Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

2017年初浮き&今年の海の目標

$
0
0

またやばいものを発見してしまった・・・・

 

嫁さんが買ってきた

 


井村屋・やわもちアイスのkiriクリームチーズバージョン

 


うぉーーー!

 


やわらかぁ〜いおもち
そして、クリームチーズソース&アイスの濃厚さ・・・あんこも甘すぎず、美味い!(さすが、あずきバーの井村屋だ)

 

すべてが完璧です。このアイスは買いです!

 

2017年1月からさっそくダイエット挫折のホエールです、こんにちわ(笑)

 

さて、2017年がいよいよ始まりました。

 

しかーし!

元旦の夜から謎の39℃以上の発熱。


2日に救急病院にタクシーで行って検査したところインフルエンザではなかったのですが、解熱剤を飲んでも2日になっても熱は下がらず・・・

 

2017年いきなり苦しみのスタート
(先が思いやられる・・・)

 

結局3日の朝になってようやく熱が少しさがったのですが、病み上がりでカヤックフィッシングもできなかった。

そして、風邪が少し落ち着いてきた1月7日、どうも昼ごろはベタ凪の予報。これは行かないといけないでしょう!とはいえ、この日はkayak55営業日ですから、朝練でせいぜい実釣3時間しか時間がない。

 

冬は関東は北東か西が強烈に吹く日が多く、カヤックが出せる日が限られてしまいます。出せる時に出すしかないでしょう!

 

前日の夜、準備を始めます。

 


ももクロのステッカーだらけのkayak55の冷蔵庫
(仕事場をなめているのかー!笑)

 


ここにコレが入っています。

 


アマゾンで買った食用冷凍芝海老

 


これが優れものなのです。ひとつテンヤの餌として最適なサイズ。
バラ冷凍なので、必要な分だけ持ち出せる。

なんといっても価格が安い。

 

そう、2017年はあらたな目標を持って釣りをしたいと思います。

 

その目標のひとつが「ひとつテンヤ」

 


昨年から導入したゴッドハンズの天ノ天テンヤ。


独創的なデザインと機構のひとつテンヤ。これは絶対に釣れるアイテムだと思っています。

 

これまで、ほぼルアーオンリーのカヤックフィッシングをしてきたので、ひとつテンヤはあまりやりこんでいません。昨年も結果的にあまり使わないまま終わってしまいました。

 

でも、ひとつテンヤは仕掛けが直結なので僕みたいなルアーマンも違和感なく入れる餌釣りだと思います。

 

そして、上記のように食用の冷凍芝エビを冷凍庫に入れておけば、いつでも使えるっていうのも気軽です。なんなら前日の夜にスーパーで頭付きのエビを買ってくればなんとかなる。

 

今年はひとつテンヤをたくさん練習したいと思っています。

 

2017年の海での目標設定。

 

この天ノ天テンヤで60cmオーバーの真鯛を釣る!

 

これでいきましょう。これまで鯛ラバとインチクでしか真鯛は釣ってませんから、新しい釣り方で釣りたい!

 

とはいえ、ひとつテンヤでの真鯛の本番は春以降、乗っ込みの時でしょう。

 

今回は季節的に厳しそうなので、とにかくこの天ノ天テンヤで何かが釣ればOK!という感じで挑んでみます。

 

初釣りですから何かは釣りたい。ホウボウぐらいは釣れるんじゃない!?

 


朝イチはちょっち風がある予報だったのでゆっくりスタート。
アクアラインを通過する時もまだ風がありました。

 

現地に到着は8時過ぎ。
この段階で風はすっかり収まっていました。

 


日陰は砂浜にも霜がおりています。さすが1月、今日はドライスーツで万全でいこう。

 

準備をしていると、これから出艇していくミニボートに見覚えがある?

 


あ!ダイワの小野さんではないですか。

そう、ホエールが尊敬するミニボートで日本の海がある県全てでの釣りを制覇したスーパーアングラー小野信昭さんだったのです。雑誌の取材でオニカサゴを狙うそうです!がんばってください!

 

他にも先日kayak55でドライスーツをご購入いただいたお客様もいらっしゃっていました。


メジャーポイントはいいですね、たくさんの人が会えるのが嬉しい!

 

さあ、僕も何かしら釣るぞ。


とにかく新年初浮きですから、やはりホゲりは悲しい。

 

とにかく生き物を触りたい(笑)

 


今日のカヤックはプロフィッシュ45・キュベレイ号。
ここは砂浜が長いので、MSカートがあるといいですね。

 


タックルはスミス・パドリストのティップランモデル。
ティップラン用ロッドのティップのしなやかさはテンヤにもいいはず。

 


あとは今年からラジオを買い替えました。
実は震災からずっと使っていたソニーのラジオが年末の釣行で調子がおかしくなってしまいました。やはり防滴ラジオとはいえ、カヤックでの使用は過酷です。またいつダメになってもダメージが少ないように今回から安いお風呂ラジオにしました。

 

さあ、海に出ましょうー!

 


祝、初浮き。
あぁ・・・やっぱ海にぷかりと浮かぶのは最高だ・・・

これだけでも無理して仕事前に来た甲斐がある。

 


ベタ凪の海をパドリングで進む。
少々浮いていなかったので、伝わってくる負荷がとても心地良い。全て自分の力が推進力っていうシンプルさならでは快感です。カヤックフィッシングはやっぱりスポーツなんです。さあ、グイグイ進んでいくぞー!

 


おおよそ20分の全力漕ぎで2kmほど移動してきたところからスタート。

 

今日は仕事前の朝練で実釣時間は3時間しかないので、水深25mから始めて5m刻みで60mラインまでに絞って探ってみようと思います。どこかで何かが釣れるでしょう!?

 

スタートからしばらく反応が無い。餌も取られない。

 

やばい・・・甘かった。ホウボウの反応さえ得られない!

 

3時間しかない実釣時間がどんどんなくなっていきます。


これ、初釣り達成がいきなりあやしくなってきたぞ(汗)

 

しかし、水深40mを越えたあたりで、中層にびっしりと帯状にイワシの反応が出ました。

 

うわっ、こんなにベイトいるのか!
1月ということで死の海を想像していたのですが・・・ぜんぜんイワシいるじゃないかー。

 

このイワシの反応に青物がついている予感がします。
あぁ・・・メタルジグのタックルを持ってくるべきでした!

 

ベイトが写っている時はメタルジグ、渋くなったらひとつテンヤ、みたいな感じで使い分けていくといいんでしょうね。次回から手を抜かずにジギングタックルも持ち込もうと思います。

 

とはいえ、今日はとにかくひとつテンヤしか持っていないのだからコレでやりきります。

 

ボトムを取って、丁寧にリフト&フォールをしていると・・・

 


今日はじめての明確なバイト!

 

しかし・・・バレたー!

 

ガーン・・・新年そうそうバラシからスタート。これは今年が思いやられるな(笑)

 

ひとつテンヤ、ライトなロッドを使う釣りなわけで、もっと思い切ってフッキングした方が良かったな。まあ、ひとつひとつ勉強ですね。

 

水深50mを越えてきても、中層の反応がなくならない。

そして、ボトムにも何モノかがいるようで、餌がけっこうなくなります。

 

いずれにしても生き物がいるっていうのは良いことだ。

このままやっていれば、きっと、釣れる!

 

一旦回収して、もう一度投入しなおそうと、天ノ天テンヤを早巻きで回収していたら・・・

 


回収中の天ノ天テンヤにヒットー!

 

まじで!?こんなこともあるのか。

 

回収中のヒットなのでカウンターでフッキングはばっちりきまっているはず。


重さはあまりないけど、この引きは青物だ!

ライトなロッドなのでサイズがよくわからないけど、イナダクラスか?


メインラインPE0.6号、リーダーはシーガーエース2号。いずれにしてもあまり無理はできない。じっくりファイトしていきます。

 

あがってきたのはこの魚でした!

 



2017年ファーストフィッシュは、ショゴ!

 

いやぁ〜でかくはないけど、面白かった。ライトなロッドでの釣りは小型の魚でも存分にファイトが味わえますね。

 

とにかく2017年初めての魚をまずはゲットできた。良かった〜

 

まさかのひとつテンヤに青物っていうのもびっくりです。

 

天ノ天テンヤはヘッドが独特の形状なので、きっとリトリーブで泳いでくれているのだと思います。またひとつ、天ノ天テンヤの可能性を感じましたよ。

 

その後はアタリが止まってしまいますが、諦めずに60mラインから流していると・・・

 


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

今回は青物の引きじゃない!


これは・・・・ハタでしょう!?たぶんハタでしょう!?

 

あーーハタ食べたいよーー!

 

さあ、上がってきたぞ〜

 

お!?

 

これは・・・

 



40cmちょうどぐらいのワニゴチだったぁ〜

天ノ天テンヤ10号の孫バリをバックしでした。

 

ハタかと思ってめっちゃテンション上がってたので、ちょっとガックシ。


この子はコチとしてはサイズも小さいので、リリース!

 

そして・・・

 

20匹持ってきたエビがここで尽きてしまいました。
う〜ん、20匹だとちょち少なかったか。これもまた勉強だな。

 

次回からはもっとエビを持ってこよう!

 

すると、遠くからエンジンの音が!

 


小野さん登場!

小野さんの歴戦の友恵丸、醸し出すオーラが違う!

 

取材の方は苦戦するもなんとかオニカサゴの型は出たそうです。さすが!

 

小野さんに写真を撮っていただきました。
(プロにタダで写真を撮ってもらって・・・・恐縮です!)

 


普段、ほとんど単独釣行なので、外側からの写真ってほとんどないので嬉しかったです!

 

手前味噌になっちゃいますが、やっぱプロフィッシュ45のシルエットってかっこいいなぁ〜

 

そして・・魚が小さい(笑)

 


小野さんはさっそう取材に戻られていきました。
なんてジェントルマンなんだろうか・・・僕も小野さんみたいな大人になりたい(もう40歳ですが!笑)、ますます憧れが強くなりました。

 

小野さん、素敵な写真いただき、ありがとうございました!

 

ここで今日の朝練終了〜

 


厳しいといえば厳しい釣果ではありますが・・・それでも初釣りはできた。
カヤックで浮かぶ海、最高!

 


今日遊んでくれた海と魚に・・・・感謝!

 

【おまけ】
今年も引き続き取り組んでいきます。

 

獲物一匹ゴミ一個運動

 


今日はショゴとワニゴチの2匹で、2個のゴミを拾って帰りました。

 

上がった後はカップラーメン!といきたいところなのですが、出艇場所は「バーベキュー禁止」という看板が・・・

 

はたしてカップラーメンのお湯をバーナーで沸かすのをバーベキューというかわかりませんが、一応、ちょっと車で移動します!

 


移動してきた堤防でお湯を沸かしてカップヌードル!


もちろん漕いだ後はBIGでしょう〜

(おデブまっしぐら!)

 


海を見ながらのカップヌードル、これまた最高です。

 

釣果はいまいちでも一応なにかしら釣れて、凪の海でパドリングして、上がった後に暖かいカップラーメンを食う。しかもそれが仕事前3時間の出来事なわけです。これほど完璧な時間があるでしょうか。カヤックフィッシングってほんとすごい。

 

さあ、とにもかくにも今年一年が始まりました。


今年も一年安全とマナー第一で、カヤックフィッシングに取り組んでいきたいと思います。

 

次の釣行は・・・・玉砕覚悟の真冬のカヤックトップウォーターバスフィッシングの予定です。

 

釣れないと思ったら釣れない。

 

やるからには釣るつもりで・・・全力で・・・・

 

玉砕してきます!

(やっぱり玉砕するんかい!笑)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Trending Articles