Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

春近し、戦闘潮流マングース!

$
0
0

しばらくぶりの更新となりました!

kayak55のお店の方もおかげさまで忙しく、そして久々の地球丸ロッド&リールの記事のお話をいただきまして、2年ぶり?3年ぶり?ぐらいに登場させていただきました!

急にいただいたお話だったので、3日徹夜しました(笑)

現在発売中!
地球丸ロッド&リール4月号

白黒6ページで、これからカヤックバスフィッシングを始めようと思っている方に向けたエントリー的な記事を書かせていただいております。

ぜひよろしくお願いいたしますm(__)m

さて!!

そんな中、2月はどんな釣りをやっていたか?

・・・・実はあんまり回数浮けてなかったです。

今年、あらためて通いこむ予定のNの海にも2月に一度行きましたが・・・

またグルグルマウントつけてがんばったんですが・・・

やや風も強く、釣りにくいというのもあり・・・

なんとE.S.Oさえ釣れない完全無欠のノーバイトに終わりました!

この日は鯛ラバ封印で前半スロージギング、後半ひとつテンヤを試しました。

収穫は、パドリストティップランモデルはやっぱりひとつテンヤに使いやすいってこと。水深50mでもひとつテンヤは6号あれば十分ってこと。餌はたくさん持っていった方がいいってこと(途中でなくなりました・・・)

まあ、たとえ釣れなくても通うことで得るものはあるのだ!

ってことで、三浦リベンジも考えていたのですが、ことごとく休みのごとに強風が続きます。

三番瀬の試乗会も開催できない日もあり、ご予約いただいていた方、申し訳ありませんでした。

そんな中でも、時折天気がばっちり合った日もあり、試乗会も数回開催できました。

試乗会は、自分にとっても良いパドリング練習になるので、本当に楽しいです!

そんな試乗会でも、後半1時間だけちょっとランダムトゥイッチャーを投げれば・・・・

限られた時間でもシーバスが釣れる

東京湾奥カヤックシーバスは、いい調子が続いていますね。
試乗会は時間が決まっているので潮位等も選べないですし、カヤック初めてのお客様と一緒なので行動範囲も狭い中でも、釣れる。もし天候に恵まれて1日本気で狙ったらそうとう楽しいはずです。

もちろん数釣りに徹するのも楽しい!でも、ホエール的にはそろそろシャローランナーで釣りたいなと思っていました。

そのチャンスが訪れました。

忙しい中で、ちょっと行けそうな仕事前の朝練の時間が取れました!

【3月2日】
お店に戻らなければいけないので3時間勝負で湾奥やってきました。

この時期、冬から春に変わっていく過程で南の強風の日が多くなるのですが、この日も2日前に南の爆風が拭きました。南風が吹き荒れるごとに干潟は春になっていきます。

昨年は2月下旬にシャローランナーでよく釣れたので、そろそろ今年もいいんではないか?と思ったわけです。

今日はこれを積んでいきます。

ヨッツさんからいただいた広島のお土産!
大漁しゃもじ!

しかも裏側には・・・

ホエールの文字入り!

ヨッツさん、素敵なお土産ありがとうございますm(__)m
これからずっとPFDの中に入れて海に出ます!

今日はこれできっと釣れるでしょう!

今日乗るのは・・・

忍、ジ・O号

もしシャローランナーでサクっと釣れたら、それこそフライフィッシングのレンジにもなってくるかも!

ということで、今日はフライの準備も一応してきます。

コンソールにラインバスケット

フライロッドはシート後ろにレイルブレイザロッドホルダーで設置。

はたして、3時間でフライまでいけるか?

行ってみましょ~

もうエイジ40オーバーですから・・・海に出る前に準備運動しっかりと!

この準備運動の有無でパドリングが変わってきます。終わった後の疲れも違います。

まずは沖のフラットへ!

ちなみに、今日はシャローランナーでよく釣れるようならフライにする可能性があるのでグルグルマウントではなく、胸カメラです。

ルアーはプエブロ・マングース。
上で出てくれ!キャスト開始。

ところどろこに潮目、流れも太い。やや潮位高いけど、いい状況なら上で食ってくれそうだけどなぁ~

出ない!

その後1時間、出ない(涙)

やばい・・・ここ本命ポイントだったんですけど!

時間がもったいないので、大移動を決意。

やっぱりシャローランナーで釣るなら、もっと浅い、カキ殻山周りかな。

一気に干潟を横断して、サイドチェンジ!

残すはわずかに1時間半ぐらいか。

あれ、これってけっこうヤバイかも!
ホゲリも十分アリエール!

スーパードシャローエリアに到達。
ソコが見えるほどに浅いです。このエリアをサーチしていきましょう。

これから下げ、正面に潮目、ぶっとい流れ出てます。釣れそうです。

が!釣れない!

やばいぞ、これはやばいぞ、時間が迫ってきた。

ここで・・・・心が折れました(笑)

まだ魚があんまり浮いてない、これはシンキングミノーでとりあえず一本釣っとくか!ってタイミングです。やっぱりゼロでは帰れない。

とりあえず釣っておこう!

逃げのランダムトゥイッチャーにチェンジ!
もしこれで釣れなかったら魚はいない!

その直後!

いきなりキタ!!

キャッチ!

サイズは40cmちょいと小さいですが、運河から降りてきた系の黒い魚、これもまた春の兆し!

運河筋でバチを食って体力回復した魚が、干潟に出てきて日中にも捕食しだしてきているわけですね。

それにしても、やっぱり魚はいた・・・ランダムトゥイッチャーにするとサクっと釣れるわけで・・・

まだシーバスが沈み気味!

シーバスはレンジが10cm違うと釣れないってのがザラな魚。
マングースの潜行レンジがおおよそ60cm、ランダムトゥイッチャーが1m30cmぐらい・・・この80cmに大きな壁があるのです。

とりあえず一匹釣ったので再びマングースへチェンジ。
なんとかコレで釣りたい。

1匹釣ればとりあえず帰れる。ランダムトゥイッチャーのように信じて投げられるルアーを切り札に持っておけば保険がかけられるんです。

しかし、上では食ってこない!

う~ん・・・・欲を言えば・・・もう1匹釣りたいなぁ~

心が折れてランダムトゥイッチャーに再びチェンジ!

ズドーン(笑)

う~ん、いとも簡単。ランダムトゥイッチャーにすると釣れる・・・これは、もはや上では厳しい日と言っていいでしょう。

キャッチ!

今度は60cmぐらいのいい魚です。

でも・・・なんだろう、この感じ。もちろん釣れれば嬉しいんです。厳しい状況をルアーローテで打破したわけですから。

でも、自分が決めたテーマで釣れてないのは敗北感がハンパない!

数釣りも楽しいですし、大好きです。

ですが、今日は上で釣りたいってのがテーマだった。

残り時間は30分ぐらいか?

下げ潮の流れも強くなってきた。潮位も低くなってきた。

条件的には釣れそうな状況だ。もう、最後はシャローランナーで押し通そう!

心にキックを入れて、再びマングースにチェンジ!

すると!!

なんとマングースにいきなりヒット!

が・・・バレた!

フッキングが甘い!もっと瞬間的にアワセないと。だいぶ感覚がなまってる。

干潟のシャローは刻々と潮の流れるラインが変わっていきます。
目の前の流れが移動する前に・・・すかさず2投目!!

食った!マングースに食った!
今度はノーパーミングの手首の上下の動きできっちりアワセた!

ロッドが水中に引きこまれていく。まあまあサイズだ!

浮いてきた、よし!

キャッチ・・・おもわずガッツポーツ!
(で・・・魚が見切れてる!笑)

マングースで獲ったどー!

久々に雄叫びをあげました!!

これは、嬉しい。いつもの身近なゲームであっても、自分なりにテーマを決めて釣りをして、それをクリアすると喜びは倍増なのです。

もちろんそれが数釣りでもサイズ狙いでも、テーマはいろいろでいいと思うんです。

たまたま今回は上で食わすというテーマだった。だから嬉しい!

ランディングでフロントフックが外れて危なかった~

細いけど、サイズは70ジャストぐらい。湾奥ではナイスサイズと言っていいでしょう。

数釣りとは別のベクトルの釣りをすると、サイズが上がることは多いです。

よし、マングースで釣れから・・・

もっと釣りたいピットブルにチェンジしてみよう!

ピットブルは潜行レンジ30cm以内。さらに上になります。

釣るなら今の流れだ!
ランディング中にだいぶ流されてしまったので、あの流れが消える前に戻ろう!

さすがにピットブルのレンジまでは出きらないだろうな~

と思ったら!

ピットブルにも食った!

が、バレたーー!

いやぁ~バラシてしまったが、まさかのピットブルにもバイトがあったではないか。

まだ全体的には魚は沈み気味ではあるけれど・・・潮位と潮流次第で、ごくわずかな時合だけはシャローランナーでも徐々に勝負ができるようになってきているということ。

あと一潮でシャローランナーで普通に釣れるようになるでしょう!
そうしたら、トップウォータープラグやフライフィッシングにもチャレンジしていきたいです。この湾奥干潟でもやりたいことはまだまだあるんです。

最初はどうなることかと思いましたが、結果としては充実の3時間朝練となりました!

今日は時間的にジエンド!
フライまでいけなかった・・・

さあ、次回は聖地富津エリアにテーマはランカー狙いで行ってみるのもいいかもしれません。3月上旬はシンキングミノーでのランカー一発があります!

いや、それとも、そろそろバスフィッシングか!!

春近し!
ベストシーズン直前ですね!

今日遊んでくれた海とシーバスに・・・感謝!

【おまけ】

獲物一匹ゴミ一個運動、継続中!



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Trending Articles