Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

bifarr新作ロッドの打ち合わせへ

$
0
0

ホエールです。

出張が多くブログの更新がまたも滞っておりました!

 

今回は静岡へ。いつものバイキングカヤックさん工場でいろいろ補充もしてきたのですが、その前に同じ静岡市内のここへ寄ってきました。

 

株式会社ジャクソンさん

 

Bifarrのロッドはすべてジャクソンのロッド作りの天才・横川さんがデザインしてくれています。

今回は横川さんとジャクソン加藤社長と僕でロッド今、僕がテストさせていただいているbifarrの追加機種のプロトタイプ

 

Bifarrフェイザーとコーラス

 

この2機種について打ち合わせなのです。

 

まずはbifarrフェイザーについて

 

Bifarrフェイザーはもともとティップランエギングモデルとしてお声をいただいたのですが、カヤックにおいては無風状態で出ることが多く、キャスティングティップランをしなければならないケースが多い。

 

そこで、3.5号のティップランエギをオーバーヘッドでフルキャストできる仕様をという要望を出せていただきました。

 

やや太めのグラスソリッドティップでキャスティングで破損しないように。でもグラスソリッド部はティップランエギを引っ張った時にちゃんと入ってくれてアタリが取れやすいように。

 

ティップの下のセクションをやや曲がる設定にしてキャスティングの負荷をそこで受けるようにして重いティップランエギもフルキャストできるように。

 

キャスティングとラインの送り出しを考えてガイドは大きめに。

 

結果、通常のティップランロッドとはかなり違う印象のロッドになりました。

 

ティップランの実釣テストを重ねてプロトも作りなおしてもらいました。

 

キャスティングを躊躇なくできることで、これはきっと繊細なティップが活きるワーミングの釣りにもいいはずだと試したところ、これまたヒラメ、マゴチ、シーバスなどのワーミングでとても良い手応えを感じることもできました。

 

あれ?キャスティングを躊躇なくできるってことは、春イカのエギングもいけるんじゃないか?

 

春のシャローでの通常のキャスティングエギングにもまったく問題なく対応、っていうか、むしろ良い!

 

ワーミングにいいロッドなのだから最近流行のボトムチニングにもいい!

 

ひとつテンヤにも使えそうだ・・・使える!

 

そうなんです、元々はカヤックからのティップランエギング用からスタートしたロッドなのですが、開発を続けるうちに・・・

 

bifarrフェイザーはエギやワーム、餌釣りなど「ゆっくり落ちるもの」「ゆっくり動かすもの」「止めたもの」を食わせる系の釣りの超オールマイティーロッドになっていったのでした。

 

最終プロトの出来がまた良くって、個人的にもうコレでバッチリというところまできました。

 

結果・・・・

 

Bifarrフェイザーは発売に向けて量産をする方向となりました!

 

まだ発売時期など詳細は決まっていませんが、まさにカヤックフィッシングならではの仕様のいろいろ使える面白いロッドになっていると思いますのでぜひご期待ください!

 

そしてもう一機種のbifarrコーラスについて

 

コーラスはヘビークラスのバーサタイルロッドを目指しています。

 

量産化が決まったフェイザーもいろいろ使えるというのがコンセプトになっていますが、やっぱりカヤックフィッシングではロッドの本数をあまり多くは持っていけませんから、1本である程度いろいろこなしてくれるロッドは便利だし、有効です。

 

コーラスはヘビークラスの釣りを幅広く対応する仕様を模索してきました。

 

シーバスのビッグベイト&トップウォーターゲーム

 

ジギング。

400gまで試しましたが、350gぐらいまでがいいかな〜という感じ。100g以上あれば十分使えます。

 

青物誘い出し

 

最初のプロトタイプはエクストラヘビーパワーだったのですが、ジギングをやりやすくするためにヘビークラスに若干パワーを落としました。すると、キャスティングにおいてのキャストフィールもめちゃくちゃ良くなりました。

 

僕はせっかくベイトタックルを使うならばやっぱりキャストフィールがとても大事だと思っていて、ロッドをちゃんと曲げてキャストできないと魅力が半減だと思っています。だから、改良したプロトタイプによってとても良くなったと思っています。

 

さらにパワーを少し落としたことで1ozクラスのスキッピングルアーも対応できるようになりました。

 

ただ・・・1点どうしてもひっかかっていることがあります。それが今日アップした動画なのですが↓↓

 

先日、かなりいいサイズのヒラマサだと思われる魚を止められずに根に巻かれてラインブレイクしてしまったのです。このラインブレイクはもちろん僕の経験不足による腕足らずな部分がとても大きいのですが、もしかするとコーラスはもう少しパワーを上げた方がいいのかもしれないという葛藤が生まれてしまったのです。

 

でも、この素晴らしいキャストフィールは捨てがたい。

 

この葛藤する気持ちを今回、ジャクソン横川さんと加藤社長に正直にお伝えしたところ、キャストフィールを失わずにトルクを上げる方向で、いまいちどプロトを作ってもらうことになりました。

 

ということで・・・・ヘビーロッドのコーラスについてはまだまだテストを続けさせていただいて、本当に納得するものになったところで量産化を検討します。つまり、一旦発売は保留!

 

こんなわがままを聞いていただいて本当にありがとうございます。そして、もしコーラスの発売を楽しみにしていた方がいらしたら本当に申し訳ないのですが、もう少しだけテスト続けさせてください。

 

よろしくお願いします!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Latest Images

Trending Articles