今日はお知らせです。
昨年の三河湾でのシーカヤック事故を踏まえ、JSCA主催の講習会
「事故に学ぶリスクマネジメント」
が開催されます。
講習、研修会という形態ですが、みんなで「考える」ことを目的としており、参加料は保険代のみ、実際にカヤックを漕ぐ内容ではないということです。
日程は2月19日(日)
場所は愛知県蒲郡市「西浦パームビーチ」
詳しくはレインボーの中谷さんの下記ブログをご覧ください。
「事故に学ぶリスクマネジメント」講習会・詳細ブログ
ご参加をご希望の方は、「事故に学ぶリスクマネジメント講習会」への参加希望とお名前、ご住所、お電話番号を入れて、上記リンク先に記載されているレインボーさんのメールアドレスへメールしていただければと思います。
さきほど、講師のひとりでもあるレインボーの中谷さんとお電話でお話をしたのですが、今週の木〜金ぐらいまでに申し込みをいただければ、まだ参加は間に合うということです。
僕も、参加者として参加申し込みをしました。
この講習はシーカヤックの方が多く参加されると思いますが、カヤックフィッシングも同様にリスクがあります。
いえ・・・フィッシングカヤックは一時安定性が高く浮沈構造というメリットもありますが、風が吹いてしまった時などは航行性能はツーリング用のシーカヤックより大きく劣るわけですからリスクはより大きい。
僕らはそういうリスクのある乗り物に乗って海に出ているんです。
人間の生活圏外に人力の小舟で出ていくわけですから、ちょっとした油断や判断ミスによって生死に関わってくる危険な趣味でもあるのです。
カヤックフィッシングに慣れてくるとそのあたりの怖さの感覚が麻痺してきてしまいます。反省すべきですが僕もそうです。
この講習会に参加することで、新たなことを学び、あらためて身を心を引き締めたいと思います。
素晴らしい開放感、自分で漕いで自分で探して釣った魚を上げた時の達成感、海抜0mからの景色・・・・カヤックフィッシングは最高なんです。
リスクもあるけど・・・それを理解した上で楽しめれば、1km沖の非日常を味わえる、こんなすごい趣味はなかなか無いと思っています。
レインボーの中谷さんはデスペラードも開発したシーカヤックもフィッシングカヤックも両方を熟知した偉大な方です。(実際、めっちゃ釣るし!)
僕はこれから体が動かなくなるまで一生、カヤックフィッシングを安全に続けていきたいと思っています。そのためにも、この講習でたくさんのことを吸収してこよう!
もし、19日の予定がまだ空いているなんていう方がいらしたら、ぜひご検討ください!
講習、研修会という形態ですが、みんなで「考える」ことを目的としており、参加料は保険代のみ、実際にカヤックを漕ぐ内容ではないということです。
日程は2月19日(日)
場所は愛知県蒲郡市「西浦パームビーチ」
詳しくはレインボーの中谷さんの下記ブログをご覧ください。
「事故に学ぶリスクマネジメント」講習会・詳細ブログ
ご参加をご希望の方は、「事故に学ぶリスクマネジメント講習会」への参加希望とお名前、ご住所、お電話番号を入れて、上記リンク先に記載されているレインボーさんのメールアドレスへメールしていただければと思います。
さきほど、講師のひとりでもあるレインボーの中谷さんとお電話でお話をしたのですが、今週の木〜金ぐらいまでに申し込みをいただければ、まだ参加は間に合うということです。
僕も、参加者として参加申し込みをしました。
この講習はシーカヤックの方が多く参加されると思いますが、カヤックフィッシングも同様にリスクがあります。
いえ・・・フィッシングカヤックは一時安定性が高く浮沈構造というメリットもありますが、風が吹いてしまった時などは航行性能はツーリング用のシーカヤックより大きく劣るわけですからリスクはより大きい。
僕らはそういうリスクのある乗り物に乗って海に出ているんです。
人間の生活圏外に人力の小舟で出ていくわけですから、ちょっとした油断や判断ミスによって生死に関わってくる危険な趣味でもあるのです。
カヤックフィッシングに慣れてくるとそのあたりの怖さの感覚が麻痺してきてしまいます。反省すべきですが僕もそうです。
この講習会に参加することで、新たなことを学び、あらためて身を心を引き締めたいと思います。
素晴らしい開放感、自分で漕いで自分で探して釣った魚を上げた時の達成感、海抜0mからの景色・・・・カヤックフィッシングは最高なんです。
リスクもあるけど・・・それを理解した上で楽しめれば、1km沖の非日常を味わえる、こんなすごい趣味はなかなか無いと思っています。
レインボーの中谷さんはデスペラードも開発したシーカヤックもフィッシングカヤックも両方を熟知した偉大な方です。(実際、めっちゃ釣るし!)
僕はこれから体が動かなくなるまで一生、カヤックフィッシングを安全に続けていきたいと思っています。そのためにも、この講習でたくさんのことを吸収してこよう!
もし、19日の予定がまだ空いているなんていう方がいらしたら、ぜひご検討ください!