先日のジャパンフィッシングショー報告のつづきです!
って・・・横浜フィッシングショー終わってだいぶたつのにいつまでやっているんだ!という声がきこえてきますが(笑)
いよいよ後編、今日で締めましょう!
ダイワブースの人混みにやられ(笑)フラフラと向かったのは・・・
【ハルシオンシステム&ニコデザインブース】
フィールドスタッフの山崎さんがいらっしゃいましたのでおすすめを聞いてきました。
山崎さんはブルーライフで一緒に活動させてもらっているんです。
見た目はファンキーですが、めちゃくちゃ真面目でしっかりした方です。釣りの腕もすごいです!
カヤックならどのルアーを推します?と聞いたところ・・・
即答だったのが!

ハルシオンシステム・ペニーサック99 MOKKA
まず見た目がいい、ペニーサック!
ホエールが使っているアブ・アンバサダーで投げてもぴったりです。
今までの140mmのMOKKAに加えて、99mmのMOKKAが出るそうです。
ペニーサックのMOKKAモデルは、シャローランニングモデル。
ホエールの主戦場となっている干潟シャローのカヤックシーバスで、特に聖地の干潟で沖の背が1.3mを切ってきてシンキングミノーだとアマモを拾ってしまうような時、50cm〜60cmのレンジというのはツボにハマると強いんです。
そして、デイの干潟シャローシーバスでは、時に大型のプラグもいいこともあるんですが・・・やっぱり基本は70〜100mmまでの比較的小型のプラグの方が数釣り的には圧倒的に強い。
ペニーサックの実力はいわずもがなですが、サイズ&レンジもばっちりとなれば・・・コレは釣れちゃうでしょう。
そういう機能面はもちろん、とにかく見た目からして最高で、これで釣ったらなにより嬉しいですよね!
で・・・もしペニーで口を使わなかったら、ローテーションでコレを投入がおすすめとのこと。

ラビット90 Dashallow
これもまたええですね〜。
頭の上にリップ・・・・これだけで胸キュンです。
ラビット系のルアーはローリング主体で、厳しい時に投げるといいそうです。
昨年はホエールはいわゆる今ドキの流行しているルアーを試しに買いまくって投入してみました。
正直なハナシ。いい思いをしたのはその中の何個かで、結局、釣果的には昔ながらのミノーに軍配が上がってしまったところがありました。
誤解のないように書いておくと、いまいちハマらなかったプラグが釣れないわけじゃないんです。むしろ飛距離、アクション共にいいんです。ナイトの陸っぱりゲームならかなり強いだろうなと感じたルアーもありました。
あくまでもデイのシャローで、さらにカヤックという特殊なホエールの釣りにおいてはマッチしなかったっていうことです。
今回ハルシオンとニコデザインのブースで拝見したこの2つのルアーは存在さえ知りませんでした。(もちろんペニーサックは過去に初代の大きいやつは使ったことありますが、このダウンサイズ版は知らなかった)
まだまだ知らない今ドキのルアーはたくさんありますね!
見た目で心踊るルアーはいいです。
今年もどんどん、新しいルアー、新しい釣り方にチャレンジしていこうと思いました。
山崎さん、ご説明ありがとうございました!
【ジャッカルブース】
さすがは巨大メーカーさん、めちゃ混みでしたね〜

しかもトークイベントとかぶってしまったので人だらけでほとんどチェックできませんでした。
その中でもなんとかちょっと見れたものの中で気になったのは・・・

あのビッグバッカーのソフトボディバージョン!
これはやばい・・・さすがハイテクなルアーはやっぱりジャッカル強しです。
従来のビッグバッカーもカヤックからのフラットフィッシュゲームで一部で爆発的な人気があるんです。
このソフトボディバージョンの登場によってビッグバッカーでのローテーションが効くようになりますね。しかもテールの種類まであるし・・・
今年はkayak55フラットフィッシュダービーが3月1日から11月末まで開催されるので、今年はこのルアーでの投稿も来る予感がひしひしとしました。

あと、ジャッカルブースではSUPも飾ってありました。くるか、バスフィッシングでもSUPの波!?
Kayak55でも実はSUPでのフィッシングはバスフィッシングでの活用に注目しています。
バスフィッシングは立って釣りができることのメリットがあまりにも大きい釣りだからです。
バスSUPの波に遅れないように、今年はホエールもバスでSUP乗っていこうと思ってますよー!
【シマノブース】

こちらも当然、すごい混みっぷり。
人気のリールは順番待ち状態になっていたので、リールはパスして漁具系ルアーコーナーだけちょい覗いただけになってしまいました。

炎月ロックホッパー集魚カスタム!
インチクとスロージグの合いの子のような遊動式の炎月ロックホッパーですが、リニューアルなのか追加モデルなのかわかりませんが、なんだかとっても釣れそうです。

鯛ラバも鉛製の遊動が新しく出るみたい。(もう出てるのかも!?)
その名も炎月タイガーバクバク
これらに使えるパーツだと思いますが・・・
![]()
イイダコベイビーというパーツがなにより釣れそうなんです。
![]()
鯛ラバ用とインチク用で両方出るみたいです。
これは水を受けての波動もいいでしょうし、鯛が噛み付いてからの食感の良さがやばいでしょう!
素材とフォルム的に、おそらく浮力が出るのもいいと思います。
【ギアラボブース】
つづいてやってきたのは、ギアラボブース。
ブースの人とお話をさせてもらったところ、このショーではカヤックの人がたくさんブースに来たとおっしゃっていました。
そうなんです、なんといっても
マイクロフリップ
が、ただ巻くだけで釣れる!とカヤックアングラーの間で人気が急上昇中です。
ホエールも昨年買ってみましたが、まだろくに現場で試せていないので、今年は渋い時にまた投入してみたいと思っている次第です。
ただ、今回のブースではこちらに注目してみました。
![]()
新製品・ファストフリップ!
見た目はマイクロフリップのようなフォルムですが、デカさがぜんぜんちゃいます。
ウエイトは120g、150g、180g、210g、250gというラインナップ。速潮やディープまでいけちゃうウエイトです。
使い方は、やはり基本はただ巻きだそうです。ただ、そのスピードは速巻きまで対応するそうで、青物などにもそうとう効くらしいです。
さらに、もしただ巻や速巻きで喰いが悪かったから、スロージグとしてフォールを交えて使っても良いようにセッティングしてあるそうで、もはやファストフリップ1本で巻からフォールまでかなりの釣りの幅をカバーしてしまいそう。
2タックル持っていって、ライトなスピニングロッドで定番のマイクロフリップでのマイクロジギングまで織り交ぜていけば死角無しとなるかもしれません。
ファストフリップ、登場が楽しみですね!
【TULALAブース】
次はTULALAさんのブースによってきました!
なぜならば・・・
![]()
この男がいるから!
TULALAフィールドスタッフの海ちゃん。
すでに大人気のTULALAのロッドですが、やっぱりカヤックアングラーがいるメーカーさんは推したいです。
海ちゃんにおすすめの1本はどれかを聞いたところ・・・
自分が作ったロッド「ポルタメント73S イヌクシュク」を持ってくるかと思いきや!
海ちゃん「いや〜自分のロッドおすすめしてもしょうがないでしょ」とあくまでも謙虚。(ちなみに、イヌクシュク振らせてもらったことありますが、めっちゃいいですよ)
ってことで、今回海ちゃんが持ってきたのは!
![]()
これらに使えるパーツだと思いますが・・・

イイダコベイビーというパーツがなにより釣れそうなんです。

鯛ラバ用とインチク用で両方出るみたいです。
これは水を受けての波動もいいでしょうし、鯛が噛み付いてからの食感の良さがやばいでしょう!
素材とフォルム的に、おそらく浮力が出るのもいいと思います。
【ギアラボブース】
つづいてやってきたのは、ギアラボブース。
ブースの人とお話をさせてもらったところ、このショーではカヤックの人がたくさんブースに来たとおっしゃっていました。
そうなんです、なんといっても
マイクロフリップ
が、ただ巻くだけで釣れる!とカヤックアングラーの間で人気が急上昇中です。
ホエールも昨年買ってみましたが、まだろくに現場で試せていないので、今年は渋い時にまた投入してみたいと思っている次第です。
ただ、今回のブースではこちらに注目してみました。

新製品・ファストフリップ!
見た目はマイクロフリップのようなフォルムですが、デカさがぜんぜんちゃいます。
ウエイトは120g、150g、180g、210g、250gというラインナップ。速潮やディープまでいけちゃうウエイトです。
使い方は、やはり基本はただ巻きだそうです。ただ、そのスピードは速巻きまで対応するそうで、青物などにもそうとう効くらしいです。
さらに、もしただ巻や速巻きで喰いが悪かったから、スロージグとしてフォールを交えて使っても良いようにセッティングしてあるそうで、もはやファストフリップ1本で巻からフォールまでかなりの釣りの幅をカバーしてしまいそう。
2タックル持っていって、ライトなスピニングロッドで定番のマイクロフリップでのマイクロジギングまで織り交ぜていけば死角無しとなるかもしれません。
ファストフリップ、登場が楽しみですね!
【TULALAブース】
次はTULALAさんのブースによってきました!
なぜならば・・・

この男がいるから!
TULALAフィールドスタッフの海ちゃん。
すでに大人気のTULALAのロッドですが、やっぱりカヤックアングラーがいるメーカーさんは推したいです。
海ちゃんにおすすめの1本はどれかを聞いたところ・・・
自分が作ったロッド「ポルタメント73S イヌクシュク」を持ってくるかと思いきや!
海ちゃん「いや〜自分のロッドおすすめしてもしょうがないでしょ」とあくまでも謙虚。(ちなみに、イヌクシュク振らせてもらったことありますが、めっちゃいいですよ)
ってことで、今回海ちゃんが持ってきたのは!

クプアス48!
4フィート8インチのライトでショートなベイトロッド。
3ピースで仕舞いは57cmになるそうです。
これはかわいい!
デザインもかっこいい!
なにより、面白そう!
釣りはやっぱり面白そうってのが動機の発端になる遊びだと思います。こんなショートロッドでいろいろな釣りをやったら面白そう。これってとても大事。
最近はショートなベイトロッドってあんまりないですよね。
トップウォーター専用ロッドにはあってもオールラウンドに使えるものはほとんどない。
4フィート8インチのライトでショートなベイトロッド。
3ピースで仕舞いは57cmになるそうです。
これはかわいい!
デザインもかっこいい!
なにより、面白そう!
釣りはやっぱり面白そうってのが動機の発端になる遊びだと思います。こんなショートロッドでいろいろな釣りをやったら面白そう。これってとても大事。
最近はショートなベイトロッドってあんまりないですよね。
トップウォーター専用ロッドにはあってもオールラウンドに使えるものはほとんどない。
自分もロッドを作っているわけですが、正直、ベリーショートでライトなベイトロッドはカヤック用でも作りたいんです。でも、理解されるのに時間がかかるかもしれません。売れる売れないも考えなければいけないので・・・それを作っちゃうところがTULALAさんのすごいところです。
このレングスはカヤックからのライトな釣りにオールマイティーに使えると思います。
カヤックからのトラウトであったり、根魚でもいいでしょうし、ベイトフィネスなバスにも良さそうだし、なんなら小型プラグでのシーバスだっていけるでしょうし。キスやらカワハギなんかの餌釣りに使ってもいいと思います。
もちろん陸っぱりで楽しいロッドでしょう。
これ一本あったら旅行にも持っていけるし、管釣りでもいいでしょうし、自転車や電車での釣りにもいいでしょうし、きっと毎日が楽しくなるはずです!
海ちゃん、ご説明ありがとうございました!
【FROGブース】
自分の中で、フィッシングショーの大トリは、最後は日頃からお世話になっているフロッグプロダクツさんのブースです。
で・・・・行ってみたら、タイミング悪く、残念ながら荒井さんは不在でした。
かわりにブース番をしていたのはサダちゃんだけでした。
荒井さんは不在でしたが、サダちゃんといろいろ話をしながらブースの写真を撮らせてもらいます。
![]()
トイマシーン・スーパーレイティブ!
今年の前半はなんといってもコチラでしょう。
クラシカルな外見でありながら中身はかなりハイテクなリール。
まさに羊の皮を被った狼的なリール・・・
しかも、待望の左ハンドルが出るそうです。
海ちゃん、ご説明ありがとうございました!
【FROGブース】
自分の中で、フィッシングショーの大トリは、最後は日頃からお世話になっているフロッグプロダクツさんのブースです。
で・・・・行ってみたら、タイミング悪く、残念ながら荒井さんは不在でした。
かわりにブース番をしていたのはサダちゃんだけでした。
荒井さんは不在でしたが、サダちゃんといろいろ話をしながらブースの写真を撮らせてもらいます。

トイマシーン・スーパーレイティブ!
今年の前半はなんといってもコチラでしょう。
クラシカルな外見でありながら中身はかなりハイテクなリール。
まさに羊の皮を被った狼的なリール・・・
しかも、待望の左ハンドルが出るそうです。
積み木のようなジョイントルアー、トトのインジェクション。
10連結ルアーのマッドラッドはいろいろなサイズが追加されてくる模様。
ハンマーヘッドシャークの小さいサイズも量産化。
ボディ内にペラが内蔵されているフロッグ的ギルルアー、ギルレイカーもインジェクション化されてきます。
写真左下のシーラカンス型ルアーも楽しみです。
フロッグプロダクツは「これで釣ったら楽しい」を実現しているメーカーですよね。実際にめちゃ釣れるからすごい。
相変わらずシャイなので、シャター連射でなんとか笑顔をキャッチ(笑)
いやぁ〜ここまで1時間ちょいでざっと回っただけなので全部のブースは見きれませんでした。でも・・・
やっぱりフィッシングショーは楽しい。
いやぁ〜ここまで1時間ちょいでざっと回っただけなので全部のブースは見きれませんでした。でも・・・
やっぱりフィッシングショーは楽しい。
もちろん全部買えるわけじゃないですが、釣具は見てるだけでもワクワクしちゃいますよね〜。
今週末は大阪でフィッシングショーがありますし、その後も名古屋キープキャストや群馬フィッシングショーなどもあります。各地の皆さんも楽しんでください!
さあ、やばいやばい。サボりすぎたかも!
カヤックフィッシング連合ブースに戻ります!
そして・・・・

2017年のジャパンフィッシングショー終了!
今年も期間中に体調を崩したりもせず、無事に終わりました。
でも・・・出展者はここからが大変なんです。
そう、3日間疲れた体にムチを打つ(笑)撤収作業が待っているですね〜。
でもサウスウインドブースの撤収はすごいんです。毎年のことなのでみんな作業がテキパキ!

サウスウインドMIZUNOさん、そして海ちゃん、みんパパさんと3台のハイエースの積載力でガツッと荷物を運び、それをみんなでどんどん下ろします。

入りきらなかった荷物もあったので、ホエールのエスティマも少しだけ活躍しました。
それにしても・・・・サウスウインドさんの立地、最高すぎる。パシフィコ横浜から車で2分!
夜になると周囲が真の暗闇となるkayak55とは大違いすぎる(笑)
さあ、最後は打ち上げだー!

サウスウインド石田社長オススメの中華料理屋さんで乾杯!
ちなみにホエールは車なのでノンアルコールビールです。あぁ〜飲みたかった!


それにしても、社長オススメの料理屋さんはいっつも美味しい。


まいう〜♪
(ハマにぃさん、激写ありがとうございます)
社長やナガさんやヨッシーさんとは仕事でよくお会いしますし、海ちゃんはたまにお店に寄ってくれますが、気がつけばハマにぃさんとカタエゴさんとも超久々に会ったし、Gくんとも最近ナハマで会えていない。みんぱぱさんとは黎明期からのおつきあいですが最近一緒に浮いていないし・・・マッチョさんとは初日しかお会い出来なかったですが、こうして久々にみんなで集まるとやっぱ楽しいですよね〜
10年一昔とは言いますが、はじめて皆さんと会った時代からすると世の中がガラっと変わって、気がつけばガラケーからスマホ、そしてフェイスブックやインスタの時代になり、輸入されるカヤックだって機種も増えたし(まさかプロペルがまた輸入されるとは!)
なんだか時代の変化にびっくりしちゃうけど・・・
こうして集まって釣りとカヤックのハナシで盛り上がれる。
こうして集まって釣りとカヤックのハナシで盛り上がれる。
僕らぜんぜん変わってない!
(それはそれでどうなんだ!笑)
カヤックフィッシングがあるからみんなと会えたことに感謝です。
こうして気の合う仲間と久々に集まれる機会をいただけたのも、出展もしていないのにスタッフとして参加させていただいたサウスウインドさん、カーメイトさんのおかげです。ありがとうございました。
特にブースを取り仕切っていたサウスウインドNAGAさん、本当におつかれさまでした!
そして・・・
開催中、カヤックフィッシング連合ブースに寄っていただいた全ての皆さんに感謝!
![]()
みんなおつかれさまでしたー!
カヤックフィッシングがあるからみんなと会えたことに感謝です。
こうして気の合う仲間と久々に集まれる機会をいただけたのも、出展もしていないのにスタッフとして参加させていただいたサウスウインドさん、カーメイトさんのおかげです。ありがとうございました。
特にブースを取り仕切っていたサウスウインドNAGAさん、本当におつかれさまでした!
そして・・・
開催中、カヤックフィッシング連合ブースに寄っていただいた全ての皆さんに感謝!

みんなおつかれさまでしたー!
今度は沖で会いましょう!