Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

ワカシ&ハタがパツレン

$
0
0

インスタでも紹介しましたが、先日はご家族4名での試乗会。

家族4人で2艇のバイキングカヤック・ニモ2+1に乗っていただきました。

(たまたま先日のイベントでお借りしていたニモ2+1があったので!)

お子様2名、がんばりました!

 

ニモ2+1があると、キャンプなどのお供に積んでいっての家族の時間がもっともっと楽しくなりますよね。

 

これからの季節は水温的にもリスクが少なくなってきますが、お子様を乗せる時は普段以上の細心の注意を払って安全第一で!

 

ホエールJrはまだ生後8ヶ月なので、カヤックに乗れるようになるのは、はるかに未来なのですが・・・

 

すでにホエールJr.とのカヤックフィッシング用に買うニモ2+1のカラーを悩んでいるホエールです、こんにちわ!

(気が早すぎ)

 

さて!

 

今年は梅雨が長すぎる。もう7月の下旬に差し掛かろうというのに毎日パッとしない天気です。合間合間に凪の日もあるのですが、そういう日に限って忙しくて行けない。

 

そんな梅雨の合間、すでに2週間ぐらい前の話なのですが、凪にぴったり予定が合ったので仕事前の午前中勝負でカヤックフィッシングに行ってきました。

 

向かったのはNの海!

 

Nの海は海水浴シーズンに入りました。

駐車場が6時30分にならないと開場しないので、朝マズメを狙うのは不可能となります。

 

また、海水浴場エリアからのカヤックは出艇できないので浜の端っこまでカヤックを運んでいく必要があります。

 

しかし・・・

 

Nの海には55ハウスがあります!

 

55ハウス、当初は駐車場がなかったのですが現在は車が駐められるようになりました。

 

つまり・・・55ハウスを利用すれば夏のNの海の朝マズメが狙えるのです。

 

Kayak55のお店を終えて、急いで出発。55ハウスに23時頃に到着。

 

Nの海の手前のセブンイレブンのクジでヤクルトがあたったのでがぶ飲みしておきます(笑)

 

55ハウスのテーブルには、メンバーのどなたかが置いていった

 

ゴルゴ13

(最高です!)

 

すいません、ヤクルト飲みながら読ませていただきました(笑)

 

明日は日の出から出艇するつもりなので、

 

いそいで寝袋で就寝・・・・

 

この日の日の出は4時30分頃です。

 

で・・・朝目覚めると・・・

 

4時45分(ガーン)

 

とっくに日の出すぎてるやないかーい!

 

でも大丈夫、ここはNの海から徒歩1分の55ハウス。いそいで用意すれば5時には出艇できる。

 

準備完了!

 

3分後にはGO!

55ハウス、最高!

 

あ・・・そうそう、今回はこのアプリを試してみようと思います。

 

マリンコンパス

 

家族や友人に自分が海に出ていること、帰着などをお知らせできるアプリ。

 

あらかじめ登録しておいた航行計画を画面に出して、航行スタートボタンを押して出艇を連絡先に設定している嫁さんに知らせておきました。

 

航行計画では4時40分出艇となっていますが、実際は寝坊で5時過ぎてますが・・・(汗)

 

この日も前日まで雨が続き、正直なところ水潮で期待は薄いと思っていたのです。

 

パドリングを進めていくと、沖の根周りで・・・

 

水潮なんてなんのその、鳥山発生中!

 

うぉーー!ぜんぜんいい感じじゃないですか〜。

 

いまのところフィッシュイーターが水面を割ってバシャバシャしている感じではないですが、間違いなく表層にイワシが浮いてきていることを意味しています。つまり、水面にイワシを追い立てているフィッシュイーターが存在するはず!

 

そろそろ7月、シイラが釣りたい!

 

先日、今年初物のシイラを釣りましたが超ペンペンシイラでした。いいサイズのシイラ、入ってないかな?

 

こうなってくると、僕はもう水面での釣りにこだわってしまいます。

 

まず先頭バッターは・・・

 

フロッグ・マグナムスキマー

 

今日みたいな鏡のようなベタナギでは、バス用のマグナムスキマーは強いんです。僕は凪の時はダイブを混ぜずに水押しが強い激しいドッグウォークでアピールしていきます。バス用ペンシルはそれがやりやすい。

 

しかし、なかなか食ってこない。

 

それでもしつこくパドリングで鳥の動きを置いながら、キャストしていくと・・・

 

食った!!

 

ち・・・小さい・・ぜんぜんシイラじゃなーい!

 

ワカシ!

 

刺し身もほとんど取れないサイズなので、魚体に触れずに即リリース。

 

いや〜ワカシだったか・・・でも、これだけベイトがいるならチャンスはあるはず。

 

その後もバイトは出るも乗らない。

 

追われてたまに水面でぴょんぴょん跳ねるイワシのサイズを見るとだいぶ小さい。マグナムスキマーサイズではちょっと大きいみたい。

 

ここでルアーチェンジ。

 

ルアーをサイズダウンさせてみます。

 

アトール・フラックフライ110

 

出たー!

 

ワカシー!

 

この後、写真は撮らなかったですが数本アトール・フラックフライ110でワカシが続きます。

やはりイワシのサイズ的に11cmクラスのペンシルの方が食いは良いようです。

 

正直、もう見切りをつけるべき、それは分かっているのです。

 

でも、なかなかやめられない(笑)それは・・・

 

トップウォーターはやっぱり楽しいから!

 

鳥山やナブラの釣りはカヤックの良さが最大限発揮されるシチュエーション。エンジンが無いから魚が沈まない。

鳥が目の前で水中に突っ込んでます。

 

目視できる釣りはアドレナリンが出ちゃうんですよね〜

 

せっかくなので、もう1本、ルアーを変えて釣っておこうっと。

 

フロッグ・オリジナルスキマー

 

サイズ的にはアトール・フラックフライ110と同じぐらいのサイズ。これでも当然出るはず。

 

でたー!

 

おぉ〜ちょっとこれまでのワカシより引くぞ。

 

イナダまでは届かない、サイズアップワカシ!

 

鳥山はまだまだ続いていますが、これでトップは終わろう。

(結果的に10時まで鳥山は続いていました)

 

ここでようやくトップを見切ります。

すでに7時半を回っているので、この後はお土産釣りのマイクロジギングに切り替えてみます。ルアーはTGベイトとGJタラッサをローテーション。

 

できれば鯛が釣れたら嬉しいけど・・・

 

マイクロジギングなんでもカモ〜ン!な釣りです。

 

すると・・・

 

カモ〜ン!カマス

 

カモ〜ン!カサゴ

 

カモ〜ン!アカハタ

 

カモ〜ン!カサゴ

 

カモ〜ン!カモ〜ン!

 

やっぱりマイクロジグは裏切らないですね・・・でも、これらはあまりにも小さいので全てリリース。

 

あれ?

 

ここまでやってみて・・・

 

キープサイズの魚が一匹も釣れていないではないかー(汗)

 

やばい、けっこう釣れてるようで、けっこうダメじゃないのか、これは。

 

この日は水曜日、普通に仕事なんです。昼で上がってkayak55のお店に戻らないといけない。

 

時間がない。ここから魚探をよく見て場所を絞っていく!

 

今日は表層にイワシが浮いていてワカシが群れ群れなのですが、中層以下があまり映らない。ボトム〜中層にベイトが濃いのはどうも浅い根周りのみです。狙いを定めて、巻いていこう!

 

20mぐらいの激しい根周りで・・・

 

ドスン!と、食ったぁ〜っ!

 

今日一番のいい引き。

これは間違いなくキープサイズじゃー!

 

ルアーはTGベイト、やはりこのルアーは短時間でお土産を狙う時に手返し的にも、釣獲能力的にも便利ですね。

 

上がってきたのはオオモンハタ

 

ちょうどTGベイトと同じぐらいのイワシを数匹吐き出しました。まさにマッチザベイトだったのだな!

 

良型オオモンハタ!

ようやくキープサイズ!

 

TGベイトはテールのみ段差2フック。

マイクロフリップの大きい方のスペアフックを付けていました。

 

さあ、乗ってきたぞ〜

 

もう一回同じ根を流してみます。

 

水深、14mの激しい根。ベイトがちらほら。

 

TGベイトを落としてボトムを取って、浅いのでハンドル15回転させてはまた落とし、ハンドル15回転させてはまた落とし・・・を繰り返している途中・・・ボトムからハンドル3回転で!

 

ドスンと重量感のあるヒットー!

 

これはなかなかのロッドの入り。

さっきのオオモンハタよりもちょっとサイズアップかも!?

 

うわっ!アカハタだ!

 

アカハタとしてはかなり良いサイズGET!

 

これは美味そうだ〜。

 

さあ、残り時間が削られてきた。Nの海の逆サイドの状況も見ておきたいので、思いっきり漕いで最後に大移動してみます。

 

逆サイへ向かって、漕いで漕いで漕ぎまくる!

 

超大移動、これもまた楽しいんですよね。

釣りも楽しめて、パドリングも楽しめる・・・やっぱりカヤックフィッシングは最高の趣味だな〜。

 

で・・逆サイドの根でカンパチ狙いでジグをシャクってみたのですが、不発。

 

11時、マリンコンパスの航海終了ボタンを押して終了します。

 

この時、嫁さんの携帯にはこんなメールが届いたそうです。

 

う〜む、マリンコンパスやっぱりいいですね!

 

ただ、今回感じたのはマリンコンパスを作動させていると、携帯の電池がかなり消耗するという点。

 

もしかすると長丁場のカヤックフィッシングでは使えない可能性も出てきました。

 

今日みたいな短時間でこの電池の減りはちょっと怖いかもしれないな・・・・これ、次回電池満タンからスタートしてみて、もうちょっと検証してみたいと思います。

 

無事、着岸!

 

55ハウスに戻ってシャワーを浴び、チリトマ食って!

 

55ハウスを掃除して・・・

 

獲物一匹ゴミ一個運動して・・・

 

おおいそぎでkayak55のお店に向かいます!

 

さあ、仕事を終えて家に帰ってからがお楽しみなのです。

 

ハタって美味いですからね〜

 

今日釣れたアカハタとオオモンハタの食べ比べ!

 

どっちも美味いけど、個人的にはオオモンハタに軍配!

 

今日遊んでくれた海と魚に・・・・感謝!

 

【今日のピックアップアイテム】

アメブロが商用リンクOKになったということで、当日使っていたアイテムをご紹介するコーナーを作りました。(今後、重複したりあると思いますが・・・・)

 

今回のピックアップアイテムは・・・

 

タイダルストリームシューズ・ベルト付き

 

ご購入はコチラ

 

くるぶし丈で履きやすく、ウォーターモック的な使用ができるパドリングシューズ。

 

これまで、タイダルストリームシューズはサイドジッパー付きのミドルカットモデルを使っていたのですが、夏場用に今回の釣りからこのシューズをおろしました。

 

結果としては・・・大満足!

 

ベルクロがあるから、もし万が一落水してしまって泳ぐような時にも脱げにくいんですよね。なにより・・・安い!

 

ちなみにこのブーツは冬場には向かないため、裸足や薄手のパドリングパンツと合わせるためジャストサイズかワンサイズ大きめぐらいにしておいた方がいいと思います。僕は普段25.5cmで、26cmを買ってみました。

 

夏場でも小磯周りだとサンダルだと怪我しやすいですから、できればパドリングシューズ履いておいた方がいいです。サーフでも案外その方が砂などが入ってこず逆に快適だったりします。

 

オススメです!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Latest Images

Trending Articles