カヤックアングラー(注:ごく一部の!)の間でブームを巻き起こしている
MAD MAX 怒りのデス・ロード
会社が始まる前にkayak55の地元「ららぽーと」にて!
マッドマックス 怒りのデス・ロードをたしか劇場で7回ぐらい見ているウノケンさんと(見過ぎでしょ!)、まだ見ていない僕とチャン松君で!
しかも・・・4DXです!
もう、何もいえません。
ただひとこと・・・・
まだ観ていない人は観た方がいい!
(すでにブルーレイやiTunesで売ってるぐらいなので、できれば劇場でやってるうちに一刻も早く!)
結果、劇場で観た直後にさっそくiTunesで「MAD MAX 怒りのデス・ロード」を購入し、すでに3周目に入ったホエールです、こんにちわ!
鉄馬の女達、最高!
鉄馬の女達、最高!
これでいつでもマッドマックスがポケットに。なんだろうこの安心感(笑)
さて、本題です。
12月になってきました。
もちろんバスは冬でも釣れます。でも、やっぱり釣れにくい。バスに関しては、もうそろそろシーズンオフにしようかな・・・と考えていました。
でも、今年の目標のバス50アップをまだ釣っていない!
最後のチャレンジに行くべきではないか!
ということで、厳しいとはわかっていながらも、チャン松君と一緒に2015年ラストカヤックバスに行ってきました。
今回はなんと、お互いに新艇初おろしです!
まずは私ホエール……
ズドーン!
バイキングカヤック「忍・V8」
(V8は嘘です)
忍はkayak55試乗艇でグリーン×イエローのロナウジーニョ号があるので、仕事的には2艇はいらないのですが・・・(汗)
どうしても11月限定のブラックカラーキャンペーンで我慢できなかった(笑)
このブラック×イエローの忍はホエールの自艇となります。
艇名は・・・
ジ・O号!
ってことで、またもマニアックにステッカーチューンもすでに施してあります。
左舷バウにティターンズマーク!
右舷バウにジ・Oの型式番号「PMX-003」
さらに・・・・
アンカートローリーも設置済みです。
今回はアイレッツをバウ、スターン等間隔で置いて、同じロープで使いまわせるようにしました。
今回はトップウォーターバスなので使いませんが、振動子も設置済みです
さらにこのジ・O号の最大の特徴として・・・・来年さらにやり込みたいと思っている
フライフィッシング仕様の艤装
をほどこしてあります。
フライフィッシング仕様の艤装
をほどこしてあります。
カヤックからのフライフィッシングでネックだったのがラインの処理でした。大量のラインをデッキの上に出しておくと、どうしてもライン同士が絡んだり、デッキ内のアイレッツなどにひっかかったりと調子が悪かったです。
水面にラインを落としていけばキャスト自体は大丈夫だったのですが、それだと移動時に毎回、ラインをリールに巻きとらないといけませんでした。
そこで、ラインバスケットを使ってみたらこれが調子が良かった。
それならば、忍のセンターコンソール自体をラインバスケットにしてしまえばいいのではないか!という発想です。
用意したのはウィンドウタイプのセンターコンソールの蓋。これを繰り抜いた板にコーキング剤の先端のコーンを接着剤でつけただけです。
今日はこれを試します!
(しかも、ちょっとマッドマックスっぽいではないか!)
そう・・・2015年ラストバスは!!
フライフィッシングで挑みます。
一人じゃ怖い誠さん、パドルフリークスさん、小林重工さんに作ってもらったフライに加え、自作のミナフォームマルマルを使ったバグ系フライも入れてあります。
一応、保険でルアータックルも持ってきましたが、基本使わない方向で!
さらに・・・今年からドライスーツを新調しました。これも今日初下ろしです。
これまで使っていたPALMのシルバーセミドライを気に入っていたのですが、やはり長年の酷使で裏のシーリングが剥がれてきたりと劣化が進んでしまっていたので意を決しての買い替えです。
モンベル・スーパードライスーツ!
いやぁ~生地は厚いし、擦れやすい部分は補強されているし・・・どうやったらこの価格でこの性能のフルドライが作れるのでしょうか。モンベルおそるべしです。
ネックウォーマーはモンベルが輸入しているグレイシャープロテクター、3フィンガーレスのネオプレン手袋もモンベル・・・最近、ホエールのウエアのモンベル化が止まらない。ほんと、安くていいモノ作ります、モンベル。
冬用ブーツだけはいまだにこれを越えるものがないNRSバウンダリーシューズ。すでに5年ぐらい経った!?さすがにソールが減って穴が空きそうなのでセメダインXで補修しました。
そして、チャン松君の新艇はこちら!
なにやらシュコシュコっと忙しそう。
そう、インフレータブルSUPです!
スターボードのアストロ・ワッパーDX
(丈夫で釣り向きなDXボトムバージョン)
kayak55では、来年からSUPフィッシングも取り組んでいきたいと思っています。
とはいえ、カヤックでさえすでに置き場所的にキャパシティオーバー気味・・・となるとカヤックにプラスで買うならやっぱりインフレータブルになります。
なにしろ沖で魚探使ってガチでやるならカヤックがあるので、僕らが考えているSUPフィッシングは、バスメインです。(海だとシーバスぐらいまで?)
近場、安全な範囲にてシンプルな装備でゲームフィッシングをするための道具として考えています。
実はSUPバスフィッシングは以前、ホエールもやったことがあります。そのメリットはかなり計り知れません。
なにしろ目線が高いのでストラクチャーや魚そのものがよく見える!
さらに言えば、座った状態でのカヤックよりはフライフィッシングにも向いているのではないかと思っています。
来年、バスフィッシングを中心に、SUPは艤装含めいろいろ試していきたいと思っているのですが、その第一弾としての今日のチャン松君進水式なのです。
さっそくチャン松君のバスSUPフィッシング艤装が凝ってます。
椅子を置いてます(笑)
この椅子にタックルボックス、ロッド、飲み物などすべてオールインワンにしているのですね。なるほど~
この椅子がはたして安定性的にどうか?なども今日初めて試すわけです(笑)
でも、いくつになっても、新しいことにチャレンジしていくって、楽しいのです!
今日はなにしろタイトルに書いちゃいましたが、結果としては
釣れてない
ので(涙)、前置きが長くてすいません!
さあ、行ってみましょーか!!
紅葉もすでに終わったリザーバーへGO!!
おぉ~、SUPってけっこう速いね!
そして、チャン松君、釣り中はさっそく椅子活用中(笑)
ホエール「どう、椅子は?」
チャン松「ひっくり返る感じじゃないですけど、立っているより椅子に座ったほうがグラグラしますね。これは海だとちょっと使えないかも。でもバスならいけますね。とはいえ、もうちょっと高さは低くしたほうがいいかも!」
実はホエールも最後に試しに乗らせてもらったのですが、たしかに椅子は海では無いなぁ~っていう感じの安定感でした(笑)
まあ、いろいろケースバイケースで試していくのです!
ただ、このスターボードのアストロ・ワッパーDX自体の安定感はすさまじくて、立って漕いでいると、とてもひっくり返る感じはしません。
こういった閉鎖水域のバスにはバッチリです。
海でも水面がラフとか、風が強い日に出なければ、湾内なら楽しく釣りができそうなレベルですね。
この場所は上流に行けば行くほどロケーションが楽しいので、今日も上流を目指して上がりながら打っていって、最上流部で折り返して戻ってくる予定です。
ホエールの忍「ジ・O号」でのフライフィッシングのほうもいい感じでした!
フライフィッシングは、オーバーハング下にイージーに入れられる!キャスト自体も楽しい!
やっぱりフライフィッシングはカヤックからのバスフィッシングにはそうとう向いていると思います。キャストも近距離でいいし。
(オープンウォーターのシーバスフライフィッシングは今年結果が出ませんでしたが、それはそれで頑張ります!)
そして、なんといっても忍のセンターコンソール・ラインバスケットの調子がいい!
ラインはまったくといってほど絡むことなく、かなりバッチリでした!
忍はプロフィッシュ45と違って、センターコンソール自体がかなりオチ◯チンのところまできているので(笑)、ちょうどフライラインをリトリーブして落とすと、コンソールに落ちていきます。
そして、これによって、少移動であればリールにフライラインを巻き取らずにラインをセンターコンソールに落としたままパドルを漕いで移動できますし、これは最高でした!
忍はフライフィッシングに向いてます!
がしかーし!!
釣れない!!
バイトもない!!
あれだけモリモリに釣れていたギルバイトさえない!
秘境レベルの上流まで上がってきても魚は見つからず・・・
しょーがないのでオニギリでも食べましょう(笑)
それにしても、この静寂・・・最高です。カヤックが押す水の音と、鳥や獣が森を移動するガサガサっていう音しかしない。
ラストバス、釣り上げるにはかなり厳しい雰囲気ですが、この時間だけでも贅沢なものだ!
SUPは最上流部は厳しいのかな?なんて思ったのですが、余裕で往復してましたね。かなり航行性能は高いなぁ~と思いました。
で・・・結果としては!
チャン松君のトップウォータールアーにノーバイト!
ホエールのトップウォーターフライにノーバイト!
2015年ラストバスフィッシングはノーフィッシュにて終了となりました。
この日は夕方から仕事があったので、14時には着岸!
上がってからは冬のお楽しみ!
釣れなかったけど、冬の漕いだ後のカップラーメンはやっぱり美味い!
ホエールの2015年の目標だった50アップは結局釣れずに来年に持ち越し!
(最大49cmで終わりました・・・)
また来年、いいバス釣りしましょう!
そして、まだまだ年内も、釣り納めをせずに海には通います!
今日遊んでくれた湖に感謝!