Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

静岡県へ出張でした

$
0
0

今、ボールが使える公園って少ないですよね〜

それでも探すとある!

 

ホエールJrにサッカーを好きになってもらいたくてゴールまで買ってわざわざボールが使える公園まで行ってるんですが・・・

 

10分で飽きる(笑)

どうもうちの子は伊東純也にはなれそうにないな〜

 

さて!

 

昨日の金曜日は静岡県へ出張で、ブログがアップできませんでした。

 

この出張の前日の木曜日から前入してカヤックフィッシングへ行ったのですが・・・・・大惨敗でした(号泣)でもカヤックで浮けば必ずなにか得るものがあるもんです。そんな釣れなかったカヤックフィッシングの模様はまた明日のブログにて!

 

木曜日のカヤックフィッシングを終えた後、静岡県清水のビジネスホテルにIN。

 

そして金曜日。

仕事は午後なので午前は清水の街をちょっと走ってみました。

 

インスタでも書きましたが、45歳を越えてから一気に体力の低下を感じています。こればかりはしょうがないこと。誰だって肉体的には20代がピークなはずですから、そこからは落ちるいっぽう。

 

それでも自分は毎週1〜3回はカヤックで漕いでいるからか、45歳までは特に特殊なことをしなくても、別段、肉体的な衰えを感じなかったんですよね。

 

それが、45歳をすぎてホントに一気にガクン!ときました。

 

これはなにかをしないといけないと思い、昨年の11月からLSDランニングを始めました。

カヤックフィッシングができない日に、週2〜3回走っています。

 

もはや体力増強は望めないので、なるべく今まだそこそこある体力を今後も維持するためです。

 

LSDランニングとは、とにかくゆっくり長く走る。

速度で言うと、1キロ6分〜7分ぐらいのペース。

 

僕は時間的にどうしても1時間しか取れないので、とにかくゆっくりでいいので1時間走るっていうのをやってます。

 

なんのためにLSDランをやっているかというと、全てはカヤックフィッシングのため。

もちろんインストラクターとしてお客様の安全を守るためにも、そして自分自身のカヤックフィッシングのためにも。風が吹いた時にパドリングをやめることなく続けていける体力は絶対的に必要です。

 

パドリングは技術はもちろん大切ですが、やっぱり万が一の危機的な状況のときに最後の最後でモノをいうのは体力だと思います。

 

で、LSDランニングは実際に始めたらかなりいいです。ずっとランニングなんてやっていなかったからすぐに身体が痛くなったり、たぶん3日坊主で終わるんだろうな〜と思ってたら、ぜんぜん余裕があるし意外に続くもんです。

 

たぶんスピード重視だったらまったく続かなかったと思う。LSDランだから続けられているんだと思います。

毎週のようにカヤックフィッシングをしている人であれば、きっとLSDラン1時間は余裕だと思います。

 

で、せっかく清水に来ているので、清水の街を1時間走っておこう!

 

トヨタユナイテッドのラッピングがされた電車!

かっこいい!

 

しばらく走って海の近くまで行くと、こんな神社がありました。

 

水神社

 

水害や治水にまつわる水神社という名前の神社は各地にありますよね。

 

これは海にまつわる仕事をしている僕としては絶対にお参りしておかないと。

 

清水の水神社様、荘厳な雰囲気で素晴らしかったです

 

清水といえば次郎長さん!(と、ちびまる子ちゃん)

 

清水といえばサッカー!

 

エスパルスドリームプラザ

 

1時間で9キロ弱走ってみましたが、とにかく・・・

 

清水は気温が高い。あきらかに千葉より温かいです。いいですな〜静岡。

 

汗をかいたままで仕事に行けないので、日帰り温泉に入って・・・・

 

昼からバイキングカヤック工場へ!

 

おかげさまで、バイキング冬のキャンペーンも大詰めでたくさんのご注文をいただいておりありがたい限りです。

 

バイキング冬のキャンペーン

1月31日まで!

 

残すところあと2日となりました!

ご注文お待ちしております!

◆バイキングカヤック販売ページはコチラ

 

もしご検討の方でなにかご質問等あれば、日曜日はkayak55営業しておりますので気軽にお問い合わせください!

(キャンペーン最終日の月曜日は定休日ですが、ネット上でのご注文自体は可能です)

 

工場もフル稼働状態でお忙しそうでした。

今日現在で納期は3月中旬ごろになっております。

 

バイキングカヤックではいろいろパーツをもらってきたのですが・・・・注目はなんといってもコレです!

 

レイルブレイザ・フラッグマウントパーツ

◆販売ページはコチラ

 

ご要望が多かったこの部分のパーツ、遂に単体でkayak55に入荷となりました。

 

このフラッグマウントパーツはバイキングカヤックの純正フラッグにも55フラッグにも使われていますが、これが単体で販売されることで、自作フラッグにも使っていただけるようになりました。

 

レイルブレイザのベースマウント(スターポートなど)に適合しますので、カヤックのスターン側のどこかにベースマウントが取り付けられればフラッグをワンタッチで着脱するシステムで設置ができます。

 

穴の径は6.5mmです。アルミパイプであったりグラスブランクであったり、折れてしまったロッドであったりにこのフラッグマウントパーツを取り付ければ自作フラッグの完成です。

 

接着は2液性エポキシなどがいいかと思います。

 

そして、バイキングカヤックさんを出発。

同じ静岡市内を30分ほど走って、昨年末からフィールドスタッフにならせていただいた

 

ジャクソンさんへ!

 

とにかくジャクソンの加藤社長はカヤックフィシングへの理解が深くて(ご自身もパドリングも足漕ぎもやっていらっしゃいます)、有名ルアーメーカーさんでありながら、マイナーなカヤックフィッシングに注目してくれています。それが僕はとても嬉しいのです。

 

ジャクソンさんの本社会議室で、かなり長時間に渡る打ち合わせに参加させていただきました。

 

もちろん現時点では私からは発表できないのですが・・・今年、いろいろな新しい企画が進んでいますので、ぜひぜひ楽しみにしてください!

 

最後に宣伝!

 

けっこう話題になっているので知っている方も多いアイテムだと思いますが・・・・

 

ジャクソン・ロッドエッグ

 

強タックエラストマーで、ロッドの継ぎ目が固着してしまった時のお助けアイテムとして使うものなのですが、僕の場合は基本ワンピースロッド・・・。

 

でも、それ以外にもロッドベルトとしても使えるのです。

 

コレ、便利です!

ロッド同士が触れないのでブランクに傷がつきにくいのがいいですね。

 

ロッドベルトとして使う場合、キモはそのブランクの太さに合った切りこみに入れること。

デメリットとしては、まったく同じ径のブランクのロッド2本だとちょっと難しくなるぐらいでしょうか。(あんまり無いパターンですが)

 

ロッドベルトとして使う場合は2個必要で、僕はロッドを2本持っていく時に車の中でロッドをまとめるのに使っています。僕はレギュラーサイズ2個使っていますが、ティップ側はSサイズでもいいのかも!?でもレギュラーサイズ2個でも問題ないです。

 

先日ご紹介したポッシュも含めて、ジャクソンってアイデアあふれる新しい発想の商品が多いですよね。

あらためてチャレンジングでいいメーカーさんだよな〜って思います。

 

で・・・・

 

帰りの高速のパーキングでおもいっきり寝落ちして、家に帰ったら今日の朝でした(涙)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Latest Images

Trending Articles