Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

忍proボックス艤装追加

$
0
0

今日はちょっと自分のバイキングカヤック忍proのコンソールボックスの艤装を追加しました。

 

まずはコレ

 

Sotipベイトロッドホルダー

◆ご購入はコチラ

 

最近はネットをバウ側に置くことが多くて、これまでロッドのちょい起き用に使っていたGホールド35mmをネットの柄に使っている感じです。そうなるとロッドは平置きになってしまい、ちょっと収まりが悪くなってしまっていました。

 

そこで・・・

 

このSotipベイトロッドホルダーをホンデックス魚探に取り付けてロッドのちょい置き用にしようと思ったのです。

 

Sotipベイトロッドホルダーはレイルブレイザのロッドホルダーの根本パーツと組み合わせて通常のロッドホルダーのようにマウントすることもできますが、単体でホンデックスPSシリーズ魚探に取り付けやすい仕様となっています。

 

それはプレートが右左選べるため、ホンデックスPSシリーズ魚探の左右お好きな方に取り付けできるわけです。

 

ただ一点、問題があります。

 

ホンデックスの純正のネジボルトが短すぎてSotipベイトロッドホルダーを挟むと足りないのです。

 

そこで、ホームセンター等でノブボルトを別途ご用意いただく必要があります。

※ネジのサイズはM6になります。

 

で、これぐらいかなと買ってきてみたのですが・・・・M6×20は長すぎでした(ガーン)

たぶんM6×15でいいと思います。(試していないのですが)

 

まあ、ちょっと長い分にはワッシャーを何枚かかませばOKです。

ステンレスワッシャーとゴムワッシャーを少し足したらばっちり止まりました。

 

僕の場合はベイトリールは左ハンドルなのでホントは魚探向かって左側に取り付けた方がハンドルが邪魔にならないのですが、僕は魚探は左に寄せたいんです。だから魚探向かって右側に取り付けとなります。

 

ちょっとハンドルがボタンにかぶりますが、まあちょい置き用なので問題無しです。

 

ちなみに、このベイトロッドホルダーはスコッティーやレイルブレイザでは入らないトップ系グリップも入るっていうのも売りになっています(あまりにも太いと入らないですが、通常のガングリップ、チャンピオングリップ系は問題なく入ります)

 

あとは!

 

コレも追加してみました。

 

バイキング・ラバーハンドル

◆販売ページはコチラ

 

これはもともとチャン松君のアイデア。忍proのボックス内に例えば魚探のバッテリーとかメタルジグが大量に入っているとけっこう重いんです。ボックスにハンドルをつけると運搬が圧倒的に楽になります。

 

バイキングラバーハンドルは付属でタッピングビスがついてきますが、忍proのボックスでは尖ったネジが出ていると中に手を入れた時にひっかいたり荷物が傷つくので、ドリルで下穴を開けてネジ+ワッシャー+ナットで固定します。

 

今回はM6のネジ2点づづ、合計4点のネジで止めてみました。

 

いや〜圧倒的に持ちやすい!

 

明日はちょっと関東の風の状況が悪くてカヤックフィッシングに行けるかわかりませんが(涙)はやくこのボックスを装着して釣りに行きたくなっちゃいます〜!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Trending Articles