Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

永遠の中学生

$
0
0

この前、パドルクエストさんに遊びに行った時に衝動買いした

 


SOTOのシングルバーナーST310

 

最近、周りでこういうシングルバーナーで鉄板で肉を焼くのが流行っているのを見て僕もやってみたくなってしまいました。

 

家で鍋をする時に使っているイワタニのカセットコンロに使っているガスがそのまま使えるのはいいですね〜、これならコンビニにも売ってるし!

 

でも・・・基本フィールドではカヤックフィッシングがメインなので、自分的にはじっくり鉄板を育てるとかまず無理だろうなと・・・

 


イオンで極小アルミフライパン買ってきました

(アウトドアの趣きなし!笑)

 

僕はフッ素コートしてあるフライパンじゃないと、たぶん続かない(汗)

 

さっそく家で仮想バーベキューしてみることに。

 


火を入れてみました。
おぉーかなりの火力じゃないか!
アルミフライパンの伝導率もいい。一瞬で加熱された!

 


ナスがジュジューっと焼けていく。

 


肉がジュジューっと焼けていく。

 


美味い!
ただ焼いてポン酢つけて食べるだけで超美味い!

 

気のせいだろうけど、家のガスコンロで焼くより美味く感じる・・・早くNの海で試してみたい!

 

そして、イオンで買ったアルミのフライパンは最高。まず軽い、フッ素コートされているので普通に洗剤で洗ってすぐに綺麗になるし、これなら続けていけそうかも。

 

ダイエットは完全に放棄したホエールです、こんにちわ!

 

さて!

今日は7月下旬にNの海に行ってきたレポートです。

 

この日は夕方から仕事のため午前中のみのカヤックフィッシング。

 

なにより、この日は・・・

 



中学の同級生・カッキーのカヤックフィッシングデビュー戦なのです。

 

カッキーは僕の中学の同級生で実家の距離は徒歩5分ぐらい。

当時カッキーはかなりのイケメンで、今思うとネイマールにそっくりだった(笑)きっと今の時代だったらアダ名がネイマールになっていたのではないだろうか。

 

とはいえ、僕とカッキーが最後に会ったのは大学生の頃。

 

カッキーが自分の車を手に入れたということで、同じく中学の同級生の黒岩ダイゴやヒディ君と一緒に乗りに行ったのを覚えています。

 

で・・・・

 

急坂を登っている途中で、カッキーが運転する車のマフラーから凄まじい白煙が出て大騒ぎになったんです。

 

たしか原因はサイドブレーキを引いたまま走っていたことだった(笑)。

 

なんだか昨日のように感じるが・・・あれからおよそ20年。

 

二十歳だった僕らも40歳になってしまったのだ。

 

ホエールもすっかりオッサンになってるし、カッキーもすでにネイマールじゃなくなっている(笑)

 

カッキーはカヤックフィッシングに興味を持ってネットで調べているうちに「あれ?kayak55・・・あれ?これってホエールじゃん!」ってことになって、連絡をくれたのです。

 

まさか20年ぶりの再会がカヤックフィッシングを通じてとは、世界は狭いなぁ〜。

 

そしてkayak55でカヤックを買う決心をしてもらいました。ありがとうございますm(__)m

 

カッキーが購入したのはバイキングカヤック・忍。


うん、忍なら間違いなく楽しい釣りができると思います。いい選択してもらったと思います。

 

さあ、いよいよカッキーの進水式!

 


浮いた!
記念すべき進水式、おめでとう!

 

Nの海は夏季は駐車場のオープンが朝6時30分から。昼前には上がらないといけないので、時間はあまりありません。

 

さあ、魚を探しに行こう〜

 


沖へ!

 


沖へ!

 

いやぁ〜気持ちいい。
まだ7月下旬ということもあって、暑いといえば暑いけど、風も適度にあってそれほどの暑さじゃない。

 

そろそろ青物、あわよくばシイラがいないかなぁ〜と探して漕いでいきます。

 


ちなみにカッキーに合わせて、ホエールも今日はプロフィッシュ45ではなく忍(ジ・O号)に乗っています。

 

浅場からジギングしながら少しづつ深い方へ深い方へ・・・当たらない。ベイトもあんまり映らない。

 

ん?よく見ると沖で鳥山明先生が発生中ではないか!

 


行こう!鳥山へ!

たのむ、愛のままに〜わががままに〜鳥山よ消えないで〜

 


鳥山に追いついた!

かなりの数の鳥が水面付近をぐるぐる回っている。
いやぁ〜夏の海っぽくなってきていてイイですね〜!

 

カヤックはエンジンが無いので鳥山が散らない。鳥山を追いかける足は遅くとも、一度とらえて鳥山の中に入ってしまえば、そうとうメリットがあります。


これはいただいたも同然か?

 


当然、まずはトップウォーターから投入。
シイラがいれば食うはずだ。

 


TDソルトペンシル・ドラドチューンをバシュっとキャスト。
やっぱKFゴルゴでのベイトタックルのキャストフィール最高!

 


うわ〜いかにも食いそうなんだけど、ヒットがない!
っていうか、トップウォーターに鳥がアタックしてくるーー。怖いって。

 

トップは鳥釣っちゃいそうなので、ミノーにチェンジ。水面下を引いてくれば釣れるのではないか?

 

釣れない!

 

こんだけ、鳥がいるのに、キャスティングではどうもヒットがない。たしかに、水面でボイルやナブラは起こっていない。

 

まさかのフィッシュイーター不在の鳥山なのか?

 

ここでジグにチェンジ。


ベイトがたくさんいそうなので、速いジギングができるようにジグはブランカ100gをセット。

 


そのフォールでいきなりヒット!

 

これは・・・・

 

この引きは・・・・

 

サバだーー!

 

う〜ん、サバの鳥山だったか。

でもサバとはいえ、今日初ヒットは嬉しい。


っていうか、僕はかなりサバは好きなんです。

 

カヤックを始める前は夏になると西湘のサーフでジグのキャスティングで夏の回遊魚を狙っていましたが、その頃、サバも釣れたけど単発でしか釣れなかった。

 

カヤックに乗り始めた頃、サバのエンドレスの入れ食いを初めて体験した時は衝撃的でした。

 

サバってこんなに釣れるものなのか!?


陸っぱりでは味わったことがない入れ食い状態にタツノリ君と一緒に夢中になって釣りまくったもんです。

 

今日は夕方仕事があるので持って帰れませんが、サバってめちゃ美味い。
(あくまでも個人的にはですが、釣り味は置いておいて、カヤックフィッシングのターゲットで食味だけならアジとサバとイワシが美味いと思う!)

 

サバはよく外道扱いされますが、サバの怒涛の連発入れ食いが味わえるのも関東では限られた季節、限られたタイミングのみ。その状況を楽しんだ方がお得です!

 

釣り飽きたらポイントをズラせばいいだけですから!

 

今はこの状況を楽しもう!

 


水面まで走るし、楽しいよ、サバ。

 


そして、口キレしやすいのでよくバレるし(笑)

 

今回もかなりヒットしたのですが、ファイト中のバラし、抜き上げバラシなど多数でした。

 


カッキーも順調にサバGET中!
進水式フィッシュおめでとうー!

 

いやぁ〜サバ連発に当って、良い進水式になってよかった。

こうして、ワイワイしゃべりながら釣りまくれる、これもサバの魅力だ。

 

40歳のオッサン二人ではしゃぎまくっている

 

はっきりいって、中学生の頃となんら変わらない。


そう、僕らは永遠の中学生なのだ。

 

まだまだ釣れます。

 


丸々と太ったいいサバだ。

 


次の子は寄生虫付き・・・

 


鳥山は少しづつ移動している。追いかけては落とす!

 


やっぱりブランカのような速く動かせるオーソドックスなジグがサバには効きます。

 


鳥山は続くが青物が混ざらない・・・水面は割れず、シイラも見えない。

 


じゃあ、とにかくサバを楽しむしかない!

 

しかーし!

唐突に鳥山が消え、いきなり釣れなくなってしまいました。

 

これが青物やサバの鳥山の釣りなんですよね〜

 

まさに一瞬の時合い。
鳥山を見て、すぐに漕いできて、群れを捉えてよかった。

 

サバはいれば入れ食い、いなけりゃぜんぜん釣れない。けっこう千載一遇的な要素があります。ぜんぜんバカにできないターゲットですよ。

 

釣れなくなってしまったので、浅場の根などの様子を見に行ったりしますが・・・ベイト映らないし、根魚さえも釣れない・・・

 

その後も漕ぎまくって、ジグ落としまくるも・・・ノーバイト。

あれだけサバが連発したのが嘘のようだ。

 

そんなこんなで、その後はヒットがないまま時間だけが過ぎ、気がつけば昼前になってきてしまった。

 

ホエールの仕事の都合でそろそろ撤収のタイミングです。

 


さあ、帰ろう。

 

その帰りのパドリング途中・・・

 

水深33m、これまで、まったく地形に変化が無いと思っていた砂地のフラットエリアにほんとにちょっとした根があるのを初めて発見。

 

しかもその根の上に一尾のみ「へ」の字型に大型魚の魚影をはっきり魚探がとらえた!

 

うわっ!

これは何か大きい魚の反応だぞ。

 

急ブレーキをかける!

 

すかさず、一発大物狙いのナマラジグにつけかえて、落とす!

 

ボトムについてからハンドル一回転でシャクって、フォール・・・

 

ドン!

 


一撃で食った!

まさに狙い通りの一匹だ。

 

ファイトがイナダやワラサとは種類が違う感じだ。

正直、根付きの大型魚=カンパチだと思いました。

 

水面まで上がってきた!

 


豪快なエラ洗い!?
そうか〜シーバスだったかー

 


そしてまた突っ込んでいくぅ〜楽しい〜

 

30m以上から一気に上げたきたのに超元気だ。さすが三浦のシーバス。

 


よっしゃ、いいサイズ。

 


ゴン太のなかなかいいシーバス!

ありがとう!

 

三浦の夏のシーバス、これは美味い。ということで、カッキーに持って帰ってもらうことにしました。

 

それにしても、ナマラジグはやっぱり爆発力がありますね。今日も最後の最後にドラマを見せてくれました。まさに一撃必殺でした。

 


カッキーの新艇、レッド70%、ホワイト30%のレッドヘッド。

いい色、特に後ろ姿がいいね!

 


そして無事着岸。

 

今日は僕の都合で短時間の釣行で申し訳なかったけど、楽しかった!

 

幼なじみ、20年のブランクなんてないね。まるで中学生のまんまだった。

 

僕らが若かった頃に想像していた40歳ってものすごく大人だったわけですが、実際に40歳になってみると・・・もちろん仕事も家庭もあって責任とかは若い頃よりずっとあるわけですが・・・中身は冒険とか釣りとか大好きな中学生男子からたいして変わってないんですよね(笑)

 

これからも、ちょくちょく一緒に浮こう!

 

カヤックフィッシング最高!

 

今日遊んでくれた海と魚に・・・感謝!

 

【獲物一匹ゴミ一個運動】



今日はとにかくサバをたくさん釣ったのでゴミもたくさん拾いました。

 

【オマケ】
その後ホエールはカヤックショップとしてちょうど一年で一番忙しい時期に突入し、カヤックフィッシングに行けない日々が続いています。

 

そんな中・・・

 

カッキーは時間を見つけてはNの海に何度か通ったそうです。

 

そして、遂に!

 

カッキー爆釣!


サバ、ソーダ、イトヨリ・・・そしてペンペンシイラ入れ食いという写真が届きました。

 

シイラがソーダを追い回していたそうで、大興奮だったとのこと。

 

カヤックフィッシング始めたばかりでこの釣果はスゴイ!


カッキー、会心の釣り、おめでとう!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Trending Articles