ホエールです。
カヤックフィッシングジャパンカップからはやくも1週間が経過!
なかなか時間が取れず、いまだにカヤックフィッシングジャパンカップ報告ブログが書けていません(汗)
次週中には書くぞーー!!
さて、この週末ですが、昨日は午前中は晴れて、試乗会パドリング講習ができました。
ご夫婦でニモ2+1に乗っていただきました。
やっぱりこれからの季節、釣り以外でもタンデム艇があると家族で遊べて楽しいです。
そして、本日・・・台風が通過中・・・今日はパドリング講習のご予約いただいていたのですが残念ながら中止とさせていただきました(涙)
今日の午後はスキマー140の納艇がありました。
雨の中、お越しいただきありがとうございました。
ホンデックス・PS611CNをレイルブレイザのロータリープラットフォーム+スターポートHDでマウント。
シート後ろのCODフラッシュをお客様のご要望であまり左右に開かずにマウント。その横にスターポート上部のみを埋め込みでマウント。
スターポートにはロッドを完全に寝かせた状態でティップ後ろにして設置。グリップが短いロッドだとなんとか漕げる感じ。本当はアジャスタブルエクステンダーでもう少し後ろにずらしてあげるとベストだと思います。
明日のkayak55定休日も大荒れの様相です・・・
ただ、この台風が行きすぎると、また一歩、海の季節が進むのではないかと期待しています。はやくもシイラとか入ってこないかな〜
次週あらためてご紹介しますが、今年はシイラに投入したいトップウォーターをあらたに仕入れます。
むふふふ〜楽しみーー!
今日は届いた時間が遅く、商品ページ等作れなかったので、詳しくは次週!
このルアーをはやく使いたくてワクワクしてるんですよね!
最近大きいシイラ釣ってないので、今年の夏はドカンとビッグサイズ出したい!
もちろん青物ナブラや誘い出しの釣りにも有効なアイテムです。
そして、こういう海が荒れてしまった時はカヤックのメンテや艤装などをやるいい時間になったりもあります。
今日は2件、艤装魂投稿をいただいているので、ご紹介いたします!
なんと一件目の艤装魂投稿は・・・・艤装魂初の動画投稿です。
・・・確かに艤装とかって動画の方がわかりやすいかも。今後、kayak55でも艤装系動画を撮ってみるのもいいかもしれません。
ハンドルネーム【futo】さん
【タイトル】カヤックカート自作 動画ですいません
【コメント】
カヤックカートを市販品を使っていたのですが長い距離砂浜を引いていると大変なことに!
そこで少しでも楽に移動出来るようにカヤックカートのタイヤを作成しました。最初は外形は同じで幅広に作成しました。
廃品の塩ビ管を使い安く作りました。
次に変わったタイヤ(ハートタイヤ)をネットで見つけ、外経の大きさ、タイヤの形状からこちらの方が走破性が高いと思いこちらを取り付けることにしました。
塩ビ管タイヤはお蔵入りな感じですがハートタイヤはベアリングも入っていて自宅から海までのある程度の距離もこなしてくれそうな出来です。
(まだ、実際にはハートタイヤでは走行してませんが、タイヤの形状からしてかなり期待出来そうかと思っているしだいです)
Futoさん、このたびは艤装魂投稿いただき、ありがとうございます。
キャプテンスタッグのカヤックカートが変身!素晴らしいですね。なにより、futoさんの工作部屋が男子としてはかなり羨ましい環境です!
ハートタイヤというものは初めて見たのですが、おもしろい形です。一回実物を見てみたいですな〜
カヤックフィッシングはもちろん市販品で揃えていくのもアリですが、自作でいろいろと作ってしまうのも楽しさの一つ。まさにそれを感じさせていただく投稿、ありがとうございました。
続いて!
ハンドルネーム【はなたく】さん
【タイトル】
ハンドル付け替え
【コメント】
こんにちは、いつもお世話になります。
随分前に購入させていただいたハンドルをやっと付け替えたのでご紹介まで。
カヤック55さんでホエールさんが解説されているので今更なのですが、私の場合、本体とまったく同じ端材を手に入れられました!
遺伝子同じなので拒絶反応は起きないでしょ?
詳しくはブログをご覧いただければと思います。
艤装魂というほどのことはないのですが、投稿してみました。
切ってしまって艇に穴が開いたら大変なので十分な観察が大切ですが。
はなたくさん、いつもありがとうございます。
これをお読みで真似してみようという方も、端材での埋めは完全に自己責任となりますので、注意は必要です。
その懸念から、アフターについては個別にご相談いただく形を取って、最近はバイキングカヤックが端材は通常は余分には差し上げない方向となっているようなんです。
ただ、はなたくさんのように、自艇からの切り出しであれば自己責任での補修が可能です。大きい端材が必要な時は、たとえばあらたにロッドホルダーをつけたりすることで取り出すことは可能ですよね。
ハンドルやバンジーコードを真新しいものに変えるだけで一気にカヤックがキレイになるんですよね。ほんとにちょとしたパーツなのに生まれ変わったような感じに変わる。
自分のカヤック、やっぱり可愛がっていきたいですよね。そうするとカヤックも釣果で期待に答えてくれる!?かも!