相変わらずアップルミュージックでガンガン音楽落としては聞いて、飽きたら削除してを繰り返しています。
今日落として聴いてきたのは・・・
浜崎あゆみのベスト
1999年ぐらいから2000年代初頭にかけては浜崎あゆみの時代でしたよね。
実はホエールはリアルタイムではCD買ったりしたこともなかったし、ちゃんと聞いたことがなかったのですが・・・・
でも!
アップルミュージックで落として聞いてみたら・・・
だいたいの曲を知ってる!?
だいたいの曲を知ってる!?
それはなぜか?
あの当時、テレビ、ラジオ、職場の飲み会のカラオケ、そしてキャバクラのギャルのカラオケ、スナックのお姉さんのカラオケ・・・浜崎あゆみの曲が流れないことはなかったですから、頭の中にインプットされちゃってるわけです。
あの当時、テレビ、ラジオ、職場の飲み会のカラオケ、そしてキャバクラのギャルのカラオケ、スナックのお姉さんのカラオケ・・・浜崎あゆみの曲が流れないことはなかったですから、頭の中にインプットされちゃってるわけです。
時代なんでしょうけど、今、それぐらい誰もが知っているぐらい曲が流行するってことないですよね。
若いころは売れているアーティストを否定したくなるもんですが、今はやっぱり売れるものってスゴイんだと素直に思えます。
「A Song for XX」なんてキャバクラで一晩に3回ぐらいかかってたもんな!
(どんだけキャバクラにいたんだ!笑)
(どんだけキャバクラにいたんだ!笑)
その頃はホエールは前の前の会社にいて、男だらけの肉体労働系の職場だったんでほんと仕事後にキャバクラやスナックにはよく行ってました。仕事はきつかったけど、楽しい職場だった。
あの頃二十歳ぐらいだったらオネーチャンたちも今や35歳ぐらいでしょう。歳をとるわけだ!当時25歳、いま40歳ホエールです、こんにちわ!
さすがにCDやダウンロードで買うまではいかない音楽をちょっと聴ける・・・・やっぱアップルミュージック最高です!
さて!!
更新をめっちゃサボっていました。なんだか文章を書くモチベーションが下がる時ってありますよね。
そんな時は素直に休んだほうがいいと思えるようになりました。これもまた年齢なのかもしれません。
その間にもシーバスはちょいちょい釣っていたりはしました。
日中にシーバスが行けば普通に釣れる、カヤックって素晴らしいんです。でも、ブログに書くには、なんだかちょっとマンネリ感が・・・・
何がというと、たぶん釣り方。
ルアーフィッシングは漁ではないですから、大切なのはプロセス。一匹の魚を釣った時にどんだけ感動できるかだと思います。
カヤックのシャローのシーバスはある程度やりこんできました。およそ12年・・・・その間にシンキングミノーのトゥイッチングが効くことが分かってきました。
そして、いつしかランダムトゥイッチャーさえ使えばまずハズさなくなり・・・
そうなると気が付くと贅沢ですが徐々に一匹の感動が薄れていくんですよね。
そうなると気が付くと贅沢ですが徐々に一匹の感動が薄れていくんですよね。
そして、そのランダムトゥイッチャーが廃盤となり・・・まぁ、時代が流れました。
今年は、シーバスに関しては、ちょっとこれまでの超定番ルアーを封印して違うルアーで新しい釣り方を模索していくことしようと思いました。
(フライでも釣りたいし)
(フライでも釣りたいし)
今までのように釣れなくなるかもしれませんが、それもまた良し。一匹の魚との出会い方はもっとあるんじゃないかを模索していきます。
なんですが!!
ちょうど湾奥干潟は潮干狩りシーズンに突入し、ごく稀な潮が高い日を除いてカヤックが出せなくなる時期に突入しました。
もちろんシャローのカヤックシーバスは僕のライフワークなので、潮のチャンスを見てまだまだいきたいのですが!
なんといっても、ここから熱くなるのは
カヤックからのバスフィッシング
カヤックからのマダイや青物
カヤックからのアオリイカ
ってとこでしょう!
ってことで・・・
今日はカヤックからのバスフィッシングのレポート、春先からのダイジェストです。
まあ、結果は・・・なのですが、いろいろドラマはありました。
まあ、結果は・・・なのですが、いろいろドラマはありました。
今年のホエールのカヤックバスフィッシングにはテーマがあります。
それは・・・
世界の名作ルアーで釣ること!
アメリカンルアーであったり、フィンランドのラパラのルアーは何十年も販売され続けていますよね。モノによっては40歳の僕が生まれる前から存在するものもあるわけです。きっとそれには「釣れる」という理由がある。
今年はその世界の名作ルアーをいろいろ使い込んで、なんで釣れるのか、なんで生産され続け愛され続けるのか、その真髄を少しでも理解したいと思っています。
もちろんFROGやBPベイトといった好きな国産ルアーは持っていくのですが・・・ボックスの中身をほぼ世界の名作ルアーで固めました。
ヘドン、レーベル、スミスウィック、フレッドアーボガスト、バグリーなどなどのトップのボックス。
ボーマー、マンズ、レーベル、ビルノーマン、ラパラ、ストーム、バグリー、バンディットなどなどのクランクのボックス。
ボーマー、レーベル、スミスウィック、ヘドン、ラパラ、バグリー、コットンコーデルなどのペンシル・シャッド・ミノー・バイブレーションのボックス。
これらのルアーで一匹でも多くのバスと出会ってみたい。
ちなみに、バスはもちろんですが前述したシーバスについても、実は今年はこれらの世界のルアーで挑もうと思っています。これがまた今から楽しみなんです!
やっぱり何か釣りのテーマを決めるとハードルは上がるけど、一匹と出逢えた時の感動はまた大きくなるでしょう。
最近は自分の釣りが固まっていたので、フックやラインといった消耗品以外はすっかり釣り道具を買わなくなっていたのですが、ここに来てアメリカンルアー大人買い!これがまた楽しい!ボックスを埋めていくのはワクワクするもんだと久々に思い出しました。
しかも現行アメリカンルアーは安いんです。新品でも探せば安いですし、中古なんていったらジュース代ぐらいだったり。(世界の名作なのに!)
僕みたいなお小遣い制のオジサンでもじゅうぶん簡単にボックスいっぱいにできます。それもいいトコロです。
で・・・結果はというと、とにかくカヤックバス、3月春先は釣れませんでした!
しかもホエールの定休日のたびに大雨(笑)
雨にもマケズけっこう行ったんですけどね~
3月7日、房総ダム、大雨ノーバイト!
3月14日、房総ダム、大雨ノーバイト!
(ニシヤンさんおつかれさまでした!)
3月23日、印旛水系!ノーフィッシュ!
この日はニモのAさんとトップ縛りで出撃、お互いにFROGのダブルスイッシャーで1バイトづつ出ましたが、乗らず!
3月は結果バスノーフィッシュとなりました。
これにも懲りず通い続けます。行かないと釣れないですから!
4月4日、小貝川水系、大雨(またかよ!)
この日はうみうささんと、お花見カヤックバスフィッシングでした。
ノンアルコールビールでお花見!って・・・大雨でお花見どころじゃない(笑)
ふたりでズブ濡れになってがんばりますが、ノーバイトが続きます。
昼前に雨がやみ、ようやくお花見らしくなってきました!!
が、釣れない。。。
トップウォーターを諦めて沈めていくことにします。カバーがけっこうあるのでクランクベイトを中心に探っていきます。ボーマーのモデルA、ファットA、モデルB、フラットA、スピードシャッド。バグリーのバルサB1、バルサB2なんて感じてローテーションしていきます。
これがまた楽しい!同じように見えるクランクベイトでもモデルごとに潜行レンジも違えば、動きも巻き抵抗も違う。僕にとってはまったく新しい体験ですから、毎投毎投が新鮮なんです。
ルアーフィッシングって楽しいよなぁ~
なんて感じで、ローテーションしてくもノーバイトは続きます。
レーベルのウィーR、ウィーフロッグ。マンズのワンマイナス。ヘドンのクラップシューター。フレッドアーボガストのパグノーズ。コットンコーデルのビッグオー。ラパラのファットラップ。
まだまだノーバイトは続きますが、世界の名作ルアーはそれぞれホント個性的で、楽しい!!ローテしていると飽きない!!
これがだんだん特性を理解していって、入れどころが分かってくるようになってくわけで、ワクワクします。まだまだ自分はルアーフィッシングにワクワクできるってことが気持ちいい。
あまりにも反応がないので、最終兵器的なルアーを投入してみることにします。
ラパラのシャッドラップ。しかもジョイントでしかもサスペンドです。
これで釣れなかったらもうアカンでしょう!
このルアーがまたスゴイ・・・超スローでも細かく泳いでいるのがティップを通して分かります。さすがラパラだなぁ~なんて思っていると。
突如ひったくるようなアタリが!!
キタ!!
しかも超引くし!!
KFゴルゴのティップがぐいぐい水中に持ってかれます!!
テールフック1本!ジャンプ!!危ない!!
ここでわかりました。これは・・・・狙っていた方じゃないバスだと(笑)どうりで引くわけだ。
というわけで写真は無しですが!!
サイズは42cm。これが今季初バスとなりました!
シャッドラップの凄さは十分に実感しました。魚探を積んできたので潜行深度も理解しました。こうして釣れた経験があれば次から投入しどころも分かります。他のルアーもこの積み重ねでしょう!
この日は夕方から仕事があったので、ここで終了!
うみうささん、大雨の中おつかれさまでした!!
今日釣れたバスと川と桜に感謝!
(ノンアルコールビール2本め!笑)
(ノンアルコールビール2本め!笑)
で、カヤックを陸に上げたら一気に晴れてくるし。もはやホエールの雨男は疑いようがない事実ですな。
獲物一匹ゴミ一個運動も継続しています。この日はバス1匹、タバコの吸い殻一本拾いました!
つづいて行ったのは!
4月13日、霞水系。
写真を見て分かるかと思いますが、開始からすぐに強風が吹き、釣りにならなくなり・・・
無念の撤退!
無念の撤退!
この日は海に行こうと思っていたのですが強風予報のためにバスに来たのですが、やっぱり風があまりにも強すぎる日はバスだってダメです。
こういう日はノルディックウォーキングすれば良かった!
続いて訪れたのは!
4月19日、利根川水系、仕事前朝練!
この日は珍しくベタ凪の最高のコンディション!
だんだん緑も増えてきて釣れそうな季節になってきたなぁ~
これは出ちゃうんじゃないの?と、開始から数時間トップウォーターでがんばりますが、ノーバイト。まあそんなもんです。
この場所はシャローフラットが多いので、ミノーもアリだなと思い、ミノーのジャーキングも試していきます。
ボーマーロングAのジャーキングでリアクション狙い。
1.4mのシャローフラットで激しいロングAジャーキング!
3回ジャークしてはポーズ、また3回ジャークしてポーズ・・・・
ドン!!
食った!!食った食ったーー!!
しかも、デカイ・・・
追いアワセを入れて寄せてきます!
バスがジャンプ、うわっ!やっぱりデカイ
(ファイト中の左手で写ってなかったー!)
激しい首振り!!
で・・・
バレた・・・
放心状態・・・
間違いなく人生最大のバスでした。逃がした魚はなんとやら・・・なのであんまり言いたくはないですが、たぶん55cm以上はあった。
この時は、風下側でジャークでラインスラッグが出た状態でのバイトだったのでフッキングが足りなかったのだろうと思いました。全ては動作が未熟だったと思ったのです。
これは後から気づいたのですが・・・・
インスタグラムにこれでバラしてしまったという投稿するために撮ったボーマーロングAの写真。
よく見ると、リアフックが1本折られています!
これ、会社に帰って自分がアップしたインスタグラムの写真をあらためて見て気付きました。この時はまったく気づいていません。
アメリカのルアーは針先がヌルいので、全て日本のフックに変えていました。ボーマーロングAには新品のカルティバST-46をつけていたのです。
そのフックがバスの激しい首振りで折られたのです。
バラしたというよりは・・・折られた・・・・。
バラしたというよりは・・・折られた・・・・。
これには参りました。ST-46はこれまで釣った90アップのシーバスでも伸ばされることはあっても折られたことなんて一度もないのです。
実は原因はラインスラッグではなく、フッキングは良かったのです。その後の寄せが強引すぎたのかもしれません。いずれにしても未熟だということに変わりはないんですが・・・
巨大バスの一瞬のパワー、はかり知れない!!
バスってほんとスゴイ魚だ!!
またバスへの情熱が燃えたぎってきました!
というのは後からで・・・実際はこの後はもう放心状態が続いていました。千載一遇のチャンスを逃した悔しさ、虚しさ。
ジャークをする気力がなくなり、ここからただ巻きの釣りへ・・・・
リップラップのあるエリアに移動してクランキングします。
ルアーはストームのウィグルワート、そうとうブリブリ泳ぐ派手系だな、これは。ウィグルワートを岩にこんこん当てながら巻いてくると・・・
あ・・・なんか掛かった!
祝♪今季初ラージです!
今日はどんなに小さくてもkayak55バスダービーにエントリーしようと思っていたのですが・・・この時はデカイのバラした直後でハートブレイク状態で、測る気力がおきませんでした(涙)
でも、ありがとう!
ウィグルワートの釣れどころのスピードもなんとなく分かった。
その後、バイトがなくなり、気がつけば仕事に行く時間が迫ってきました。
その後、バイトがなくなり、気がつけば仕事に行く時間が迫ってきました。
こうなったら最後は実績のラパラのジョインテッド・シャッドラップでじっくりと巻いてみよう!
このエリアで一番カケアガリになっている場所に移動して超スローリトリーブ!
食った!
さすがジョインテッド・シャッドラップ!!
さっきのバスよりデカイかも!これは釣れたらメジャー当てようかな。
あ・・・・
アメキャの赤ちゃんでしたー!ガーン!
ってことで、このエリアを離れ、再びさっき釣れたリップラップに戻って今度はシャッドラップでじっくりと。
コン・・・小さいアタリ!!
2匹目、さっきより小さいかも!
まあ、あれだけ春先釣れなかったのに、とりあえずバス2匹釣れたから良しとしましょう!間違いなく良い季節になってきましたね!
さあ、仕事に行きましょう!
あ・・・
もちろん獲物1匹ゴミ一個運動します!
でも、実はここはあんまりゴミがない!
(これはめっちゃいいことですね!)
(これはめっちゃいいことですね!)
なんとかアメキャ1匹、バス2匹分の3個のゴミを見つけました。
今日遊んでくれたバスとアメキャに・・・感謝!
バスはとにかくkayak55のお店からフィールドが近いのがいいですね。ここから下道で1時間です。出勤は13時なので朝練でも午前中いっぱいは勝負できます。
これからは自転車+カヤックでさらに近所のフィールドを開拓する予定もありますし、またデカイのがかかるチャンスもあるはず。
懲りずにがんばります!