ホエールです。
Jacksonの剣山ってご存知ですか!?
シリコン製の万能ルアートレイです。
シリコンの突起がルアーどうしの絡まりを防止してくれてタックルからルアーを簡単に取り出せます。
塗装の傷つき防止にも効果的です。
また、ボックスに入れたまま塩抜きができ、傾けると水抜き穴から水を放出できます。
あとはそのまま乾燥!!面倒なふき取り作業はいりません。
単体でも使えますがメイホーのVW-2010ND-M、VS-3020NDM等に対応するので洗って乾かしたらそのままボックスにINしても使えます。
この剣山にbifarrカラーが登場しました!!
メイホーのボックスと合わせてもいい感じ。
ちなみにメイホーのボックスは別売り、定番サイズで釣具店さんやamazonなどでも手に入りやすいと思います。
少し釣行レポート内でご紹介していたかもしれませんが、あらためてご紹介します。
使い方その1・ルアーの一時置き場として
カヤックの上でルアーを置いておくと、デッキの中でころころ転がってしまってウエアにフッキング!とかいやですよね〜
シリコン製でよほどカヤックが傾かない限りドシッと安定していて、ルアーが剣山の突起で転がりません。
あとカヤックフィッシング中にローテーションで一度使ったルアーをボックスに戻すと、ボックス内の他のルアーにもサビが回ってしまったりしますよね。区別しておけるっていうのがいいです。
鯛ラバのヘッドってカヤックの上で転がるとスカッパーホールから落ちて紛失とかしやすいんですよね、剣山はまさに最高です。
使い方その2・そのままルアーを洗える
剣山には水抜きの穴が開いているので、その日使ったルアーを剣山ごと一気に洗えます。
使い方その3・そのままルアーを乾かせる
剣山の突起の上にルアーを置いておくと下に空間ができてルアーが乾きやすいです。
カヤックフィッシングを終えてまず剣山でルアーを洗って、着替えたりカヤックを積んだりしている間に日向で干しておくと、晴れた日なら片付け終わった頃には乾いていますよ!
あまりに使いやすくて、最近、僕の中でカヤックフィッシングに欠かせないアイテムになっています。
プロフィッシ45では2枚使いしたり(笑)
ちなみに現行のプロフィッシュ45のコンソール蓋だと2枚横並びで入ります。
ぜひぜひbifarr剣山、ぜひカヤックフィッシングに活用してみてくださいー!