Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

内房ショートトリップDAY1

$
0
0

気がつけば12月!

信じられないほどに一年が早い・・・あっという間に大晦日がやってきちゃうんでしょうね。

大晦日といえば・・・

ももクロ紅白落選(涙)

いったい何をたのしみにこの先一ヶ月をおくればいいのだ(もっといろいろあるだろ!笑)

この決定には内田裕也さんも怒ってましたね!

一気に内田裕也さんに親近感を持ったホエールです、こんにちわ!ロッケンロール!

さて!!

今年はおかげさまで忙しく思ったような自分の釣りが展開できなかったのですが、イイのか悪いのか・・・・ここにきてkayak55の業務も一気に暇に・・・(大丈夫か!)

そんな中、恒例のTeam Banzy田吾作さんが呼びかけをしていて、昔から参加させてもらっている内房ビーチクリーンに参加してきました。

せっかく内房に行くので、この暇な時期にしかできないであろう

一泊二日カヤックフィッシング!

に行ってきました。

まずはビーチクリーン。

みんなで地元の自治会の皆さんと一緒に浜のゴミ拾い、打ち上げられた流木や海草のかたづけ、草刈りなどのお手伝いをさせていただきました。

地元の皆様から比べると、僕らオッサンカヤックアングラーでもじゅうぶん若手です。肉体労働メインにがんばらせてもらいました。

この場所はカヤックフィッシング、ミニボートなどが盛んなのですが、この浜がどんだけの労力でいつも綺麗にされているのか、ビーチクリーンを体験することで理解できます。

僕ら釣り人がなにげなく使わせてもらっている駐車スペースにしたって、人が手を入れなければすぐに雑草や木で埋まってしまうのです。その草刈りがかなり大変な作業なんですよ。心の底から地元の方々に感謝です。

このビーチクリーンは本当に貴重な時間、田吾作さんいつもありがとうございます!

ビーチクリーン後の自治会の皆様から差し入れいただく茶が美味い!

んでもって、ビーチクリーンが終わった後、昼からビーチクリーン参加の一部のメンバーと一緒にカヤックフィッシングに行きました。

例年、この時期には内房ではプリスポーンのダイナマイトシーバスが釣れるのですが、とにかく今年は調子が悪いというハナシ。

逆に、なぜかヒラメが釣れているらしいです。

僕はこの秋はシーバス熱が上がっているのでシーバス狙いでいきます!(っていうか、ヒラメの釣り方まったく分からない!)

現地に着くと、なんとimaの玉砕せんせいがいらっしゃいました。お久しぶりです!そして、いつ見ても男前です。やはりヒラメ狙いで来たそうです。

さあ、僕らも行きましょう!

内房のメッシことクロマメさん

内房のクリロナことのっちさん

おふたりとも・・・

kayak55のステッカー貼っていただきありがとございます!m(__)m

玉砕せんせいと同じタイミングで出艇!!

今日は2タックル体制。

ココはメインの水深が4m~8mぐらいまで。いつものホエールのスタイルであるシャローのシーバスとはまたちょっと違う攻め方が必要となります。

基本となるのはやはりKF-GOLGOでのバイブレーションゲーム。

シャローではバイブレーションを封印しつつあるミノーゲームが好きなホエールですが、さすがに5mのボトムにいる魚をミノーで狙うのは厳しいのでバイブレーションを主体にしていきます。

郷に入れば郷に従え。
この場所で人気のスミス・ベイブル90を主軸ルアーとするため用意してきました。

実はベイブルをまともに使うのは実に18年ぶりぐらい?
その理由は・・・また「戦友たちのララバイ」のコーナーで書きます。(たいした理由じゃないですが!)

とにかく、このバイブレーションがあれば、ボトムのヒイラギパターンから中層のイワシパターンまでカバーできます。

もう1本のタックルはアメリカの超ゴツいカヤックフィッシングロッド。こちらは表層のコノシロベイトと運良く巡りあった時にジョイクロを投げるためのビッグベイト用タックルです。

リールはどちらもアブ4601C。ゴルゴのほうにはいつも通りのPE1号+3号シーガーエース。ビッグベイト用はPE2号+6号シーガーエースを組んであります。

AMラジオの電源ON!
お気に入りのSONYの防滴(完全防水ではない)ラジオ「ICR-S71」です。

ICR-S71はAMしか入らないのですが、灯台放送局も受信できるワイドカバー設計。これまでカヤックで使っていても壊れてないからかなり防滴の水準は高いと思います。

なにより見た目が昭和でカッコいいのです。
チューニングも自分でダイアルを回すアナログチューニングです。オッサンにはたまらないですよね。

そして、電池のもちがすごすぎる。単1電池2本なんですが、アルカリ使うと永遠に使えるんじゃないか?ってぐらいもちます。

ただ・・・・残念ながらこのICR-S71は生産終了しちゃってるんです。これからも大切に使っていきたいもんです。(カヤックで使っているのでいつか壊れると思いますが・・・)

このラジオを買ったのは震災直後でした。ラジオをカヤックに積んでいくことで緊急事態(地震や津波など)がいちはやく察知できますし、ノイズの入り方で雷の接近も察知できるのでメリットがたくさんあります。

なにより、AMラジオ面白い!

オッサンになった証拠かもしれませんが、最近、AMラジオ熱が高まっていて車に一人で乗ってる時は、いつもAMラジオなんですよね。

ニッポン放送、文化放送、TBSラジオをザッピングして聴いてるんですが、特に日中の時間帯のお気に入りはTBSラジオの「たまむすび」です(笑)

ラジオ聴きながらも真剣にキャストしていきます!

が・・・前評判どおりの厳しい状況。
ベイトがあまりにも映らない。時折写っても小さい塊がすぐに過ぎ去っていく感じで帯状に広がっていないのです。

ベイトが映ったところで急停止からのキャスト。ボトムとってからの巻き上げ、リフト&フォール、速巻き、遅巻きなどいろいろ試していきますが・・・釣れない。アタらない。

5mラインを流してノーバイト・・・・

6mラインを流してノーバイト・・・・

7mラインを流してもノーバイト・・・・

今日は日暮れ前の16時までの4時間釣り。
すでにかなりの時間が経過してしまっている。

いったい、どうしちゃったの?晩秋~初冬のプリスポーンシーバス!

と思ったら!!

ベイブルをブリブリっとリフトしてフォール、リフトしてフォール・・・と繰り返しながら上げてきたら、艇の真下で!!

待望のヒット!!

しかしっ!!一瞬のダッシュでバレてしまった!

ガーン

回収中のバイトにアワセの反応ができなかった(涙)
たぶん・・・かなり・・・デカかった・・・・

そうだ。今使っているのは比重の高いバイブレーション。そもそもバレやすいルアーなのだ。いつものミノーの感覚ではだめだったのだ。

その直後に同じエリアを流していたクロマメさんが数百メートル先でシーバスをGETしていました。さすが内房のメッシだ!一瞬の時合いだったのです。

まさに千載一遇のバイトを逃してしまった。完全な力不足でした。

気を取り直して、唯一のバイトがあった7m半のエリア。ここをしばらくネチネチやり続けます。

すると・・・

再びのヒットキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

よっしゃーー!追いアワセを入れて今回は逃さないぜ!

ん?なんだか引きが変だぞ?

この叩くようなファイトは?

あっ!クロダイだ!

シーバスじゃなかったのは残念ですが、これはこれでレア。フッキングは今回はバッチリなので、ドラグを少し緩めて慎重にファイトします。

顎の真ん中の柔らかいところにボガを入れて・・・

クロダイだったけど・・・獲ったど~ぉ!
いやぁ~いいサイズだ。

よっしゃ!

とりあえずボウズを免れてホッと一息。

その後は、かなり広範囲に探ってみましたが何もなく・・・日暮れが近くなってきています。

ン? その終了時刻間際、なにやら見覚えがあるカヤックが!

赤い彗星・teruさんでした!
お久しぶりです!

聞くと、朝からやってタチウオのみとのこと。っていうか、タチウオがまだ釣れてるって・・・やっぱり今年は水温の低下が遅れていてシーバスがこの状況なのでしょうか・・・

しかし!
なんとteruさん、この後、最後の最後で80cmシーバスをGETしたそうです。

うぉーええシーバスだ!
最後の最後まで諦めない姿勢。さすがです!
僕は、teruさんの釣りへの姿勢をいつも見習いたいと思っています。

え~と、私ホエールはなにごともなく着岸(笑)

シーバス釣れなかった・・・・

みんな次々と着岸。

戻ってきてみると、釣れた方、ホエール同様あまり釣れなかった方といらっしゃいましたが、その中で、ビーチクリーンメンバーのIさんがコノシロの群れを当てて90cm近いのを含めて複数本上げたそうです。やっぱ釣る人は釣るなぁ~!

少ないながらもシーバスはいる!
今日は一泊二日の初日。明日、必ず少ない中からシーバスを釣り上げる!そう決意しました。

ヒラメ狙い組はというと?

karikaiさん、田吾作さん安定のヒラメ釣果!
立派なヒラメGETされていました。お二人は、もはやパターンを完全に掴んでいます。

ちなみに、玉砕せんせいもきっちりヒラメ上げてましたね!

みんなさすがです。

さあ、ホエールは昼飯食べてなかったので、遅い昼メシを食べます。もうさすがに電池切れ!

そろそろコレの出番の季節。ジェットボイル!

最近のお気に入りは・・・安くてお腹いっぱいになる「カドメン」今日は濃コクとんこつです。

いやぁ~温まる~ぅ

そして、今日もやります。

獲物一匹ゴミ一個運動。

今日はクロダイ1匹なので、海岸のゴミを1つ拾います。

カップヌードルのゴミを拾いました・・・
こんなゴミを捨てる人がいるなんて・・・カップラーメン好きとしてとても悲しくなります。

さあ!

翌日もこの場所で「あのアングラー」と浮く予定です。

が、ここは近くに民家もあるし、車中泊は別場所にしたいと思います。

車で少移動して・・・・

今日の宿!?道の駅・富楽里に到着。

僕は仮眠するのに道の駅や高速のパーキングが好きなんですが、その理由はやっぱり車中泊しても近隣迷惑になりにくいってトコロと・・・

トイレが綺麗ってとこ(←ここ超大事)

歯磨きさせてもらって就寝!

久々の車中泊での釣りとなりますが、コレもまたなかなかオツなモノです。なんだか冒険旅行みたいでワクワクしちゃうんですよね~

なんてったって明日もカヤックフィッシングなのです。幸せだなあ~

内房ショートトリップDAY2につづく~
さあ、はたしてシーバスは釣れたのか?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Trending Articles