Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Kayak55真鯛ダービー開幕!

$
0
0

お知らせです!

 

Kayak55のフォトダービー企画が今年もスタートします!

 

カヤックからの釣果に限ったフォトコンテストです。

 

やらなかった年もあるのですが、ここ数年は毎年ターゲットを決めて、その最大長をフォトコンテスト形式で競っています。

 

優勝した方はもちろん、参戦いただいたすべての方のお写真の数々・・・・カヤックから狙ってこんなに釣れるのだ!と、まさにカヤックからの釣りの可能性をたくさん感じさせていただいています。

 

これまでも素晴らしい魚が優勝を飾っています。

過去のダービーの優勝魚をご紹介しておきます!

 

2012年アオリイカダービー

優勝:RED HEAD石垣島 赤木さん、胴長35cm

 

2015年青物ダービー

優勝:湘南釣りオヤジ・ささやんさん、111.5cm

 

2016年バスダービー

優勝:フェニックス百式さん、52cm

 

2017年フラットフィッシュダービー

優勝:いわき2011さん、73cm

 

2017年鱸ダービー

優勝:グンマのKさん、84cm

 

いよいよ、今年のターゲットを発表します。

 

満を持して!?今年のカヤック55ダービーのお題ターゲットは・・・

 

真鯛

 

です!

 

募集期間は11月月末まで!

 

応募のルールに沿って、ふるってご参加ください。

 

真鯛ダービー応募の詳細はコチラ

 

このブログでもルールを少し紹介しておきます。

 

まず必要なのは写真が最低2枚です。

 

写真①:カヤックと水面が写り込んでいる、真鯛の写真

もちろん自分が写っているブツ持ち写真でもOKですが、カヤックと水面が写り込んでいることが条件となります。

 

※海の上の写真にはアリバイアイテムは一緒に写っていなくてOKです!

 

写真②:↑で釣れた真鯛の全長がはっきりと分かるメジャー当ての直上からの平置き写真。(ぶら下げ写真はNGです)

 

※メジャーの写真には、アリバイとして魚肉ソーセージを画面に入れて撮影してください(上記写真は合成です)

 

そう、毎年kayak55のフォトダービーではアリバイアイテムをメジャーと一緒に写してもらっていますが、今年は「魚肉ソーセージ」です。コンビニでもほぼ売っているので手に入りやすいと思います。

 

もちろんマルハでも丸大でも・・・メーカーは問いません!

 

真鯛の場合、尾の先をメジャーに当てるのが難しいと思いますが、画像を拡大すればわかるので上の写真のようにメジャーの数字から尾の先が離れてしまっても大丈夫です。

 

メジャーは魚の下でも上でもかまいませんが、魚の顎は確実に0cmのところに来るようにして撮影してください。

 

あとはメジャーがターポリン製などの場合、ぐにゃぐにゃにならぬようによく伸ばして撮影してください。

 

基本的に真鯛はほぼ大多数の方が家に持ち帰ると思うので、アリバイ入りのメジャー当て写真の方は、家でじっくり撮影していただければと思います。

 

そして上記2種の写真を添付いただき、必要事項を記入の上で

 

info@kayak55.com

 

までお送りいただければと思います。

 

<メールの必要事項>

ーーーーーーーーーーーーーー

♦ハンドルネーム

 

♦使用カヤック(例:バイキングカヤック・忍)

 

♦ヒットルアーまたはフライまたは釣法(例:ダイワ・TGベイト)

 

♦全長の数字(1cm刻みでお願いします。例:78cm)

※例えば78.5cmの真鯛の場合は記録は78cmとなります。

 

♦コメント(例:魚探の反応を見て水深80mに落とした瞬間に食いました!・・・など)

ーーーーーーーーーーーーーー

 

優勝者にはトロフィーや表彰状そして賞品。

 

2位、3位の方までは表彰状と賞品が出ます!

 

まだ賞品は決まっていないのですが、決まり次第、順次特設サイトのほうに掲載していきますのでお楽しみに!

 

※そのほか、細かいルールにつきましては上記特設サイトを必ずご確認ください

 

自己記録を1cmでも上回ればお一人様何度でもエントリー可能です。

 

ぜひ!皆様のカヤックからの真鯛釣果をお送りください。お待ちしております!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Latest Images

Trending Articles