエット食品です。

ただ、塩分がちょっと多いので朝夕で調整が必要かなという感じ。

 

マルタイラーメン最高です!

 

ぜんぜんハナシがカヤックフィッシングからそれてしまいました・・・・

 

一昨日、kayak55のYouTubeチャンネルに動画をアップしました。

 

福島スライダースさんとのカヤックフィッシング、最終編の動画がようやく作れました。朝イチ、ブリを2本釣ってもう最高の時間だったのですが、まさかさらにこんな魚との出会いまで!

 

カヤックフィッシングを続けているとホント、たまに素晴らしい魚との邂逅があります。スライダースのUさん、どむオさんに感謝感謝です!

 

もしよろしければご覧ください↓↓

 

この日使っていたロッドはbifarrフランジャー

◆販売ページはコチラ

 

まだ発売前でプロトだったのですが、今は好評発売中です!

 

ソリッドカーボンのブランクは粘りがあり、乗りが良く、いわゆるTGベイトのような巻きのSLJや鯛ラバにもいいです。それでいて、上は150g前後のジグをしっかりシャクる釣りまで幅広くカバーできます。(この真鯛の前に釣れたブリはこのロッドで150gプランジをシャクって釣りました)

 

同じbifarrのロッドの兄弟機種としてディストーションがあって、とても良く似ているコンセプトで迷ってしまうところでよく質問をいただきます。

 

選び方はとてもシンプルで、よりSLJ寄りなのがフランジャー。よりヘビーウエイトジグ寄りなのがディストーションです。

 

ディストーションもSLJからいけますが、SLJによりベストなのはフランジャーです。

逆に120gや150gのジグもフランジャーでいけますが、これぐらいのウエイトになるとよりベストなのはディストーションとなります。

 

という感じで、ご自身がよく使うジグのウエイト域でチョイスしてもらうといいと思います。

 

今回の真鯛が釣れたルアーはプランジ70gのグリーンゴールドグロー

(実際使っている時はリア側にもツインフック装着)

◆販売ページはコチラ

 

最近は僕は真鯛狙いでも巻きのSLJではなく、55gと70gの緑金のプランジでシャクって狙っています。ウエイトはその時の風や潮で決めている感じで、どちらのウエイトでもまんべんなく真鯛がヒットしています。

 

柔よく剛を制すフランジャーの調子と特に55g、70g、85g、100gのプランジの組合わせはめちゃくちゃいいので、もしご興味ある方はぜひやってみていただきたいです!

 

よろしくお願いしますm(_ _)m


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Latest Images

Trending Articles



Latest Images