台風が近づいています・・・・
しばらくカヤックフィッシングに行けない。というか、釣り自体も行けなさそうなので、今日の朝は台風前ラストチャンスだと思って・・・
RGM SPEC1を持って、近所の池のタナゴ調査へ!
が・・・タナゴはかからず、クチボソちゃんのみでした〜
しかも開始30分で大雨になり急いで撤収!
クチボソちゃんだっていいのです。カヤックフィッシング行けない日でも徒歩圏内の近所でちょっとでも釣りができるこの幸せよ。ノベ竿のちょい釣りは心のオアシスです。
さて!
今日は入荷情報ですよ〜
これは本当に待望でした。長らく品切れが続いていた・・・
マーシャス・グラスファイバーパドル エルゴ
マーシャス・フルカーボン エルゴ
揃って再入荷しました!
マーシャスではエルゴと呼んでいますが、いわゆるベントシャフトのパドルです。
シットオンのパドリングで長さはクセの無い225cmです。
待っていた方もとても多いと思います、エルゴパドル。
マーシャスパドルは日本デザイン、製造は中国です。やはりコロナの影響で大変長らく入荷が止まってしまっていたのですね。
ようやくきましたよ〜!
エルゴパドル(ベントパドル)は最近、カヤックアングラーにとても人気です。その一番の理由は・・・
かっこいいから(そこ〜!笑)
いやいや、カヤックフィッシングはスタイリッシュな趣味ですからかっこよさは重要ですよね。
リーズナブルさとオレンジレッドのブレードが好みの方はグラスを。
軽さ重視の方は圧倒的にカーボンを。
ちなみに上記の写真は私ホエールがそれぞれ使い込んだパドルなのでボロボロですいません。もちろん販売しているのは新品です。
もう一点、カヤックアングラーにエルゴ(ベントシャフト)の人気が上がっている重要な要素として・・・
扁平したシャフトにクランクがついているため、釣りをしている時に腿の上に置いたパドルがストレートに比べて転がりにくいという点。
古い写真ですが、釣りをしている間はどうしてもパドルからは手を離して、腿の上にパドルを起きますが、ベントの方がたしかに収まりはたしかにいいです。(絶対に転がらないわけではないのでパドルリューシュは必須です)
あと、そもそものベントのメリットは、水をキャッチに行く時に手を前方に伸ばしていった引き手の手首がまっすぐのままなので手首の負担が少ない点です。
反面デメリットとしては、同じモデルのストレートとベントではベントの方が重くなります。また価格も高くなります。あと、水をキャッチする引き手にはベントが優しいのですが、空中の押し手はシャフトが近づいて寸詰まってくるのでストレートの方が自然なんです。
だから、ストレートにはストレートのメリットがあり、ベントにはベントのメリットがあり、どちらを選ぶかは人それぞれになります。(僕自身はどちらでもいいのですが、あえて言うならストレート派です)
基本的にベントにしたから速度が上がるとかではないのです。最終的にはお好みです。
でも、ベントでこの価格のパドルはなかなか無いです。特にカーボンは非常に安くて優秀です。グラスは僕自身が気に入って2年ほど使い込みましたが、陸上ではちょっと重いのに漕ぐとさほど重さを感じない良いパドルだと思います。
マーシャスのエルゴパドル、よろしくお願いいたしますm(_ _)m