一昨日のブログで書きましたが、愛車ホッシー5号、20万3千キロを突破したところでエンジンの不調(まだ走れていましたが)、そのため5月いっぱいはカヤックフィッシングに行けないことが決定しました。
僕の場合は仕事もカヤックなので車がないとどうにもならない。
いそいで次の車を決めて、手配中で、なんとか5月30日には納車。5月31日にはカーキャリア取り付けまでやれそうです。
いい凪の予報でもカヤックフィシングに行けず悶々と・・・・まあしょうがない!今は、珍しく毎朝家にいられるのでホエールJr君との時間を楽しんでいます。
そのホッシー5号との最後のカヤックフィッシングは5月19日でした。
まさかこれがホッシー5号との最後のカヤックフィッシングになるとは・・・
この日はチャン松君が出張で不在なので、カヤック55のお店に絶対に遅刻できない朝だけの戦い!
あまりに無風の予報のため、いてもたってもいられず、時間的に無理しても朝練に出てみました。
しかし、風は無いですが前日にも雨が降り、この日も10時すぎには雨が降る天候。
雨でも風と波がなければカヤックフィッシングは可能ですが、あまりに降ると視界が悪くなり、他船舶との衝突事故も懸念されますし、岸が見えなくなり方向感覚も狂います。
そうなると、安全上、やはり雨の日は岸からすぐ近くのターゲットを狙うことになります。
この時期、岸近くでの旬のターゲットは・・・
♦アオリイカ
♦キス
♦マゴチ
といったところでしょうか。この中から、今回はマゴチをセレクトしてみました。
アオリは雨が続いているので水潮で状況が悪そう、キスは前日に餌を買いにいく余裕がなかったので、必然的に今回のターゲットはマゴチになった感じです。
カヤックからのマゴチゲームを開拓したのはもうかれこれ10年以上前のこと。マルキュー(エコギア)の折本さんとカヤックフィッシングをご一緒した時に、折本さんがワームでマゴチを連発したのがきっかけです。
その釣りに衝撃を受け、自分なりに開拓して、5月〜7月にかけてカヤックからマゴチを狙えばほぼハズすことがないところまでは持ってきました。
正直、この日もマゴチなら楽勝モードかなと思っていたのです・・・・
まぁ、結果から書いてしまうと!
まさかのマゴチ完全にボウズ(ガーン)
前日から降り続く雨で活性が低いのか、まったくアタリさえなかった。楽勝モードだと思っていたので、これには参りました。やはり釣りは自然相手のもの、楽勝モードなんて存在しないのです。なめたらアカンです。
今日はワインド中心にいきます
もしもナブラが出た時のためにトップウォーター(アトール・フラックフライ)を1本だけ
あと、少し前にこのエリアで海谷イチロー氏がアトール・JJシャクラ1ozでマゴチを爆っていたのでテールスピンも持ってきました。JJシャクラ1ozとウノケンさんのチキンジョージ。
艇はバイキングカヤック・忍(ジ・Ò号)
ホンデックス魚探だけでシンプルに朝練でサクっと・・・にも最高です。
まだ朝のうちは雨も降っておらず、いい感じです。
マゴチを探してGO!
今日はこの後、雨予報なのでダブルウエストのPalmヴァーティゴ+ゼニスパンツでウエストを挟み込んで疑似ドライスーツ状態にしています。昨年実験しましたが、落水しても一瞬で起こして乗れば浸水はわずかでした。雨ぐらいならまったく入らないでしょう。
出艇して漕いでいると、カタクチイワシが時折水面にたくさん固まっています。
前回の三浦同様に数は相当います。今年の東京湾〜相模湾はカタクチイワシの当たり年ですね。これからのシーズン、これに青物がついたりして・・・期待は高まるばかり。
これだけカタクチイワシがいると、水面直下にシーバス、その下にヒラメも可能性がありそうだな〜
ボイルはまったく起こってないですが、とりあえずトップを通してみます・・・バイト無し!
ではマゴチ狙いのZZヘッド+マナティーで水面直下を連続ダートさせてみよう。
すると、何度もバイトが出ます。これはシーバスです。しかも小さい!サイズが小さい上に、ワインドのダブルフック状態、連続ダート中にアタック、これはなかなか乗らないんですね。
ワインドにすると簡単にヒット〜!
ランディング前にバレる(笑)
こんな感じで、とにかく小さいシーバスがたくさんいます。ヒット〜バレル〜ヒット〜オートリリース〜なんて感じで楽しいです。
セイゴ〜ぎりフッコクラスがたくさんいます
シーバスの口からは未消化のカタクチイワシが数匹出てきます
まさにコレがマナティーそっくりで、たしかにコレは釣れるわけだ
すでに雨が降ってきていますが、シーバスのサイズは小さいので無視してボトムを攻めてみます。
最初に書きましたが、これがま〜当たらない。この季節、いつもなら午前中だけで3〜4尾はマゴチが釣れるのに・・・アタリさえ無いんです。不思議なもんですね。やっぱ連日の雨の影響で食い渋りなのかな。
その後、あまりにもマゴチが釣れないので、根が入っている場所でヒラメを狙ってみるも・・
ようやく1バイトのみ。ソゲでした〜
そうこうしている間に雨脚は強まるばかり・・・
いや〜今日は厳しいからやめよ・・・
でも、パドリングジャケット+パドリングパンツの組み合わせで良かった。初夏になってきているとはいえ、雨にずっと濡れているとこの時期でも寒いですよ。パドリングジャケット+パドリングパンツはまだまだ梅雨は天気によっては必要です。
なんとも不完全燃焼のまま、朝練終了、ホッシー5号との最後のカヤックフィシングが冴えないものになってしまった。
まあ、マゴチはまだまだこれからがシーズン。次の車が来たら、照りゴチらしいよく晴れた日にリベンジに来てみたいと思います!
獲物一匹ゴミ一個運動
今日遊んでくれた海と魚に・・・感謝!