まずはお知らせから!
現在、プレゼントがついてくるお得なウインターキャンペーンがとても好評の
バイキングカヤック
バイキングカヤックの魅力は、ポリエチレンシットオンとしては唯一の国産であるところ。オーダーを入れてから静岡県・清水の工場で1艇1艇作るため、カラーを自由に設定できることです。(使用できるカラーの数や割合等は制限はあります)
そのカラーの中で、ティールの材料が11月から欠品をしていたのですが、無事に原料が入荷しました。
ですから、ティールを使ったカラーも通常どおりご注文いただけます!
気がつけば師走・・・あっという間に10日なってしまいました・・・。バイキングカヤックの納期はおよそ現在10日〜2週間前後となっています。注文のタイミングによっては年始休業明けの発送となりますのでご了承ください。
さて!
今日は先日おこなわれた恒例の南房ビーチクリーンの報告です。
※そしてそのまま、ビーチクリーン後にカヤックフィッシングをしたレポートに続くのですが、明日明後日がちょっとブログが更新できそうになく・・・金曜日に続きのカヤックフィッシングレポートを書きます!
場所は多田良西浜。
カヤックフィッシングでも人気の場所。僕も今は年に数回ですが、かつて千葉市に住んでいた頃はよく通わせてもらいました。
年に2〜3回おこなわれる地元の海岸清掃にカヤックアングラーがボランティアでお手伝いさせていただくというビーチクリーンです。
普段、お世話になっている場所に少しでもお役に立てることができるのは本当に嬉しいことです。
このビーチクリーンはTeam banzy!の田吾作さんが地元の方との交流の中で実現したものです。心から感謝です!
多田良西浜は館山湾の北側に位置し、大房岬の館山側の付け根にあたります。だから・・・
今年のあの千葉県に甚大な被害をもたらせた台風の南風が直接打ち寄せたことでゴミが多いことが予想されます。がんばるぞー!
浜に着くと、いつものメンバーの他、サーファーさんやツーリングのカヤッカーさんなどの姿もありました。この海が好きな人がたくさん集まって・・・ありがたいです。
すでに地元の方が台風後の片付けはかなりやられていたようで、想像よりはきれいでした。
でも・・・よく見ると・・・
たくさんの流木
がけ崩れの跡
無数のペットボトル
やはりあの台風の影響は大きのだな・・・。
さあやりましょう!みんなでゴミを拾い、流木は集めて燃やす作業です!
12月ですが流木は特に無尽蔵。汗ダクダクになるけっこうな運動量です。
僕らもけっして若くはないですが、この地域のご高齢の方よりはやはりまだ体力はあるはず。こういう作業が僕らの役割!がんばるぞー!
中でもキツイのは流木も燃やすための穴掘り。これはカヤックアングラーの筋肉の見せドコロ!?みんなで手分けして掘りましたよ〜
そしてゴミや流木をひたすらに集めつづけます。
あっという間にゴミ袋はいっぱいに・・・
田吾作さん
FUNさん
他の方は写真の許可を取るのを忘れてしまったのでお写真ではご紹介できませんが、みなさん本当にたくさん動く!運ぶ!無尽蔵の体力!さすがカヤックアングラー!サーファーさん!カヤッカーさん!
内房のカヤックフィッシング黎明期からのベテランの皆さん、そしてkayak55で艇を買っていただいた皆さん、今回はじめて起こしいただいたカヤックアングラーさん・・・・皆さんとおしゃべるする時間もめちゃくちゃ楽しいです。
集めた流木は燃やします
ゴミは分別して回収してもらいます。
(写真はイチさん)
浜が一段落したら、普段使わせてもらっている駐車スペース周辺の草刈り。これは地元の方が見事な手際で草刈り機で刈ったものを僕らが運ぶという作業です。
みんなでやれば一気にきれいになりますね。いい汗かいて、久々にみんなで会ってカヤックフィッシング談義で盛り上がって、地元の方と交流して・・・
本当に素晴らしいビーチクリーンだ!
汗かいた後に地元の方から差し入れてもらう、お〜いお茶がすさまじく美味い!
ご参加された皆さん、おつかれさまでした!
日曜日って、家族の用事があったり、凪いでいれば朝からカヤックフィッシングしたりしたいものです。そんな中を交通費も出るわけでもないに館山湾エリアまで起こしいただくのって本当に大変なことだと思うんです。ですからこのビーチクリーンもまったく強制っていうことではなく、ご都合が合って、よし行ってみようか!っていうタイミングが合った時でいいと思っています。
だからこそ、ご参加いただいた方には感謝という言葉しかありません。
別に僕が主催っていうわけではないのですが・・・心から感謝しています。ありがとうございましたm(_ _)m
また次回の開催時にもこのブログでも告知させていただきます。もしご興味ある方はぜひご参加いただければ幸いです。
さて!
せっかく交通費をかけて館山湾まで来たのだから、ビーチクリーン後にこの場所、もしくは小移動してカヤックフィッシングした方がいいですよね!
ただ・・・・今回は予報が悪く南風が強い予報になっていたのです。
ですから、そもそもカヤックを積んできていなかった方も多かったです。
予報が好転することを期待してカヤックを積んできている方ももちろんいらっしゃいました。
そんな僕もカヤックをしっかり積んできました(って、いつも車にカヤック積みっぱなしなんですが!笑)
はたして、ビーチクリーン後のカヤックフィッシングはどうなったのか!?
明日はフィールドワーク〜明後日そのまま定休日になってしまうため、この続きは金曜日に更新します!
〜ビーチクリーン後のカヤックフィッシング編につづく〜