Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

海上保安庁 ウォーターセーフティガイド&鱸ダービー

$
0
0

ホエールです。

 

昨年の10月に霞が関の海上保安庁に伺いました。

 

「第二回・カヌー及びSUPの安全対策に係る意見交換会」

 

に参加させていただいたのです。

この会議は第一回があったのですが、カヤックフィッシングという新しいジャンルの部分の意見もということで第二回よりkayak55も参加させていただくことになったのです。

 

さすがに霞が関の省庁ですから、入り口のセキュリティーが厳重で緊張しました(笑)

 

やはりカヤックフィッシングは、ツーリングのシーカヤックを参考にさせていただきながらも、若干ですが違う部分もある独自の進化を遂げてきたトコロがあります。違う艇のタイプになり、装備なども違ってくるトコロもあり、シットオンならではのノウハウも出てきているところです。(例えばですが独自の文化としてはフラッグやパドルリューシュはフィッシングでは必須項目になっているように)

 

そして・・・・

 

人口増に比例して、シットオントップ(特にカヤックフィッシング)の事故が増えてきている点もあります。

 

もちろん皆さん事故を起こしたくて起こすわけではなく、事故をおこしてしまった方を責めるような風潮にはしたくないです。

 

カヤックで海に浮かぶ以上、どんなベテランでも、誰にだって、事故を起こす可能性は常にありますから。

 

大切なのは、事故をどうやって1件でも減らしていくかを考えていくという行為と取り組みだと思います。

 

過去の事故事例から、どうして事故につながってしまったのかを分析し、繰り返さないようにする教訓にしていくべきです。

 

そして、この会議の結果もある程度反映してもらう形で、海上保安庁さんのHPにこのたび

 

海上保安庁 

ウォーターセーフティガイド カヌーのページ

 

が作成され、公開されました。

 

シットオントップでの携行品や出艇前のチェック事項などぜひ参考にしてみてください。

 

また、カヤックでの事故発生速報や事故発生状況もアップされていきます。

 

事故事例を参考にし、分析することで、自分自身が事故に遭遇しないためにどういう行動(出艇判断等)をしていくべきかをぜひ参考にしていただければと思います。

 

Kayak55のトップページからもバナーを貼っておりますが、ぜひブックマークしていただければと思います。

 

さて!

 

話題は変わりますが、Kayak55では毎年、魚種を決めてフォトダービーを開催しているのですが、今年はシーバスダービーを開催中です。

 

エントリー対象が60cm以上のシーバスということで正式名称は「鱸ダービー」となっています。

 

毎年、春と秋がやはりカヤックシーバスの盛り上がってくるシーズンということで、夏場はエントリーが途絶えるかも?なんて危惧していたのですが・・・

 

いえいえ!どうして!

 

夏シーバスもバリバリ盛り上がっております!

 

鱸ダービーエントリー

 

ご紹介いたします!

 

ハンドルネーム【unoken】さん

 

◆使用カヤック:ハリケーンカヤックス・スキマー128

◆ヒットルアー:バスディ・レンジバイブ70ES

 

【コメント】

バーンと投げて、グリグリっと巻いたらきました!

 

ウノケンさん、サイズアップエントリーありがとうございます。

 

体高ある、頭でっかいイイ魚!

 

実は本来、鱸って夏が旬って言われてきた魚ですから、今時期釣れるとパワフルですよね!魚体もぶっくり太っていることが多いです。

 

そして、厳しい時ほどレンジバイブ70ESが効く!

夏場のシャローのサーモクラインの下を引いてくるとドカンっ!ってこと多いです。

 

明日のブログにて、僕も先日行ってきた夏のカヤックシーバス釣行記をアップしようと思っているのですが、もしかするとサイズアップはこの時期が意外にチャンスかもという手応えを感じる釣行でした。

 

UNOKENさん、またぜひサイズアップされたら再エントリー、よろしくお願いしますm(_ _)m


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Latest Images

Trending Articles