Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

ふたたびボトムワインドでマゴチ

$
0
0

ホエールJrがもう少し成長したら釣りに通う予定の池。

 

まだ1歳半を過ぎたばかりで釣りはできませんが、今からちょいちょい散歩に来て慣れさせています。

 

釣りの英才教育が楽しみなホエールです、こんにちわ。

(将来何も役に立たないであろう!笑)

 

さて!

 

一昨日のブログでちょっと触れましたが・・・

 

Kayak55の新試乗艇デスペラード!

 

いよいよデビュー戦!

 

前日のブログで紹介しましたが、最低限の艤装を済まし、フラッグと魚探とカメラマウントは設置しました。

 

ロッドはシート後ろに4つ最初からフラッシュロッドホルダーがついてますし、股の間にそのままポンっとちょい置きでいいかな。

 

僕の場合は艇の艤装はなるべくシンプルな方がいいので、これで終了かな!?

 

当日は日曜日、お店には戻らないといけませんので朝練です。

 

当日行った場所にも、コロナウイルス緊急事態宣言が終わって日曜日ということもあり、かなりの多くのアングラーが集まってきていました。

 

関東では今だにコロナ感染防止のため閉鎖が続いている駐車場も多く、開放されている場所にカヤックアングラーが集まりがちなので、それぞれのアングラーが陸上ではソーシャルディスタンスを保ってやっていくことに気をつけたいですね。

 

この日も写真がすべて撮れませんでしたが、このエリアのマスターアングラーのプロフィッシュ45の方やターポンウルトラライトの方、マリブカヤックスの方など顔見知りの方も多かったです。

 

そして写真が撮れた方の艇をご紹介します。

 

デスペラードの力丸さん

ステッカーチューン、魚探やロッドホルダーの艤装など素晴らしいオリジナリティ。kayak55のステッカーもありがとうございます!

 

JBカヤックス485SのKさん

関東ではまだ珍しいJBカヤックス485S、どう考えても速そうです!

 

ニモ2+1のSさん

艤装が半端ない!ガーミン魚探&バッテリー&ロッドホルダー&フットブレイス兼用自作アタッチメント!すごすぎる。ニモ2+1をシングルで乗る方はこういうクオリティの高い自作艤装をする人が多いと感じます。

 

他にも数艇のカヤック、そしてSUPの方が来ていましたね。

 

当日は風予報がいいのですが、午後から雨という予報。昼までは持ってくれるはず。

 

ソーシャルディスタンス保って、各自バラバラに出艇!

 

デスペラード初出艇!

おめでとう〜(自分で言うか)

 

これまで、デスペラードは何度もロックンロールカヤックスの中谷さんとご一緒するたびに試乗はさせてもらていたのですが、この艇でじっくり釣りをするのは今日が初めてです。魚探を載せて速度を見るのも初めてでした。

 

いや〜やっぱりなかなかのモノです、デスペラード。この凪の状況ならば、巡航速度が平均で7km台後半。(で、ちょいちょい8kmをたまに上回る感じ)

 

噂どおりのスピードスターです!

 

カヤックに初めて乗る方がこの艇に乗ると、幅が狭いので、一般的などっしりとした一次安定性重視の艇と比べると乗った瞬間はちょっと怖く感じるかもしれませんが、慣れればまったく問題ないとわかるはずです。

 

やはりデスペのキモは重心の低さです。これによって得られる安定感がわかってくれば普通に乗って釣りを展開できます。

 

あとはデスペラードは風上に頭を向きやすいので、パドリングでの調整は必要になってきます。風上を向きやすいというのはフィッシングカヤックでは珍しいのですが、ツーリング用のシーカヤックでは通常のことです。なぜならば、出艇場所に帰る時に向かい風が吹いた時に有利になるからです。

 

デスペラード、乗りこなせばすごい武器になるカヤックですね。僕は自艇としてはやはりプロフィッシュ45、忍、忍proになります。センターコンソールの使い勝手は手放せません。ですが、デスペラードも折を見て乗って、もっとこの艇を使い込んで、知っていきたいと思います。(例えばリーンの限界点とか)

 

かなりの艇がこの日はこの海で出ていましたが、カヤックアングラーは皆さんそれぞれで散開して釣りをしていきます。

 

一番近くで浮いていた力丸さんともこの距離感ですから、まず飛沫は届きません。

 

ほんと、カヤックフィッシングって3密からはほど遠いところにある趣味だなと感じます。

 

逆に力丸さんが僕を撮影してくれました!

 

おお〜やっぱりサイドシームラインの赤が目立ちますね〜。このカラーはチャン松君セレクトなんですが、いい感じです!

 

さあ釣りをしていきましょう!

 

僕はこの日もメインは最近ハマっている釣り方、ボトムワインドです。

 

オンスタックルデザインさんのZZヘッドにマナティー90。ロッドをシャクって釣るので、やっていてダレないですし、なにより自分で操って釣った感があってとても楽しい。

 

で、ボトムワインドやっぱり釣れる!

 

幸先よくナイスサイズのマゴチGET!

祝♪デスペ初フィッシュ!

(今日はメジャー忘れてしまった・・・)

 

沖でターポンウルトラライトのHさんに会ってお聞きすると、シーバス連発しているとのこと。シーバスもいるのか!そういえばコロナ解除後からシーバス釣ってない。

 

チャンスがあれば僕もシーバス釣りたいっ!

 

ちょっとトップを投げ続けてみますが、今日は水面までバイトが出ない・・・

 

その後、ニモ2+1のSさんに聞くと、バイブレーションでマゴチゲットとのこと。

 

うん、やっぱりマゴチ狙いに戻して再びボトムワインドに切り替えよう。

 

水深6mを超えてきて、3/8ozのヘッドではちょっとボトムが分かりにくくなってきたので、1/2ozのヘッドに切り替えます。同じワームでヘッドの重さで微調整していけるのがいいですね。

 

すると、ドン!

 

う〜ん、ほんとボトムワインドはマゴチには効果てきめんな釣り方だ。この時期、魚探でベイト反応をしっかり捉えて釣りをしつづけていれば、しっかりマゴチから答えが返ってきます。

 

僕がマゴチをヒットしている時、同時に沖の方で、JBカヤックスのKさんがイナワラクラスの50cmオーバーの青物を掛けていました。シーバスも青物も入っている・・・やっぱり夏に近づいてイワシが接岸して盛り上がってきてます。

 

マゴチは最後のヘッドシェイクがたまらんですね〜

 

2匹めも、まあまあサイズ!

 

ここで朝マズメが終わり、イワシの反応が薄くなってきてしまった。そこで大移動を決意。

 

せっかくデスペなんで漕ぎまくろう!

 

同じくデスペの力丸さんと一緒に大移動していきます。この時間帯、向かい風が吹いてきてちょっと巡航は落ちました。それでも向かい風で6km台後半で走っていく・・・う〜ん、やはり速い。

 

しかし、移動してきた先ではベイトが見つからず・・・。この移動、無駄だった(笑)

 

折り返そうと思った時、水面に大量のイワシが浮いてきた!これが夏の釣りですよね。だから、その日どんな釣りをするにしてもトップは1本はボックスに入れておかないといけません。

 

僕の前の水面がチラチラしているのがすべてイワシです

 

これ、いただいたかも!?

 

いそいでワームからトップに切り替えていきます。

 

かなり小さいイワシの群れだ。こういう時はトップでチェック。トップは動きと飛沫でシルエットがごまかせる。

 

が、出ない・・・バイトが出ない。

もしかしたらこのイワシ、大量に浮いてますがフィッシュイーターが不在なのか!?

 

と思ったら・・・・

 

バシュっ!!

 

出たー!

 

のは、僕ではなく力丸さんのトップでした(笑)

 

が、乗らなかった!

 

でも、やっぱりいるんじゃ〜ん(笑)

 

これだけベイトがいるなら、釣れないのは僕の腕の問題なのですね。

 

その後もしばらくしつこくトップを投げまくるも、その後はバイトは続かず。

 

折り返して帰りつつ、再びボトムワインドに切り替えます。

 

ベイトがボトム〜中層に映る場所を見つけたら止まって投げてシャクる、また移動しては投げてシャクるを繰り返していると!

 

マゴチ狙いなら釣れる!

 

3匹目は、サイズダウンにつきリリース

 

続けていくと・・・・

 

さらに釣れる!

 

4匹目、この子もリリース

 

ボトムワインド、ほんとにマゴチがよく釣れますね!

 

こうなったらまだまだ午前中いっぱいマゴチを釣りまくるか!?と思ったのですが・・・・

 

雨雲がこっちにどんどん近づいてくるな・・・

 

と気づいたら一瞬で雨に!

 

視界も悪くなるし、こういうゲリラ的な雨は風も伴って強まってくる可能性があるので、撤収した方がいいです。

こういう時、急いで撤収するのにもデスペラードの機動力はいいですよね。

 

実は同級生カヤックアングラーのプロフィッシュ45のカッキーも偶然にもこの海域に浮いていたんですが、遅刻気味で到着して浮いたら、すぐにこの雨になり撤収(かわいそう〜)

 

ほんと、カッキーとは連絡取り合って一緒に出ているわけじゃないのによく沖で会うんです。

 

ますます土砂降りに・・・こりゃダメだ〜!!

 

結果、早上がりとなった釣りですが、そんな中でもみんなそれぞれ釣れて良かったです。

 

普段、ほとんど土日はプライベートなカヤックフィッシングに出れないのですが、こうしてたまに出れるとたくさんの方にお会いできて嬉しいです。

 

特にコロナで人に会えない日々が続いていたので、ほんとに楽しかった!

(もちろん陸上ではマスク、ソーシャルディスタンスですが!)

 

獲物一匹ゴミ一個運動

タバコの吸い殻多いなぁ・・・

 

じゅうぶんお店に戻れる時間に上がったのに、結果的にパーキングで寝落ちして遅刻してしまいました。チャン松君、ごめんなさい!

 

そしてマゴチは家に帰ってからも楽しみですよね。今日は比較的大きかった2匹をお持ち帰り。

 

マゴチの刺し身を味ぽんで食べて・・・ビール、最高です!

(ついに僕も糖質ゼロのビールを飲むようになってしまった。歳を感じる・・・)

 

そしてなんといってもこの時期のマゴチの卵の煮付けは最強レベルです。夏の間にきっとボトムワインドまた行っちゃうなコレは。

 

今日遊んでくれた海と魚に感謝!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Trending Articles