ホエールです。先週の木曜日の定休日は久々に芦ノ湖へ行ってきました。
今回はこの方にお誘いをいただいたのです〜
サウスウインド、ヒロさん
ヒロさん、今レイクジギングにハマってらしいのです。高原の美しい湖での美しい景色の中でワンピッチでジギングをするのがなんとも現実離れした感覚でたまらないとのこと。
僕も芦ノ湖へは一時期バス釣りでそうとう通ったのですが、最近は足が遠のいてしまいましたが、レイクジギングはかなり興味があったので、ヒロさんにいろいろ教えてもらいながら初チャレンジしてみようと!
さらにこの男も今回は一緒です!
チャン松君もレイクジギング初挑戦です〜
ちなみに芦ノ湖は勝手にカヤックを出すことはできません。遊漁券プラス、カヤック出艇手続きをしてからの出艇となります。
芦ノ湖漁協さんで8時30分から受付しています
なので、カヤックでは芦ノ湖は朝マズメに釣ることはできません。
5.jpeg
受け受け完了!
遊漁券とカヤック出艇料金で2,000円になります。芦ノ湖で自艇でカヤックフィッシングできてこの価格は安いと思う!
しかし・・・
6
いざ、出艇というタイミングで濃霧が発生。いきなりの霧待ち。
そうなんです、今日は天気が悪いんですよね。なので7月中旬ですがかなりひんやりしています。
外界では熱中症になりそうな強烈な暑さですから、まるで別世界。ほんと芦ノ湖って標高高いんだな。
正直想像以上の気温の違い。僕はpalmのベクタージャケットを着用しましたが、薄手のパドリングジャケットは一着は車に入れておいて損はないですね。
今日の艇はこちら
僕とチャン松君は忍pro
ヒロさんはプロペル10
まさに海で使っているカヤックですが、芦ノ湖クラスになると海で使うカヤックぐらいでちょうどいいです。行動範囲は広いし、おまけに山の天気はころころ変わる、風が吹くとかなり荒れることもあります。
霧が一段落したタイミングで、いよいよ出艇していきます。
この時期釣れている水深は15〜25mぐらいとうことですが、芦ノ湖は岸からちょっと離れるとドン深なので、かなり岸際を流していく感じになります。
しかし、箱根湾から出て進んでいくもしばらくワカサギなどの反応がまったくとらえられません。マスなのかバスなのかわからないですが単体の魚の反応は時折捉える状況。
しばらくは誰にもアタリがない状況が続いていきます
さらに雨が降り出し、風も吹き出し、霧も時折かなり深くなったり薄くなったりを繰り返している状況でぶっちゃけバットコンディションです。
とにかく岸が見えなくなるほど離れると危ないので岸沿いのブレイクラインを流していきます。
僕が今回メインで使っているのはこちらのルアー
メタルエフェクト・ステイフォール40g
Bifarrカラーのゴールドグリーングロー
フックはシャウトのSLJ用のフックの1番を装着しています。
レイクジギングは初体験ですが、メタルエフェクト・ステイフォール40gのサイズ感と細身ボディは間違いなくトラウトに効くと確信がありました。
ロッドはbifarrのオーバードライブ。
SLJには最高に使いやすいソリッドカーボンのカヤックフィッシングロッド、レイクジギングにもコレでしょう!
そして、水深22mのところでワンピッチでシャクっていたらバイト!乗らない!
うわ〜、当たったよ。今、当たったよ。やっぱりやっていることは間違ってないんだ。その後も確信をもってステイフォール40gをシャクっていけるきっかけになりました。
その後もジグを追ってきて反転して帰っていく魚影が映ったり!惜しい〜
まるで鯛ラバの時のような魚探反応、これは熱いゲームだな〜
そして、とあるワンドに入ってきたところで・・・・
表層にびっしりとベイト反応が出るエリアを発見しました。この反応は粘るべきだ!
ここをみんなで流していきます。
指を指しているところ、これはベイト反応の下にいる単体のマスを捉えていると思われます。
風がちょうどこのワンドに向かって吹いてきていて、ベイトが溜まっている状況のようです。
つまり、風で釣りはやりにくい。パラシュートアンカーを入れてしつこく流していきます。
そして、ついにその時は来た!
水深20mぐらい。17mぐらいのところに単体のマスの反応を見つけてメタルエフェクト・ステイフォール40gを投入、ボトムからワンピッチでシャクってきたら・・・
ようやくヒットー!
ここまで長かった・・・
レイクジギング初挑戦なのでビシっと合わせたらいいのか、巻き続ければいいのか、それさえもわからない。とにかくバレないで〜と祈りながらゆっくり上げてきます。
イワナ、獲ったどー!
芦ノ湖としては小さいサイズですが、もし渓流で釣れたら泣いて喜ぶサイズ。
キープして食べます!
メタルエフェクトステイフォール、レイクジギングにかなりいいですよ!
さらにメタルエフェクトステイフォールをハーフピッチにしたりワンピッチにしたり、シャクリ続けていると・・・・
さっきより明らかにいいサイズがヒットも・・・バラす〜!
いや〜レイクジギングの経験値足らなすぎて合わせがわからないよ〜
その後も何度かアタリを乗せられなかったりがあったのですが!
水深18mでややロングフォール気味にシャクっていたらひったくられた!
小さいけど2匹め(ブラウン)GET!
ベイト反応はずっと捉え続けていて、さあここから!って感じだったのですが・・・
近くの岸さえ見えないホワイトアウト!!
これは・・・早期撤退だー!
これはさすがに危険と判断して、近くなのにうっすらとしか見えない岸際を伝って撤退することにしました。
海の沖で霧が出た時とは違ってショアラインをつたっていけば戻れるのは安心感ありますね。
で、着岸したら爆風!早期撤退判断は良かったと思います!
ヒロさん、チャン松君、おつかれさまでした。不完全燃焼となってしまったのでぜひまたリベンジ来ましょうー!
獲物一匹ゴミ一個運動
チャン松君と一緒に場違いなおしゃれなレストランで昼飯。
着岸したら徒歩圏内に食べるところがたくさんあるのってのも観光地の湖ならではでいいですね〜
芦ノ湖、昔かなり通っていた頃を思い出しました。リゾート気分も味わいつつ釣りができるのはちょっと癖になりそうだな。
で、夜飯はマス三昧!最高!
今日遊んでくれた湖と魚と仲間に・・・感謝!