〜前回からのつづきです〜
新潟初日は短時間ながらも真鯛に青物にサゴシに釣れて大満足!
2日目は僕とフィッシャーズ坪川さんの2名だけが居残りでカヤックフィッシングに出ます!
坪川さんはターポン120。
学生時代にはスポーツをやっていて、最近はランニングにハマっているということで体力はさすがです!
まずはふたりで昨日も狙った浅場、水深10〜12mの根をやっていきます。
今日はお店があってこれなかったのですが、フィッシャーズの松田さんは陸っぱりで70アップの真鯛を釣ったりしているそうで、浅場でも朝マズメであれば十分真鯛のチャンスはあるそうです。
この浅場、昨日はプランジをバーチカルで使ってマゴチを釣ったのですが、水深的にキャストしてボトムを取り直しながらの斜め引きの方が効率的だろうなと感じました。今日は飛び過ぎダニエルブレード40gをキャストしていきます。
キャスティングで使うのはもちろんバイファールのマルチエフェクター。40gも余裕のオーバーヘッドでフルキャストです。
すると開始早々にガツン!
今日も釣れてくれました旬のマゴチちゃ〜ん♪
ダニエルブレード最高です。
でも、僕はこんな浅場で釣れることもあるというアグレッシブな新潟真鯛を狙いたい。波動を弱めてルアーチェンジしてみます。
またガツン!
メタルエフェクトブレードでもやっぱりマゴチちゃんー!
新発売のメタルエフェクトブレードもかなりいいルアーです。
ブリブリ泳ぐダニエルブレードと波動の弱いメタルエフェクトブレード、この使い分けで今年の秋のヒラメゲームはやばそうな予感がします。どっちがいいかはその日次第でしょう。
コンパクトでより飛距離が出て、水面直下を速引きとかにも対応するので水面の小型ベイトについたナブラなどの時にも強いはず。浅場のみならず、沖の釣りのボックスにもぜひ入れておきたい1本です。
しばらく叩くも超小型マゴチがもう1本追加されただけ・・・
これはもう沖へ出ていくしかない!
ここでトラブル発生。
なんと、僕のホンデックス魚探のバッテリーが落ちました・・・(ガーン)
BMOの電池ボックスバッテリーを使っているのですが、満充電にしてからだいぶ時間が経っていたので若干放電していたのだと思います。2日目の途中にして魚探が終了しました。
ということで!
坪川さんの後ろに着いていく必殺の金魚のフン作戦(笑)
場所場所で水深を教えてもらってとてもありがたかったですー!
しかし、今日はサゴシのナブラも出ないし沖も厳しい状況が続きます。
サバのナブラも昨日より少なく、なかなか食ってくれないぐらい。
そんな中、坪川さんがキャスティングでサバ、バーチカルでキジハタを上げていました!
僕もなにか生き物に触りたい〜
とにかく最近はバイファールプランジに絶対的な信頼を置いていて、何したらいいか分からない時は(特に今日は魚探がないので)ひたすら無の境地でプランジをワンピッチしていきます。
実釣開始からどれぐらい経ったでしょうか?だいぶ日が上がってきてさすがに新潟も暑くなってきました。
暑い時は海水を身体にかけてクールダウン。(ホントに暑い時はクーラーに入れたキンキンに冷えた水をかぶります)
今日はブルーストームのラッシュ上下を着ていますが、とにかく速乾性のウエアを着ていることが大事で、この濡らした水分が高い気温ですぐに気化してくので、その気化熱でさらに身体が冷えてくれます。
夏は軽装で楽しめていい時期なのですが、熱中症対策を考えるとウエア選びは実はかなり大事です。
そんなこんなで僕は浅場のマゴチ以降はESOしか釣れていなかったたのですが・・・
無心でワンピッチしていたプランジ55gが突然ひったくられるっー!
これこれ、これが気持ちいんですよ。
バイファール・オーバードライブがバットから曲がってギュワーっと一気にドラグが出されるファーストラン、これはでかい!?かと思ったのですが・・・
50cmアップクラスのイナダでした!
なんででかいかと思ったか?それは昨日同様にスレ掛かりだったからなんです。どうもこの暑さもあるのか?昨日から青物らしき反応が出ても食わない、食いが浅いんです。
でも嬉しいですよ、今日苦戦も苦戦だったので。やっぱりシャクっているジグに突然のドカン。これがもうたまらんですよね。プランジと出会ったことでこの感覚をまた思い出すことができています。良いルアーだよな〜プランジ。
途中まで無風でかなりの暑さだったのですが、昨日同様に今日もこの後に風が強くなる予報が出ています。
凪から強風になるまでのスパンがこの海はほんとに短いと昨日感じました。今日も同様の予報なので凪いでいるうちに浅場に戻りながら打っていきましょう。
そして水深25mぐらいだと思われるエリア。(魚探がないので不確かですが)
相変わらず今日はプランジ55gをしゃくり続けていると・・・
ドン!また突然のアタリ!
あぁ〜気持ちいい〜
この魚は確実にフッキングしていて、真鯛だと確信できるファイトでした。
やっぱりオーバードライブ、真鯛に最適なロッドです。真鯛の不規則な叩き、ツッコミ、これにソリッドカーボンが追従して入ってくれます。初期動作でしっかりフッキングさえ入ればバレる気がしない。(あと針が尖っていれば)
やった!昨日より大きい50アップの真鯛でした!
いや〜2日続けてプランジのワンピッチで真鯛が釣れた。
昨日は70g、今日は55g。やっぱりカラーはグリーンゴールド。
少し前に70gの方で70アップの真鯛も釣れているので、少なくともこの2サイズでは真鯛を狙ってワンピッチで釣ることができそうです。(水深や風の流され方でチョイス)真鯛は巻きの鯛ラバ、SLJが基本だと思います。でも、ワンピッチが良い時もあるんですよね。巻きとシャクリのローテーションしていくと釣りの幅が広がるのではないかと思います。
そして案の定10時ごろには風が強まってきたので撤収。
すでにこのタイミングで岸近くにいたのでめちゃくちゃ楽でした。風が吹き出すまで沖にいるよりずっといい、早め早めの行動が安全にもつながるしいいと思います。
坪川さん、同世代トークで2日間、楽しい時間をありがとうございました!
2日間、やはり充実した釣行になりました。この海は素晴らしいです。
距離的にしょっちゅうは来ることができませんが、また来年の乗っ込み時期に来てみたいです。
2日分の獲物一匹ゴミ一個運動
今日遊んでくれた海と魚に・・・・感謝!
そして・・・その後はお楽しみ。
ガチなカヤックアングラーがいる大型釣具店
フィッシャーズさんに寄って買い物してから帰ります〜♪
フィッシャーズ村上店さん
ズドーンと巨大です!
店内は撮影は遠慮させていただきましたが、超充実の品揃え!ジャクソン製品もたくさんありました!
(メタルエフェクトブレードに飛び過ぎダニエルブレード、ぜひぜひ!笑)
店内ではナント!カヤック55のユーチューブを見ていただているというお客様からお声かけていただきました。うちみたいな弱小ユーチューブチャンネルでこんなことってあるんですね、感動しました。
しかももうだいぶ更新が滞ってしまっています。シーズン中はお店が忙しくてなかなか編集の時間が取れないのですが、せっかく見ていただいているという方もいるので、ほんとまたユーチューブがんばっていこう!
フィッシャーズさんではいろいろお買い物しました〜!
フィッシャーズ村上店のカヤック番長・松田さんです
ぜひ新潟の皆様、カヤックフィッシングで使うルアーやタックルに迷ったらフィッシャーズさんへ。実際にカヤックフィッシングやりこんでいる店員さんのアドバイスはかなり貴重です!