Kayak55青物ダービー
今年は青物ダービー開始直後からコロナの影響で受付をストップしていたのもあり、全体的にエントリー数が少ない状況です。
ですが!
期間は11月30日まで・・・まだまだ3ヶ月近く残っています。
ぜひ、皆様カヤックから青物が釣れたら上記リンクのレギュレーションに従ってふるってエントリーください。
対象は60cm以上のブリ系・ヒラマサ系・カンパチ系の青物となります。
自己記録を1cmでも上回れば、何度でもエントリーが可能です。
12月に上位3名様を表彰し、副賞として賞品を差し上げる予定です。
優勝者にはトロフィーを差し上げるのは以前より告知していましたが・・・
今日は2020年kayak55青物ダービーの賞品がおおむね決まりましたのでご紹介いたします。
優勝者にはさらにこちらのロッドがプレゼントされます。
スミス・オフショアスティックHSJ-C62L
ソリッドカーボンでスパイラルガイドのライトジギングロッドです。
これはそうとういいです!
スパイラル好きの僕にはたまらない!
僕が以前フィッシングショーで触って、ビビビっと来たロッドなので、今回優勝賞品用にkayak55で購入しました。
ラインPE1.5号マックスでライトなイメージのジギングロッドなので通常のジギング、スロージギングはもちろん、ソリッドカーボンならではのバイトへの追従の良さで鯛ラバやTGベイトの巻きまで十分こなすと思います。
ソリッドカーボンは破断強度が強いので不意の大物がきてもきっと渡り合えると思います。
他賞品も続々と決まってきています。下記は順位に応じてどのような振り分けるかはまだ決めていませんのでお楽しみに!
ゴールデンミーン・ガンナーネットJrディープタイプ
こちらもkayak55が購入して賞品とさせていただきます。
いまやカヤックからの大型魚のランディングネットの定番となっているのがこのガンナーネットJrディープタイプ。
Kayak55でこのネットを仕入れのは、僕が以前大型ヒラメを通常のランディングネットに入れたらネットが浅すぎて暴れて逃してしまった経緯があり、カヤックフィッシングでは深いネットが必要だと痛感したからでした。
シイラやブリサイズも余裕のキャパの深いネットが特徴です。ラバーネットなのでフックも絡みづらく、最高です。
FMB ZEN
FMBさんからはご協賛いただきました。ありがとうございますm(_ _)m
今や各地で青物、真鯛、根魚、さらに中深場のターゲットまで幅広く釣れている人気のZEN。カヤックからのスロー系ジグとして定番となりつつあります。120gというウエイトも使いやすい。
鉛ではなくハイブリット合金を使用。環境に優しく、独特のフォール感が釣れる秘密かもしれません。
しかも現在手に入りにくい初代のホロ系カラーです。複数賞品をいただいたので3位以下の方にも少し賞品として出せると思います!
エディーバウアーの非売品セット
以前、代々木のアウトドアイベントでエディーバウアーさんと名刺を交換させていただいたところ・・・
今回、あの人気アパレルメーカーのエディーバウアーさんから正式に賞品をご提供いただきました!これってすごいことですよ。ありがとうございますm(_ _)m
非売品のクリアボトルと飲み物が冷めにくいステンレスマグです。
エディーバウアーはアメリカンカジュアルというイメージをお持ちの方が多いと思います。実際おしゃれで洗練された落ち着いたデザインは大人の男性にぴったりです。僕もアラフィフになりつつある中で、エディーバウアーを少しづつ揃えていっているところです。
でも実はエディーバウアーにはもうひとつの顔があります。
1963年にジム・ウィッタカーさんがアメリカ人として初めてエベレストに登頂した時にはエディー・バウアーの特注品、市販品のウエア、スリーピングバッグ、テントなどが偉大な威力を発揮したなど、実は歴史のあるアウトドアウエアブランドなのです。
KFゴルゴ・コルジグ
現在最終テストで若干つまづいている(笑)コルジグ!この青物ダービーが終了する頃には発売になっているはずです。そのコルジグを賞品として出します。
もともとはカヤックアングラーのこるさんが作ったオリジナルジグが釣れる!ということから量産型を作ろう!と始まったコルジグプロジェクト。
コルジグはカヤックからの釣りで疲れにくく、ライトタックルでいろいろな使い方が1本ででき、いろいろなターゲットを釣れるように作っていきました。
カヤックから長年テストを重ねて多数の魚を釣りながら何度もフォルムを変えて、設定を作っていったジグです。
量産の壁にぶち当たりましたが、ステンレス線曲げ、ハンドメイドのブランク、磨き加工、表面処理加工、真空蒸着メッキ、塗装まですべて国内の工場で作りました。そしてコーティングはkayak55で僕がおこないました。
たぶんオールメイドインジャパンのこの仕様は今後はできないのではないかと思っています。それぐらい苦労してここまで作り上げてきたジグです。ぜひ賞品当たったかたは使ってあげてください!
アトール・GJタラッサ
Kayak55で購入したGJタラッサを3本。旧バージョンのフック付きモデルです。カヤックジギングは今は細分化されて、こうした小さいジグも有効だということが分かってきました。
タラッサは1オンスという非常に軽いウエイトですが、リアにウエイトを集中してあることで凪いでいる状況下なら水深50m台まではターゲットゾーンになっています。
もちろん大きいジグをシャクった方が釣れるケースもありますが、どうにも通常のジギングで反応が悪い時など、タラッサの小さいフォルムを深い水深に送りこむことで、釣れなかった魚が反応してくることがあります。
アトール・フラックフライ110(kayak55オリカラ)
Kayak55より、アトールさんに特別に別注で作ってもらったペンシルベイト・フラックフライのオリジナルカラーです。アルミ貼りによって光のアピールをプラスしたフラックフライになっています。
フラックフライ110はシーバス狙いによく使われるサイズですが、青物狙いでもベイトが小さい時、大きいペンシルに反応が悪い時にキラーになることがあります。
ウッド製でギリギリの浮力による水への絡み方、ティップの角度によって水面のドッグウォークから水中ダイブ、水中ダートなど多彩なアクションを演出してみてください。
使っているだけで楽しいペンシルベイトです!
ということで青物ダービー賞品紹介でした。もしさらに追加がある場合はまたお知らせいたします。
さあ、僕も先日ようやっと初エントリーをしたところです。
(ヒットルアーは賞品にもなっているタラッサ!)
僕もまだまだサイズアップを狙っていきたいと思います。
皆様もぜひこの台風が行き過ぎて海が落ち着きましたら、良い青物釣果あれば奮ってエントリーください。心よりお待ちしておりますm(_ _)m