Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

たまには魚探無しお気楽カヤックフィッシング

$
0
0

魁力屋の九条ネギの食感最高!

 

ホエールです、こんにちわ。

 

さて、まだ書いていないレポートが山のようにあったりもするのですが・・・今日は朝練でカヤックフィッシングをやってから出社して時間がおせおせなので、先日、簡単お気軽釣行をしてきたレポートです。

 

僕も自艇として愛用しているバイキングカヤック

(自艇はプロフィッシュ45、忍)

 

Kayak55.comはバイキングカヤックの正規代理店として販売をしております。

 

遠方のお客様に関してはご自宅最寄りの西濃運輸営業所止めでの発送をさせていただいておりますが、kayak55の店頭でのお引渡しの艇に関しては、僕かチャン松君がシーズン中はおよそ週に一回は静岡県清水のバイキングカヤック工場に出張して艇を引き取りに行っています。

 

せっかく、そんな頻度で清水まで行くのだから、途中の西湘、芦ノ湖、伊豆などなどいいロケーションの海で朝だけでもカヤックフィッシングをしてから行きたいぐらいなのですが・・・

 

通常2艇のお客様の艇を積んで帰ってくるため、行き道はカーキャリアは空荷で行かなければいけないのです。

 

つまり、行き道にはカヤックを積んでいないため、カヤックフィッシングはできないのです。

 

ただ、この日は違いました。

 

バイキングカヤックへの出張の行き道、僕の車の屋根にはバイキングカヤックさんから試乗用にお借りした

 

バイキング・ニモ2+1

 

が乗っていたのです。

 

これは・・・チャンス!

 

お借りしているニモ2+1を使わせていただいて、バイキングカヤック工場に行く前にちょっとだけ朝練しちゃおう!と思い立ちました。

 

少しでもチャンスがあれば、浮く!

(どんだけカヤックフィッシングに飢えているんだ!笑)

 

試乗用に一時的にお借りしたニモ2+1

カラーはティール、ホワイト、ピンクのアクアフレッシュ的な爽やかなカラー!

 

ただ、1点だけ問題がありました。

 

それは・・・

 

お借りしているニモ2+1なので、魚探をセッティングできないのです。

 

現行ニモ2+1には最初からレイルブレイザ・スターポートマウントがたくさん設置されているので魚探自体をおけないことはないのですが、僕が使っているガーミン魚探の振動子のセッティングが急にはできないのです。

 

ということで・・・

 

魚探無しのお気軽なカヤックフィッシングをやってみようと思います!

 

思えば、黎明期(2004年頃)にカヤックフィッシングを始めた時は魚探なんて積んでいませんでした。それでもその時のカヤックフィッシングはめちゃくちゃ楽しかったものです。

 

シーバスはそれでもそこそこ釣れたのですが、イカや青物はなかなか厳しく、2006年頃に白黒表示のホンデックスの魚探を導入したんですよねぇ〜。

 

でも、カヤックからの最初のイカも最初の青物も魚探無しでゲットしたんですよ。いまにしてみればどうやって釣ったのか・・・あの頃の感覚、忘れてしまってるな〜。

 

今回はそんな原点回帰な感じで、魚探無し、難しい装備なし、竿1本、タックルボックス、ソフトクーラー、タモ、スペアパドルを広〜いニモ2+1のデッキに乗せていくだけ。荷物も簡単で準備も楽でいいですね。

 

魚探で反応や地形を見て狙い撃ちして「釣った」感は味わえませんが、たまには難しいことを考えずにテキトーな釣りもいいかもしんない?

 

さあ、日の出時間も過ぎたので、さっそく漕ぎ出してみます。

 

今日の海はベタナギもベタナギ。

 

ニモ2+1でのシングル仕様で久々に乗りましたが、ベタナギの海ならめちゃくちゃスイスイ進みます。

 

もちろんプロフィッシュ45や忍に比べれば重心も高く、船体もボリュームがありますが、一人乗りの座位置が設定されていて、一人で乗ってもそこそこ走るタンデム、それがニモ2+1です。

 

タンデム艇は世の中にたくさんあって、それぞれ個性があります。

 

ニモ2+1はどちらかというと、後ろが男性、前が小柄な男性や女性やお子様などでバランスが良い艇だと感じます。

 

前が細くなっていくカヤックらしいフォルムを持ったデザインなので、その細くなっていく前側に重い方が乗れば当然ロールが大きくなります。

 

大柄な男性2名での使用ならもう一回り大きいタンデムの方がベストかもしれません。

 

ただ、あまりにも大きいタンデムは一人乗り時には幅が広すぎて抵抗が大きく、使いにくい部分もあります。

 

家族でも乗るけど、一人でも乗ってカヤックフィッシングをバリバリやるぞ!っていう方にはニモ2+1ぐらいの船体幅のタンデムはやっぱり一人で釣りをする時にはとてもいーんです。

 

さくさく進んでいくと・・

 

水面にもじりが!

 

よく見れば、時折ベイトがけっこう浮いてる。おそらくマイワシ、しかもイワシのサイズがいい。

 

目の細かい網があればごそっとすくって食べたいぐらい(笑)

ちなみに、今日持ってきている網はゴールデンミーンのラバーネット。イワシはおろか、キスやアジぐらいだとするりと抜けていってしまう網目の大きさなので断念。

 

左前方にベイトのもじり

当然、トップウォーターを投げていく。

 

使うルアーはベタ凪時に個人的に信頼を置いているフロッグのマグナムスキマー。

 

バス用のペンシルなのですが、ソルト用の同サイズのペンシルよりも細かいドッグウォークができます。

 

もちろんソルト用のペンシルは海で釣れるようにできています。ダイブアクションが強いものが多いので、やや水面がラフな状況でも強い。

 

操作感が味わえるバス用ペンシルは使っていて楽しいのと、ベタ凪時は水面を押す力が強いのが特徴だと思います。

 

今日はベタ凪なのでマグナムスキマーでスタートしてみました。

 

しかし、何度かバイトがあるのですが、乗らない!?

 

おかしい!?

 

すると、沖合でシイラが飛びました!

 

それがまた・・・めちゃくちゃサイズが小さいのです。

 

スーパーペンペンシイラだ!(笑)

だから乗らないのか。

 

もうちょっとやってみよう。

 

シイラが時折跳ねるので、その方向に漕いでいき、マグナムスキマーを投げて、ドッグウォーク、ドッグウォーク・・・

 

なんどかそれを繰り返していると、ついに・・・

 

出た!

 

これこれ〜水面炸裂の夏の釣りがやってきた。

やっぱりトップウォーターは最高だな〜。

 

めちゃくちゃ小さいスーパーペンペンシイラだ。

それでもシイラはシイラ。やっぱり綺麗だな〜。

 

ペンペンシイラでもシーズン初モノは嬉しい。

 

ヒットルアーはRIVET×FROG コラボモデルのマグナムスキマー/開高白蛇カラー!

シイラがリベットさんの蛇カラーを咥えている・・・それだけでも楽しいですよね。

 

まだ視界の範囲で時折シイラが跳ねますが、ことごとく小さいので、これ以上は幼魚虐待だなと、釣りをマイクロジギングに切り替えます。

 

今日は魚探がないので特にバーチカルの釣りは完全に運だのみ。

 

ルアーをTGベイトにしたのは、そんな運だのみの釣りで運良く真鯛が釣れたらラッキーだよな〜と思ったから(結局真鯛は釣れなかった!笑)

 

その1投目・・・

 

いきなりヒット!

すごいなTGベイト・・・

 

かなりロッドを引き絞っていくファイトですが、この震えはおぼえがあるぞぉ〜

 

バーサーちゃん!

 

けっこういいサイズでした。これまた夏になってきましたね!

 

その後も、適当に漕いで、適当にTGベイトを落としていきますが、たまに当たりはあるのですが乗らなかったり、一瞬乗ってもバレてしまったりがありました。

 

わかるのは、ラインの色分けでおおよその水深のみ。

 

あと、もう1点、魚探無しの釣りで参考になる要素がありました。

 

潮目

 

違う流れの潮があたっている、温度が違う潮があたっている、もしくは塩分濃度が違う潮があたっている・・・など、なにかの要素で水面に変化が現れます。波立っているゾーンとべったりしているゾーン。その境目は一種の壁になっていてベイトフィッシュが溜まりやすく、魚が釣れやすいとされています。

 

水深が浅いシャローのシーバスゲームなどでは潮目の存在はダイレクトに釣果に反映してきますが、バーチカルの釣りにおいて表層に現れる潮目がどれぐらいの効果があるのかは未知数。でも、今日は魚探がないのだから、こういう目に見える変化に頼るしかない。

 

すると、食った!

やっぱり潮目ってなんかあるのかもしれません。

 

ラインのマーカーでこの場所の水深は60〜70mぐらいはあると思います。

 

ファイトの感触はまるで軽いけど、はたして何が上がってくるのか!?

 

え?赤い!?なにこれ?

 

チカメキントキ!かと思ったのですが、インスタで写真を載せたところコメントでご教授いただきました。

クルマダイ!

 

これはカヤックからはじめて釣りました。初魚種ってめちゃくちゃ嬉しいものです!

 

ちなみに、クルマダイは脂乗っていて刺し身でかなり美味かったですよ〜。

 

その後はやたらめったらボトムをとってはTGベイトを巻くもドラマ起こらず・・・

 

いや、20〜30mぐらいの浅場でもう1魚種釣れたのでした。

 

カレイ!

(小さいのでリリース)

 

まさかこの海域にカレイがいたとは、個人的にはクルマダイよりちょっと驚いたかも。もうちょい大きかったら食べたのですが!

 

それにしても、TGベイトは今年から使い始めましたが、一応小さいながら真鯛は釣れたし、ハタ類にカサゴにクルマダイ、マゴチにカレイ、アマダイにホウボウにメジナ・・・いったい何魚種がこのルアー1本で釣れるのだ。すごいルアーだな、やっぱり。

 

こんな感じで、バイキングカヤック出張前の朝練は終了!

 

結果としては、魚探無しの釣りも楽しかったです。水中の様子、ボトムの地形がまったくわからない中で手探りしていく感じ、それこそショアジギングの延長のような釣り。魚探の反応に一喜一憂して振り回されることに疲れた時など、たまにはいいかもしれません!?

 

それでも何かしらは釣れてしまうのが、カヤックフィッシングのすごいところでもあると思います。

 

獲物一匹ゴミ一個運動をして

 

カップヌードル(BIG)をたいらげ!

 

バイキングカヤック清水工場へ!

 

バイキングカヤックに行くと、アレックスさんがちょうどお客様からの差し入れのカステラを切っていたので・・・

 

すいません!私、カステラ3切れいただいてしまいました(まだ食うんかい!笑)

 

美味かった〜

やっぱり長崎のカステラは違う!

 

バイキングカヤックに差し入れいただいたお客様、ありがとうございました。

関係ないのに3切れも食べてしまってすいませんでした!

 

今日遊んでくれた海と魚に・・・感謝!

 

【今日のピックアップアイテム】

アメブロが商用リンクOKになったということで、釣行記にて当日使っていたアイテムをご紹介するコーナーを作りました。(今後、重複したりあると思いますが・・・・)

 

今日の釣行でのピックアップアイテムは、なんといっても

 

バイキング・ニモ2+1

 

ご購入はコチラ

 

この日、使用していた艇がこちらのニモ2+1です。家族と友だちタンデムでも楽しめるのはもちろん、一人でも乗れるシート位置の設定があって、一人乗りでのカヤックフィッシングにも使いやすいというのがウリです。遊びにも釣りにも使えるタンデムカヤック!

 

バイキングカヤックはご注文をいただいてから1艇1艇作ります。納期は工場の混み具合でも変わってきますが、今日現在の納期はおよそ3週間前後となっています。夏休みのレジャーに間に合わせるなら・・・いつ買うの?

 

今でしょ!

(古っ・・・)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Latest Images

Trending Articles