チャン松君が九州~山陰遠征に行った時に島根のTさんからおみやげにいただいた!
島根県産・つや姫
このツヤ、まさにつや姫様じゃー!
僕はわりとご飯は粒が柔らかめより、硬めが好きなんですが、これはまさにバッチシでした。一粒一粒がはっきりしている感じ。
つや姫様~爺は嬉しいですぞー!
おみやげ、ありがとうございましたm(__)m
米をおかずに米が食べれる男、ダイエット中のホエールです、こんにちわ!(完全にリバウンドモード発動中だろ!)
さて!
内房一泊二日のカヤックフィッシング・二日目のレポートです!
(車中泊ですが・・・)
(車中泊ですが・・・)
道の駅富楽里で車で寝させていただきました。
寝坊しない男ホエール、ばっちり1時間前に目覚めました。
(ホントは寒くて起きただけ・・・)
6時に集合して用意をし、日の出時間から出艇!
なにせ昨日はシーバスが釣れなかったので気合みなぎってます。
今日は一緒に浮く方がいます。
そのお方の名は・・・
YATAさん!
艇を見ればベテランと一瞬で分かるオーシャンカヤックのプラウラー15アングラー。
そう、トライデントじゃないのです。トライデントにモデルチェンジする前のプラウラーなんです。
切り立ったバウ。かっけー!
YATAさんは自作マニア。ルアーまで自作してらっしゃるのですが、艤装もすごい。遮光フードどころか、コンソールカバーとか、魚探までカーボン調でまとめるというカーボンマニア(笑)
そして、伝説のYATAフラッグ!
現存するカヤックフラッグで一番視認性がいいと言っていいと思います。
YATAさんはナカムラ軍曹門下でのカヤックフィッシング黎明期の時代からよくご一緒させていただいて大変お世話になっていたのですが、数年前にお仕事で転勤されてしまっていました。
しかし!関東に再び戻ってこられて再び、カヤックシーバスに復帰されています。
こうして実際に一緒に浮かぶのは、たぶん・・・10年ぶりぐらいではないでしょうか!?嬉しいです!
昨日の状況から考えると爆釣はないでしょうが、なんとか二人共シーバスを手にして帰りたいですね!
通常ならプリスポーンで絶好調となるこのエリアも、なぜか今年は厳しく、シーバスがあまり釣れていません。昨日も僕はクロダイと運良く巡り会えましたがシーバスは1バラシで終了しています。
このままでは帰れない!!
厳しい時こそ、朝イチはどー考えてもチャンス。
その一番いい時間帯に出艇して右に行くか、左に行くか運命の分かれ道です。
YATAさんと意見を出しあうと・・・
「左に行こう!」
まさに二人の意見がマッチしました。
なんとなく匂いますよね、あっちのほうが!
行きましょう、左へ!
出艇!
出艇!
YATAさんのプラウラーの浮き姿。かっこよすぎる!!
朝イチはさすがにちょいちょい魚探にベイト反応が映ります。
これは期待できるのでは?
この場所はあまりにも広大なので、僕らが流すのはショアラインです。
ショアラインとはいっても水深は4m~7m半ぐらいまでとシーバス釣りとしては深い部類です。
やはりメインはバイブレーションで流していくのが基本。
僕の苦手なバイブゲーム。深いことでどのレンジで食うか探す幅が広いから難しい。
そして・・・やはり渋かった!
なんと出艇してから2時間ノーバイト・・・
あいかわらず釣れない!
あいかわらず釣れない!
まさか、きょ・・・今日もシーバス釣れないのかー!?
気分を変えるために、鉄板バイブにローテーション。エバーグリーンのアイアンマービー。
ボトム付近をレンジをあまり変えずにレベルリトリーブで・・・
ムズッ!
なにか重いゴミを引っ掛けたかのような感触。
YATAさん「魚かかってるんじゃない?」
ホエール「いえ、たぶんゴミですよ・・・ゴ・・・あれ?動いてる!」
って、シーバスだー!
あまりにもファイトが鈍いのでゴミかと思ったじゃないか!まるで極寒期の魚だ・・・・
しかし、シーバスのほうもさすがに水面に浮かせてからはガンガンファイトしだした!
首振りで、ドバっと餌を吐き出した!
その内容物は・・・なんと大量のバチ。
本来のこの時期のメインベイトじゃないよ~こりゃ厳しいわけだ。それだけ、ベイトフィッシュが薄いんでしょうね。
ういっす!65アップはあるであろう綺麗な魚GET!
昨日から通じて、とりあえずのシーバス1本獲ったどー!目標は一応達成した。はぁ・・・苦労したわ~。感無量!
でも・・・痩せてるなぁ~晩秋、本来ならプリスポーンのブリブリちゃんの時期。今年はやっぱり、ちとおかしいんではないか?
YATAさんにブツ持ち撮ってもらいました!
ありがとうございます!
しかし、このエリア、その後もやりきってこの1本のみ!
出艇してすでに4時間近くが経過。これはエリアをチェンジしたほうが良さそうです。
大移動!
日中になり、すっかり晴れてきましたね!
そのエリアチェンジの移動をしながらも、クサイ反応が魚探に出たら、途中途中で止まってキャストしていきます。
するとYATAさんが遠くから近寄ってきました。
YATAさんもフッコサイズ1本獲ったそうです!
YATAさんもフッコサイズ1本獲ったそうです!
よっしゃー!とりあえず二人とも釣れたよ。良かった良かった!
YATAさんすいません、近くにいなかったのでブツ持ち写真が撮れませんでした。次にかかったら必ず写真撮りますね!
これでシーバスは一応達成。
でも、まだまだいいサイズをめざしてがんばりましょう!
YATAさんが釣れて、このエリアでもう少しいけるか?と思ったのですが続かず・・・
これまで水深4~7mで結果があまり芳しくないので、ちょっとシャローをサーチしてみようということに。
いい運動レベルの大移動して、一気にシチュエーションを変えてシャローエリアへ!
水深2mのシャロー、ボトムに根が点在するエリアに到達。
ルアーをバイブレーションからミノーにチェンジ。
最近お気に入りのスミスのサラナ125Fです。
根と根の間を通してくるようにトゥイッチ入れながら速巻きしてくると……
食ったー!!
左手で隠れてしまっていますが、メガバイトで水面爆発!
気持ちいい~!これこれ~!
僕は本来はシャローのミノーゲームが好きなんです。
僕は本来はシャローのミノーゲームが好きなんです。
エラ洗いで飛沫が顔にかかる!ぶっかけプレイたまらない(笑)
サイズは60UPってトコかな?
とにかくファイトが最高だったよ~!
とにかくファイトが最高だったよ~!
今回の魚はおそらくイワシであろう細いベイトフィッシュを吐き出しましたね。
で、シャローで続くかと思ったら・・・続かない。
シャローを見きって、再び水深のあるエリアへ移動。
ルアーはサラナからベイブル90に変更。今回は浅めの4mラインを流していきます。
すると!今度はボトム寄りの中層の速巻きでゴン!!
うん!この時期らしい当たりだ。この釣れ方してくれるといいですよね!
おおー突っ込む突っ込む、まあまあサイズっぽいぞ!
苦手な右舷でのランディング!
おぉーりゃー!
サイズは76cmでした。もうちょい大きいかと思ったんですが!
でも今日イチだ!
でも今日イチだ!
この魚もYATAさんに撮ってもらいました!
ありがとうございます!!
モデルはともかくプロフィッシュ45は文句なしにカッコいい!
ちなみに、この魚はまだ未消化のヒイラギを吐き出しました・・・
結果論としてベイブル90がベストマッチだったわけですね。
結果論としてベイブル90がベストマッチだったわけですね。
ベイブル!
このルアー、18年ぶりぐらいにつかいましたが、特にリフト&フォールの
持ち上げ時のブリブリ感が強くていいです。最近はタイトな動きのバイブレーションが流行っていると思いますが、こと日中に広範囲を探るカヤックフィッシングではこういった昔ながらの強めのアクションのほうが魚を探しやすいでしょう。
それにしても、今日釣れた3匹・・・内訳が、バチ食ってるやつに、イワシ食ってるやつに、ヒイラギ食ってるやつ・・・って!
パターンが無いじゃなーい!
いる魚がそれぞれ別なモン食ってるわけですから、レンジがバラバラ、ルアーの速度も動かし方もバラバラ。これは難しい釣りになるわけだ。
今日は場所場所でボトムから水面までいろいろ試しながら、拾い釣りしていくしかない。気合と根性で漕いで漕いで、キャストを続けるのみ!
すると遠くから・・・
「うわーーー!」
YATAさんの声がします!なにごとが起こったのだ?
YATAさんの背中に哀愁が・・・・
なんとYATAさんは2回、タチウオバイトでスパっとライン切られてしまったそうです!
・・・貴重なハンドメイドルアーを2個も失ってしまいました。
・・・貴重なハンドメイドルアーを2個も失ってしまいました。
手間暇かけて作ったルアーがなくなるのはホントにキツイと思います・・・
そして、なによりタチウオがまだこんな浅いトコロにいるって、たぶん水温が下がりきってないです。シーバスの調子が悪いわけだ。
そして、なによりタチウオがまだこんな浅いトコロにいるって、たぶん水温が下がりきってないです。シーバスの調子が悪いわけだ。
その後、ホエールのほうはベイブルの得意技?ボトムからのブリブリっとリフト&フォールで!
ヒット!
しかし・・・急浮上でバラし!
さらに・・・
ボトムからの速巻きで表層で食うもバラし!
ボトムからの速巻きで表層で食うもバラし!
ほんとにパターンが無い・・・釣れないままに時間が過ぎていきます。
YATA「出艇場所付近戻ろうか!」
そうしましょう!!
ふたたび、長距離をランデブーで戻っていきます。
それにしても気持ちいい!
凪、天気良し!この時間だけでもカヤックを買った意味がありますよ、非日常の最高の時間!
そして、出艇場所沖の水深5m台に少し反応を発見。
ベイブル90をボトムに落とし、リフト&フォールをしていると・・・
なんだ?なんか食ったぞ?
か・・・軽い・・・
ソゲちゃんでした~もちろんリリース!
ヒラメが増えているというのは本当ですね。このサイズでも数年で釣れ頃になってくれるでしょう。
その後も同じようにリフト&フォールをしていくと……なんか当たりがある。
どうもヒラメが溜まっている場所の上に浮いてるみたい?
ちょっとしつこくやってみようか。
コツコツ……お、当たる当たる・・・これヒラメでしょ。
乗ったー!
今度はまあまあのサイズだ!
ヒラメ45cmぐらい獲ったどー!
っていうかやっぱり本命じゃないけど、高級魚が釣れると嬉しいもんですよね。すぐ値段に換算してしまうは貧乏人の性です!(笑)
ただ、今日はシーバス狙いでクーラー持ってきていないのでリリース!願わくば70cmいや、80cmまで育ってくれ!
ん?
なんだか遠くに見覚えのあるカヤックが浮いているぞ。
近づいていくと……
のっちさんでした!
衝撃の釣果がぶら下がっています!
なんと、これはごく一部でリリースまで入れるとヒラメ10匹以上、さらにマゴチとシーバスが混ざったそうです。
ちょ・・・・ヒラメが10匹以上釣れるって、アンビリーバボーといっていいレベルです。このカヤックでのヒラメパターン、すごすぎでしょ!
まだまだカヤックフィッシングの可能性は広がっていますね!
それにしても、のっちさんはホエール同様に2日連続浮き。お互いに・・・・好きですなぁ~(笑)
さあ、日が傾いてきた。ラストスパート!僕とYATAさんは引き続きシーバス狙っていきます!
が・・・ホエールにはなにごとも起こらず!!
しかし、YATAさんが最後に魅せました!!
YATAさん、ラストに1本追加!
今度はブチ持ち撮らせてもらいましたよ~!
今度はブチ持ち撮らせてもらいましたよ~!
さすがだ~!そして、旧プラウラーは、やっぱ痺れるぐらいかっこいい。
潮目とかベイト反応がまったく無いところでのヒットだったそうで、YATAさんも釣れた理由が分からないと首を捻っています。そう、今日はパターンは無いのです・・・そんな中、やりきったので充実感がありますよね!
ここでストップフィッシング!
今時期、粘りすぎると片付けしてる時に暗くなっちゃいますから余裕を持って着岸します。
今日は昼飯も食わずにやり続けたので、腹がペコペコ!!
今日は昼飯も食わずにやり続けたので、腹がペコペコ!!
夕日を見ながらジェットボイルでお湯を沸かします。
あぁ~一泊二日の旅もそろそろ終わりだ。
珠玉の時間が過ぎていく・・・・
で、今日のカップラーメンはコチラ!!
カドメンのギョーザパンチ!
(って、2日連続で夕飯カドメンかいっ!笑)
これ、ギョーザがワンタンみたいに入っているのか?と思ったらそういうわけではなく!
スープの味自体がギョーザなんです。
これ、ニュアンスが伝わりにくいんです。美味いので、ぜひ一度食べてみてください!
一日やり通して、疲れた身体に染みるわ~
至福の時間だ!
至福の時間だ!
カヤックをめちゃ漕いだからこそ、カップラーメンが美味いのだ。
釣りのほうは、一応シーバスのリベンジしたので良し!
良い休日になりました。
良い休日になりました。
それにしても、今日はシーバスは、難しい日でしたね。
12年カヤックからのシーバスやってきて、まだまだ分からないことだらけ。だからこそシーバスは面白いし、やめられない!
YATAさん、のっちさん、おつかれさまでした!またどこかでご一緒しましょう!
今日遊んでくれた海と魚に感謝!
【おまけ】
もちろんやります。獲物一匹ゴミ一個運動。
この運動、おさらいすると、福島いわきのカヤックアングラーさんたちが始めたものです。
たしかにガッツリとしたビーチクリーンも大切ですが、日常的に続けていくことも大切。とはいえ、やはり毎回たくさんゴミを拾っているときっと続かないと思うのです。
釣った分だけゴミ一個という形なら忘れにくいし、末長く気負わずに続けていけると思います。
たくさん釣れれば、拾うゴミも多くなるわけですから、モチベーションも上がりますし。とてもいい運動だと思っています!!