Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

バイキングカヤックキャンペーン始まりました!

$
0
0

先日も告知させていただきました

 

バイキングカヤック・ウィンターキャンペーン

いよいよ始まりました!

◆詳しい内容はコチラ

 

2023年1月31日(火)までにバイキングカヤック本体をご購入の方に、もれなくデラックスシートと対象のレイルブレイザ艤装用品から1点(スターポート付き!)がプレゼントされるというお得なキャンペーンです。

 

私自身も自艇はバイキング・プロフィッシュ45を2009年から乗り続けています。(現在の艇は2012年に作成したモデル)また、バイキングカヤック忍、忍proも発売以来愛用しています。

 

自分自身が関東はもちろん全国のフィールドの遠征などでも長年命を預けて使ってきたらこそ、心からおすすめのカヤックだと自信を持って言えるわけです。

 

もちろんカヤックは乗り手次第という乗り物にはなりますが、安全面に直結する性能がもっとも大切な部分。

 

プロフィッシュも忍も航行性能が高く、釣りをする上での一次安定性が良いのは当然のベースとしてあります。

 

それにくわえて低い座位置で傾きへの粘りがあること。これによってリーンを使った様々なパドリングのテクニックが使え、人馬一体という操作感が生まれます。

 

これがフィッシングカヤックではあまり言われない点でもあるのですが、私としては実はココが大事だと思っています。パドラー次第とはなりますが、様々な操船テクニックが使えるということは、荒れてしまった時、波に乗ってしまったりした場合も対処できる可能性が高まるデザインなわけです。

 

自分自身もパドリングが未熟だったころから、スクールで習って、インストラクター試験も取ってと少しは成長してきたわけですが(もちろんまだまだですが)、その長い年月の間も常にずっと一緒に時を過ごしたのはバイキングカヤックのプロフィッシュや忍です。この2つのカヤックがあってこそ自分の上達もあったと思います。パドラーが成長するとより性能を発揮してくれる、素晴らしい艇なんです。

 

もちろん釣りの上でも股の間のビッグなコンソールボックスは使いやすいし、フラッグ標準装備、フラッシュロッドホルダーなども標準装備で間違いないです。お値段も輸入品のカヤックが円安でどうしても高くなりがちな中で、国産のバイキングカヤックは現在がんばって維持をしていてリーズナブルです。(原材料のポリエチレンが輸入なので今後どこまで円安が進むかで将来は分かりませんが・・・汗)

 

ぜひこの機会にバイキングカヤックご検討いただければ嬉しいですー!

 

さて・・・・

 

まただいぶ間があいてしまいましたが・・・

 

新潟遠征動画の続きができたので本日アップしました↓↓

ちなみに、ここで使っているのもバイキングカヤック忍proです!

 

 

シーズン中はやっぱりなかなか動画に取り組めなくて、ようやく今頃7月末の動画をいまさら作っているわけですが(汗)、ここから来年の春先にかけて、特に冬のオフシーズンはYou Tube動画にもあらためて取り組んでまいります。よろしくお願いしますm(_ _)m


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Trending Articles