ローソンの悪魔のおにぎりのウマさにハマってしまったので・・・
悪魔のパンも買ってみました。
・・・・
僕はやっぱり悪魔のおにぎりを買うな・・・(笑)ホエールです、こんにちわ!
さて、ようやく2019年初浮きのレポートになります。
今年はなんだかんだでカヤックフィッシングに出れず、フィッシングショー前の1月17日がカヤックフィッシング初めとなりました。
とにかく冬は風が強い日が多くカヤックフィッシングを断念せざるをえない日が続きました。また、午前ベタ凪でも午後危険な爆風予報となるような傾向が多いのもこの時期です。水温も低いので慎重にいきたいトコロ。
この日は朝一北風、その後ベタナギになって、午後には南西の爆風の予報。注意が必要です!
風が吹き出す前の朝だけでも!と、意気込んで館山エリアにやってきました。
シーン・・・・
誰もいない海(二人の愛を確かめたくて〜)。ここはいわゆるスーパーメジャースポットなのですが、さすがに1月の平日ともなるとあまり人がいないですね。ちょっとだけ寂しい・・・。
先日のブログでも書きましたが、今年から魚探はkayak55のお店から借りる形ですがコレを使うことになります。
ガーミン・エコーマッププラス65CV
これまで使っていた55CVとまったく一緒の性能ですが、画面は大きくなったので見やすくなるはず!
用意が済んだトコロで気がついてしまいました・・・
ブーツ忘れたー!
やってしまいました。この時期のカヤックフィッシングでのマストアイテム「NRSバウンダリーシューズ」を家に忘れてきてしまったのです。
久々に釣りにくると忘れ物、やっちゃいがちですよね〜。
苦肉の策で家から履いてきたクロックスをドライスーツの上から履きます!
この日は晴れていて、しかも海なので寒さ的には大丈夫ですが、ホントはこれってあまり良くないです。クロックスだとドライスーツのソックスとクロックスの間に砂が入り込んでしまって、ソックスが痛みます。
だからこそ、ソックス保護の意味も含めてやっぱりドライスーツにはネオプレーンのブーツが必須なのです。
もしもどうしてもドライスーツにクロックスを合わせたい時はネオプレーンソックスを一枚履くといいと思います。
今日はしょうがないので、クロックスでいくしかない!
艇はプロフィッシュ45・キュベレイ号
海に脱帽して一礼!
海の神様、今年一年の航海の安全をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ちなみに帽子はリトルプレゼンツのウールキャップ、冬はこれ意外の帽子が考えられないぐらい暖かい!
ドライスーツの中のソックスもリトルプレゼンツのウールソックス。ウールの保温力はやはり最高です!
GO!
いや〜〜
気持ちいい!
カヤック、めっちゃ気持ちいい!
誰もいない朝焼けの海をパドリングで進む、この信じられないほどの快感よ!
だいぶ久々のカヤックフィッシングになりましたが、やっぱりカヤックフィッシングはやめられない。釣れても釣れなくても、この期待を持って漕ぎ出していく時の最高の瞬間を味わうだけでも十分カヤックフィッシングをやる価値がある。
今日はティップランエギングです。アオリイカ幸先よく釣れてくれ〜!
水温17度台、いかにも釣れそうなボトム。釣れるはず!
なのに・・・
ぜんぜん当たらない(涙)
10m、15m、20m、25mと刻んでいくもアタリさえない。途中30m以上も試してもだめ。
やばいかも・・・
時間だけが刻々と過ぎていきます。今日は粘ると風が吹き出すので午前中勝負、たのむ釣れてくれ!
それにしても、寒い・・・釣れない時間は特に寒い!
この季節、温暖な館山湾でもやっぱり寒いです。
僕は冬場のカヤックフィッシングでは、暖かい飲み物をポッドに入れて持ってきています。
スタンレーのクラシック真空ボトル1L
前に使っていたステンレスボトルもなんら不満はなかったのですが、昨年末に一年がんばった自分へのご褒美でスタンレー買いました。見た目がかっこいい・・・ただそれだけで買ったのですが、保温力もかなりのモノで、これは買ってよかったと思う逸品でした。
いや〜あったけ〜!生き返るぅ〜!
中身は最近ハマってるルイボスティー。あまり濃く作るとおしっこが近くなるのがたまにキズ!この日はめっちゃ濃く作ってしまって・・・(笑)
カヤックフィッシングではルイボスティーは、ちょっと薄めに作るのがコツ!?かも。
ガーミン65CV、やっぱりかなり見やすいですね。中層には僕が落としたエギの軌跡が写っています。
水深20mから一気に落ちていく駆け上がりのポイントに移動。
ボトム取って、5シャクリからの水平移動で・・・
突然キター!
ついにやったぞ!
ヒットした瞬間はアオリイカだと思ったのですが、いっこうにグイングインいかないファイトで確信しました。
これは・・・
コウイカだ(笑)
自分的には5シャクリで持ち上げたところで誘っていたつもりが、カーブフォールしてしまっていてボトムすれすれを引いてしまっていたのだと思います。
ティップランエギング、エギの操作がまだまだだな〜
2019年初フィッシュ(というかスクイッド)は、コウイカでした!
マルボウズでないだけ良しとしましょう!
その後も油断してボトムを擦った時にアタリが2回ほど。これもコウイカだと思います。どうもコウイカの活性だけは高い。(コウイカに絞って専門に狙ったらけっこう数釣れるかも)
後半、一発だけ巨大なイカが乗って、ばらしてしまいましたが、これも今思うとコウイカだったかもしれません。
その後、海がいっきにベタ凪になり、カヤックが流されず、ティップランがやりづらくなりました。
そして、今日怖いのは、このベタナギの後には風変わりで一気に西が吹いて来ること!
凪いでいるうちに帰ろう!
帰り際、海の神様にもう一度、海上からお参りします!
今日も無事に着岸!
そして、着岸して片付け始めると、案の定、風が急速に強まってきました。危なかった〜
やっぱり冬のカヤックフィッシングは荒れる前に通常よりかなり余裕持って着岸した方がいいですね!
獲物一匹ゴミ一個運動をして終了!
(今日はコウイカ1杯でゴミ一個)
釣果はさんざんでしたが、それさえ気にならないぐらい、久々のカヤックのパドリングは爽快で最高でした!
そして、お正月に溜め込んだ脂肪で身体が重い重い(笑)
子供が産まれたばかりでなかなか自由が効かない部分もありますが、地元バシフナのシーバスも2月から爆釣シーズンが始まるし、2月からは朝練も復活していきながら、漕いで漕いで、身体を引き締めていきたいと思います!
今年はkayak55ダービーは3月から真鯛ダービーを開催する予定なので、例年以上に真鯛もやりたいし、個人的にはアトールの鉄板バイブが発売されたらヒラメも開拓していきたいし、実はサビキのショットガンもやりこんでみたいし、今年もやりたいカヤックフィッシングがたくさんあります。
帰りの道すがら、内房を上がりながら今年のテーマの一つであるヒラメポイントの出艇場所を数箇所視察して帰りました(笑)
とにもかくにも、今年のカヤックフィッシングが始まりました!
どんな一年になるか、今からとても楽しみです!
今日遊んでくれた海とイカに・・・感謝!