Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

フロッグのフライロッド発売!

$
0
0

湘南のベテランカヤックアングラー・ささやんさんご来店!

 

レッドブル差し入れありがとうございましたm(_ _)m

 

ささやんさんから、kayak55のお店、冷房効きすぎじゃない?ってつっこまれました。

 

すいません・・・設定温度16℃でした(汗)

 

だだっ広い空間、天井の配管むき出しのどう考えても断熱が悪いこの過酷なkayak55のお店を冷やし続ける霧ヶ峰は凄い(笑)

 

ありがとう、霧ヶ峰!

 

さて!

 

今日は釣行記兼発売のお知らせです。

 

あのフロッグプロダクツがまた新しい提案をするロッドを発売しました。

 

クレイジーバーミンガム

カラーはグリーンとパープル!

 

なんと5.6ftのフライロッドです。

フライロッドとしては超異例のショートレングス。

 

ギルやバスを狙うためのフライロッドですが、もちろん渓流でトラウトを狙うのに使っていただいても構いません!

 

これはオカッパリではハングの下で振ったり、カヤックやフローターやボートで使用した時の使いやすさが考慮されています。

 

フライって難しそう・・・僕もそう思っていました。もちろん追求していけばフライはキャスティングはインストラクターがいてスクールがあるほどですから、奥がそうとうに深いのは間違いないです。

 

ですが、ちょっと投げてショートレングスでバスを狙うなんちゃってフライならそれほど難しくはないです。そんなノリで、フライをもっと多くの方に!という思いから作り上げられたロッドです。

 

とはいっても作りは超本格派です!

国産ブランク、負担の大きいバットガイドはSiC、フロッグらしい奇抜なカラーリングに差し色まで入ったスレッド、コルクグリップにウッドのリールシート、スクリューのリングでしっかりリールをロックできる。

 

表示としては#3ですが、#5ぐらいのラインでも十分キャスト可能です。

 

#8がマッチしてくるような大きめのバスバグなどにはかなりキツイと思っていいと思います。小型ならバスバグでもなんとか・・・それよりも個人的にはイワイミノーなどにベストではないかと思います。

 

フライフィッシングは自分でフライを作るのも楽しいです。

 

僕はこのクレイジーバーミンガムに#5のフライラインを合わせるので、#5のウェイトフォワードのフローティングラインで使いやすいサイズの自作フライを作ります。

 

フライもバスパターンがたくさん存在して、昔はフライタイイングの本などを買わないと作れなかったものも今はネットやユーチューブに情報が集まっています。本格的にバイスを使ってマテリアルを買って、そういうものを作るのも良いと思います。

 

ただ、僕は以前一度フライタイイングは挫折した経験があり(涙)

 

今はこういう簡単な、なんちゃってフライを作っています。

 

バシフナバグ(笑)小サイズ

#5フライライン対応

 

バイスも不要で超簡単に量産できます。

 

そんな大層なものではないのですが、この作り方はまた後日・・・という感じなのですが、元ネタは小林重工さんのギル・バス用フライです。小林重工さんのフライを参考に、自分なりにフックサイズとボディサイズをアップして、素材を変えて作りました。

 

小林重工さんのマットソニック理論を噛み砕いてエッセンスに加えているつもりです。

 

魚に違和感を感じさせないこと・・・例えば池に石を投げれば魚は驚いて散っていきますが、同じ大きさの虫が水面に落ちても魚は逃げないと思います。

 

上のフライのような極限まで軽いモノは着水音がまさに虫などに近いと思います。(プラスチックやウッドやワーム素材の虫ルアーよりはるかに)そういうものはスピニングリールでも投げられないですから、フライやテンカラしかないのです。

 

バスという魚は例外で、ボチャンと大きいものが落ちてくると好奇心や縄張り意識から襲いかかってくることもあるから面白いところ。だからこそビッグなトップウォーターやミノーのジャーキングなどのリアクションの釣りが成立します。

 

とは言っても、バスも魚類である以上、餌っぽいものを自然とパクっと食べちゃうっていうことが基本としてあると思います。

 

せっかくフロッグのテンカラ竿やフライロッドが発売されたので、今年は僕はバスフィッシングに関しては、その「魚に違和感を感じさずに自然とパクっ!」っていうフライならではの釣り方を試行錯誤しながら取り組んでいこうと思います。

 

フロッグはテンカラもできる延べ竿「ホリデーマイスター・バックパッカー」を発売したのも最近のことですが、本当に意欲作をどんどんリリースしてくれますよね!

 

ちなみにいろいろ試していく中で、そのフロッグのテンカラ竿のホリデーマイスターバックパッカーには#8のフライラインを接続しても振れるということが分かってきました。

 

ですので・・・

 

ホリデーマイスターバックパッカーでテンカラバスをする時用に大きめのバシフナバグを別途作りました。

 

バシフナバグ(大)

#8フライライン対応

 

これまた超適当な、なんちゃてフライ・・・

 

でも、こうしていろいろ考えて自作している時間がまた楽しいんです!

 

フライロッドが届いたので、今日はさっそくこの2本の竿を持って朝マズメだけちょっと行ってきました。

テンカラロッドのバックパッカーには#8フライライン+0Xテーパーリーダー7ft。

フライロッドのクレイジーバーミンガムには#5フライライン+2Xテーパーリーダー7ft。

 

※ちなみにリールはフロッグ秋山さんから借りたプロトタイプです。フライリールの発売はまだちょっと先になるそうですが・・・めちゃくちゃかわいい!

 

前半戦はボリュームのあるバシフナバグ大の方でアピールしていきたいので、ホリデーマイスターバックパッカーでのテンカラゲームでスタート。

 

濁ってる上に泡が浮いていて水質悪し!う〜ん、夏ですね〜

 

ちなみに、カヤックはフライラインの処理でトラブりにくいシンプルなバイキングカヤックのニモシングルを使ってみます。

 

カヤックを岸際に静かにアプローチし、テンカラを振っていきます。

 

すると・・・

 

のっけから小バスやギルのバイトがある!

 

しかし・・・小さい魚につつかれるぐらいではバシフナバグ大は乗らないのです。

バシフナバグ大のフックは太刀魚用の3/0。レギュラーサイズ以上のバスしかかからないでしょう。

 

そして、投げ進めていくうちに・・・そのレギュラーサイズのバスが一度見に来た!が・・・Uターン。う〜ん、カヤックの気配を悟られた。

 

テンカラはキャスト範囲が決まってしまう超至近距離のゲーム。いかにカヤックを静かに近づけられるかがポイントですよね、

 

最近練習をしていくうちにだんだん長いラインでも扱えるようになってきたのですが、それでも射程はロッドの長さまで入れてせいぜい6mといったところです。

 

そうしていると・・・

 

ついに

 

バイト!

 

乗らない!

 

うわ〜今完全にバスだったけどな〜

 

どうも今日は水質がかなり悪く、バスやギルがいる場所もそうとう限られています。とにかく泡が浮いていなくて水質が良いところでしかバイトがない。

 

良い水質のところを集中的に撃っていく。テンカラは手返しの良さは最強です。なんども同じ距離で打ち直せる。

 

そして・・・

 

小移動しようとバシフナバグ大を回収していると・・・

 

回収中に突然のバイト!

 

水中に持っていかれるバシフナバグ大!

 

うわっ!回収中だったのですでにロッドが立っていてアワセしろがない。

 

しょうがない・・・

 

いそいでラインを手でたぐる(笑)

 

ぷかーん・・・無常にもフライだけが浮かび上がってきました。

 

フッキング甘かったー!

やってもーたー!

 

まずロッドの角度が敗因のひとつでした。バイトがあった時にしっかりアワセを入れられるようにティップを低い位置にしていなければいけなかったのだ。ピックアップ時も油断してはいけないな。

 

あとは、自作フライのバシフナバグ大の構造的な問題もありそうです。バスの口にすっぽりと入らなかった。これは浮力が高すぎるのかもしれない。ちょっと形状と浮力の再考が必要ですね。

 

このフライの改良を家でやる時間もまた楽しいんです!

 

テンカラで釣り上げることができないままに日が上がってきてしまいました。この時期、7時を回ると灼熱になってきます。

 

そろそろ折り返そう!

 

折り返しはフライロッド・クレイジーバーミンガムに持ち替えてキャストしていきます。フライはバシフナバグ小にだいぶサイズダウン。

 

クレイジーバーミンガム・・・僕はフライはド素人なのですが・・・そのド素人が振っても!

 

スルスル〜っとラインが飛んでいきます。

なんだかキャストが上手くなったような錯覚をおぼえますね〜

 

超ショートロッド、めちゃくちゃ投げやすいです!

カヤックからのバスフィッシングの距離感なら十分すぎる飛距離が簡単に出せる。

 

いい!

 

これは楽しい!

 

テンカラも楽しいですが、フライも楽しい。これはまた面白いカヤックフィッシングの可能性の広がりを感じるぞ〜!

 

途中途中、ギルのパチンっ!っていう突っつくバイトをもらいますが、乗らない。

 

バシフナバグ小は以前テンカラでも使って猛烈にブルーギルを釣っていますが、実は今回からフックを見直してバスフィッシングの虫系ワーム用フックにしたので、小さいギルはなかなかフッキングしなくなったのです。

 

そろそろ出艇場所に戻る寸前・・・

 

ついにヒットが!

 

手でのファイト・・・まさに究極のダイレクトな釣りだ!

 

いい出かたをしたので、最初は小バスだと思ったのですが・・・

 

結果はいつもの・・・

 

ギルちゃんでした〜

 

でも、嬉しいクレイジーバーミンガム初フィッシュ、良しとしましょう!

 

バシフナバグ小についてはフックのバランスも含めて完成形と言っていいかもしれない。

 

朝8時で朝練終了!

 

ギルでも嬉しいんですが・・・

 

やっぱしバス釣りたかった・・・(笑)

今日テンカラで逃した魚が実はめちゃくちゃ悔しいので、次の定休日の月曜は海が凪いでいてもフライでバスに行こうと思います!

 

それに向けて、週末にバシフナバグ大をいじって改良しておこう!

 

今日遊んでくれた川とギルに・・・感謝!

 

 

【今日のピックアップアイテム】

アメブロが商用リンクOKになったということで、当日使っていたアイテムをご紹介するコーナーを作りました。(今後、重複したりあると思いますが・・・・)

 

今回のピックアップアイテムは・・・

 

なんといっても!新発売の

 

フロッグプロダクツ

クレジーバーミンガム

 

ご購入はコチラ

 

市販としてはなかなか無い超ショートレングスのフライロッド。カヤックから使いやすい、こんなかゆいところに手が届く仕様のロッドを待っていました。

 

色合いも含めて、めちゃくちゃ可愛いです。僕はパープルを買いました。

 

ぜひカヤックからのフライフィッシングの可能性を一緒に開拓しませんか!?

秋になったらイワイミノーでカヤックからシーバス釣るのもいいかもしれませんよ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Latest Images

Trending Articles