Quantcast
Channel: TEAM N.W カヤックフィッシング(kayak55公式ブログ)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

2016ラストシーバス

$
0
0

先日、珍しく嫁さんから

ももクロのyoutubeを見る許可がおりました(笑)

 


しおりんが免許取得してドライブに行く動画!!

 

うわぁー!!あの、「みんなの妹・しおりん」が車を運転してる・・・・

 

そりゃ僕も歳もとりますね・・・

 

気がつけば、年末で2016年も終わっていくし。

 

そろそろ皇潤を買おうかと思うホエールです、メリークリスマス!(それはさすがにまだ早い)

 

さて、今回は先週の土曜(12/17)に行った2016年ラストのシーバス狙いです。

 

この日は、内房のベテランカヤックアングラーの忘年会があって、kayak55実店舗を臨時休業とさせていただいていました。

 

夜に岩井に行くため、その前に聖地シャローへカヤックシーバスへ行ってきたのです。

今回がおそらく2016年の最後のシーバス狙いです。

 

11月後半2週を車の故障で逃したため、不完全燃焼気味の2016年秋のカヤックシーバス。できればデカイので締めたい!

 


気合いの現れ!
珍しく日の出前にしっかり現地到着。

 

これから準備をして、日の出と同時に出艇する予定です。

 


今日は福島からUさんが遠征でお越しくださいました。
いわき2011さん改めUさんです。長いので!(笑)

 

そして、最近おなじみのホエールの同級生カッキー!

 

忍&忍&プロフィッシュ45のバイキングカヤック3艇で出ます!

 

聖地のシャロー、時期的にはプリスポーン終盤も終盤という感じ。多くの魚はすでに抜けているでしょう。

 

とはいえ、全ての魚が一緒に行動するわけじゃない。遅れ気味の群れはまだシャローにいるはずだ。

 

おそらく、数はそれほどでないけど、釣れたらまあまあサイズでしょう!?


泣いても笑っても今回が2016年ラストシーバスフィッシング!やるしかない!

 

今日はUさんから、福島のお土産をいただきました。

 


福島県の定番であり、首都圏でも一部で強烈ファンがいるという・・・

酪王カフェオレといちごオレ!

 


ホエールはいちごオレをいただきました。
今日は魚が釣れたら勝利を祝って飲みます。勝利の乾杯ができるのか!

 

さあ、日の出時間だ。行こう。

 



朝焼けの海へGO!

写真ではベタ凪に見えますが、今日は南風が上がる予報が出ています。

この聖地シャローは南が風裏になっているので凪に見えるだけで、逆に言うと今日はここしか快適に浮けないぐらいの予報。油断禁物で安全第一で岬の突端方向には行かないプラン。

 



今日は富士山も海を挟んだ神奈川もくっきりよく見えます。

かつてタツノリ君と通いに通った聖地。ここの景色は、何度来てもいいなぁ〜

 

まさに今、満潮から下げが入ったばかりの時間帯。干潮では干上がって露出してしまう沖の砂州もシンキングミノーが通せる水深となっています。

 

まずは出艇場所沖の砂州からスタート。


朝イチ、ここで釣れてくれるとこの後の展開が楽なんだけどなぁ〜

 


朝日に向かってキャストー、めっちゃ気持ちいい〜

 

・・・釣れない!
(いつもどおり)

 

こんなんは想定内。
今日はホエールがガイド役ですから、釣れる場所を探すため瀬周りのシャローを撃ちながらどんどん進んでいきます。

 

下げ潮が入ってきて、進行方向とは逆の強い流れが発生。艇を止めてキャストを開始すると、たちまち戻されていきます。

 

シーバス釣りにはいいタイミング、まさに時合い到来。

 


川のような強烈な潮流に戻されては漕ぎ上がり、戻されては漕ぎ上がりながらミノーをローテしていきますが反応を得られません。

 

それにしても、思ったより潮が速い。

 

震災前はたまにルームランナー状態になるぐらい潮が速いこともあったこのエリア、沖にあった砂山が津波で消え去り、岬前に堆積したことで潮が抜けにくくなってあまり速い流れが発生しなくなっていました。

 

でも今日の潮流は震災前を彷彿とさせる流れかただ。

 

もしかすると、まただんだん昔のように潮が流れるようになってきたのかもしれません。

 

聖地復権も近いかもしれない!

 

でも、逆に言えば、この速い流れの中にシーバスがいないと今日はかなり厳しいということ。

 

ん?

 

遠くで雄叫びが聞こえた気がする!?

 

空耳か!?

 

いや、空耳ではなかった。後から聞くと、Uさんがこのタイミングで1本上げたそうです。初場所で先陣を切るとは、さすがだ!

 

いっぽう、ガイド役のホエールは・・・いまだノーバイト!(汗)

 

いーんです、今日はゲストに釣ってもらえれば・・・・

 

いや・・・よくない!釣りたい!
(釣り人ってーーー笑)

 

1本出たということでちょっと粘ってみますが、後が続かない。

 

移動しましょう。震災後、魚が集中している砂地+アマモ点在エリアを目指します。ここが本命なはず。

 

大移動してきた本命エリア。

 

うわー水色が悪い!
潮の流れもたるい。

濁りと枯れてちぎれたアマモが浮いていて、いまいちなカンジ・・・・

 

これ、今日マジでやばいかも!

 

水深が1.5〜2mということで、ルアーは信頼と実績のジャクソン・アスリートダッシュチューン。このルアーで釣れなきゃ、そうとう追い込まれるぞ。

 

しばらく反応が得られない。

 

あきらかに先程Uさんが1本釣ったエリアの方が水が生きているよな〜やっぱ戻ろうかな・・・

 

と思った刹那!

 


あれ!?食った!

だめかもしれないなと思ったら釣れちゃう。所詮、人間が考えることなんてこんなモノ(笑)

 

ファイト中はそれほどのサイズじゃないと思ったのですが・・・・

 


ランディングしてみたら、超ぶっといイイ魚じゃん!

 


このシーンを、Uさんが捉えていてくれました。
なかなか外側からの絵がないので、嬉しいです、ありがとうございます!

 


サイズは72cmのメス。
長さよりも太さっていうイイ魚でした!

 


ありがとう!
いい子達をたくさん産んでくれー

☆安・産・祈・願☆して丁寧なリリース。
アリアリアリアリ、 アリーヴェデルチ(さよならだ)

 


よっしゃ、一匹釣れたので待望の勝利の酪王いちごオレを飲むぞー。
あまーい!うまーい!

 

はぁ〜ひとまず、良かった。

一応プリスポーンの魚はいる。


水は悪いけど、もう少しやりましょうか!

 

釣れたレンジは1.7mのスーパードシャロー。いい魚はやっぱりシャローにいる。っていうか、深いところもにもいるでしょうが、シャローに出てきているデカイやつは食い気があるから釣りやすい。

 

すると!

 


Uさんが続いた!

Uさんが使っているのはスミスのBエリアファン。めちゃくちゃライトなガングリップのロッド。陸っぱりのシーバスでは限界があるでしょうが、カヤックならアリ。これで釣れるからカヤックからのシーバスはオモシロイのだ!

 


ナイスフィッシュ!

アウェイで、しかも2m以下のスーパーシャローでアマモの間を通すというなかなか難しい釣りだと思うのですが、ほんとお若いのにUさんは釣りが上手い。さすがでした。

 

この場所、今ちょうど魚が通りかかっているカンジです。今がチャンス!

 

よし、パツレン!

 


さっきよりサイズダウンの感触。でも、このロッドの曲がりです。

なんともKFゴルゴのカーブは美しい!(手前味噌!)

冬のスポーニング前の魚はよく引きます、だからタマラナイ!

 


2匹めはオスですね。
サイズはさきほどよりちょっとダウンの60後半かなというカンジ。

 

そういえばカッキーは!?

見ると、随分遠くで浮いています。
初場所でも独自の目線で魚を探して漕ぐ男、カッキーもさすがだ。

 

その後、反応がピタリと止まる。

 

さあ、迷いどころです。
一応、短時間で3匹出たこの場所で粘り続けるか。移動するか。

 

よし、決意した。


移動しましょう!

 

行きに来たルートと別ルートをサーチしながら、出艇場所沖へ釣り戻っていきます。

 

ただ、岬の先端方向はやはり南が上がってきて、岬の先の島周りはパイプ状の波が立っていて行けそうにありません。

 


カッキー、今日はこのあたりまでにしよー!

 

ここで、もう一つのアングラーの姿が!

 


プロフィッシュ45のミヤさんでした。

今日はバイキングカヤックがずらりと揃いましたね!

 

ミヤさんはほんとに良くフィールドに出ていらっしゃいます。
以前も西伊豆に行ったらばったり会ったり、新潟でばったり会ったり(笑)もう神出鬼没の凄腕カヤックアングラーです。

 

ミヤさんはシーバスではなくヒラメ狙い。
ヒラメ3枚、マゴチ5尾、シーバス1尾(だっと思う)だそうです。半端ない!さすがすぎる・・・

 

僕らはシーバス狙いでミヤさんの近くの水深3m〜3m半ぐらいのところを
バイブレーションで探らせてもらいましたが、シーバスのコンタクトが得られず・・・・。

 

しばらくやってみますが、ダメです。まったく当たらない!ベイトいない!

 

今さっき、がんばって漕いで戻ってきたばかりでみんなには言いにくいですが・・・・

 

さっき釣れたエリアに戻りたくなってきた(笑)

 

それぐらい、ここはかなりシーバス狙いには厳しそうに感じる。

二人には申し訳なかったのですが、最後のチャンスを賭けて釣れたエリアに戻ることします。

 

今日どんだけ漕いでるんだ(笑)

 

確率的にはさっき釣れていた定位していた方が釣れたのかもしれない。でも、釣れない時間に魚を探して漕ぐのをサボっていたらせっかくカヤックに乗っている意味がない。

 

この往復は徒労に終わったけど、結局、行ってみなきゃ分からないですからね、しょーがない!(と自分に言い聞かせる)

 

さあ、また2km以上漕いで、さっき釣れたアマモと砂地点在エリアに戻ってきましたよ。

 

さあ、無駄な移動の間に潮がだいぶ引いてきてしまいました。

 

でも、潮が引いた分、アマモの点在が視認しやすくなってきている。

 

今日は上げ潮までは狙わずに潮止まりで上がろうと思っているので、残された時間はあと僅か。さあ、諦めずに行こう!

 

しばらくアタリがないままに、進んでいく。

 

そして、水深1.7mに差し掛かった時・・・・

 

ゴツンといいアタリ!

 


さっきの2匹はテールフック1本だけの追い食いショートバイトでしたが、この魚は下からガバっと食いあげてきました。

 


上がってきたのはやはり70アップのナイスサイズ!
銀色ピカピカのナイスボディでした。

 

う〜ん、でも75cmにも届かない。
最後、ランカーサイズ釣りたいなぁ〜

 

しかし、その後一発だけ艇際までチェイスしてきた一匹がいただけで、釣れない時間が続く。(艇の横で食いあげてきて大興奮でしたが!)

 

潮止まりの12時30分まで残りわずか。


南風もだいぶ強まってきたので、そろそろ終わりだ。

 

みんなにあと10分!と伝えて最後のひと流し。

 


ルアーはやっぱりこれ。
ジャクソン・アスリートダッシュチューン。
今年、いろいろなルアーを使ってきましたがあらためて1.5〜1.7mぐらいの水深の場所で、このダッシュチューンの威力を思い知りました。

 

さあ、最後の最後だ。きてくれー!!
魂をこめたキャストー!

 


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
最後のひと流しで・・・奇跡だ・・・

 

2016最後のシーバス、サイズはどうか!?

 


強烈なエラ洗い!
 


はぁ〜・・・80は出なかった。

サイズはやはり70ちょっと!
オスで細めですが、元気は今日一番良かったかも。ナイスファイトをありがとう。

 

これにて潮止まりで終了。

 

終わってみれば渋いなりに4本、うち3本が70アップとそんなに結果としては悪くなかったかもしれません。

 

途中の大移動から戻るという時間ロスがなければもうちょっと釣れていたかもしれませんが、まあ、それは言ってもしょうがない。

 



お二人とも、なかなか厳しい日ではありましたが、おつかれさまでしたー!

 

終わりよければ全て良し!

 


やっぱり聖地は最高だ!
今日遊んでくれた海とシーバスと仲間に・・・感謝!

 

【オマケ】
今日はオマケが長いですよー(笑)

 

まずは恒例の・・・

 

獲物一匹ゴミ一個運動!



Uさん、カッキーと3人で釣れた数だけゴミを拾いました!

(ゴミが拾える釣果が出てよかった)

 

そして、その後は・・・・

 

せっかく福島からUさん、神奈川からカッキーが来てくれたので!

 


聖地のうまいもん食わんといかんでしょうー!

 

普段は海から上がったらカップラーメンを一人寂しく食っているホエール(それはそれで美味いし、いい時間なんですが!)。でもやっぱりみんなで美味しいもの食うのが一番ですよねー

 


ホエールはやっぱりココにきたらコレ
アナゴ丼!

 


でっかいアナゴがふっくらでうまーい♪

 



Uさんとカッキーは磯ラーメン(貝とかが入っている!)に貝のかき揚げ丼のセット。

 

いやぁ〜

 


天国や〜
もう動きたくない(笑)

 

Uさん、カッキー、これから長い運転がんばってください!
またぜひドコゾで一緒に浮きましょう〜

 

今日はありがとうございましたm(__)m

 

そして、ホエールはそのまま公園の駐車場で夕方まで睡眠。

 

夜は岩井の某宿泊施設にておこなわれた内房のカヤックアングラーの忘年会へ移動しました。

 


黎明期メンバーがずらりと揃っています!

迫力あるわ〜(笑)

 

美味しいモノありすぎ!

(年末はダイエットとか関係ないですよね・・・)


食べまくり!

 


特にこの生ハムがヤバイかった・・・

 

なにがやばいって!

 


足一本分の生ハムです(グロい!笑)

 

生ハムってもともと・・・これなのー!

 

こんなのはじめて見ましたよ!

毎年オモシロイものを持ち込むIさんが持ってきてくれたそうですが、これはスゴイ。

 


ホエールもカットに挑戦しましたが、薄く切るのめちゃむずい!
市販の生ハムがどんだけすごいかよくわかりました(笑)

 

この忘年会は宿泊しながらなので、もう、みんなどこまでも飲むんでしょう!

 

でも、実はホエールは翌日にお客様進水式が入ったので、今日は22時には帰るのです。だから一滴も飲めません!それでも、短い時間でも、とことん楽しかったなぁ〜。

 

皆さんとは、もういったい何年のおつきあいなるでしょうか。

 

当時は千葉市に住んでいたホエールも、結婚と同時にさいたま市に移り住み、最近は南房や館山方面にはほとんど通えなくなっていますが、こうしてみんなで集まると、なんだかグイっと時間が戻ったように感じます。そして、やっぱり千葉いいなーと思います。

 

内房のみなさん、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m

 


翌日はお客様進水式パドリング講習へ

 


2016年最後のパドリング講習が、今年一番のベタ凪に恵まれたかもしれません。

いやぁ〜今日もたくさん練習しました。

 

毎日漕げるって・・・幸せです!

 

この湾奥干潟に浮くのも今年最後か・・・・今年もたくさんの思い出をこの場所で作れました。

 

湾奥干潟よ、また来年からもよろしくお願いします!

 

さあ、どんどん年内最後のイベントが終わっていきます。

 

でも、まだ年末は1週間残っています。


その間に、できればブラックバスとティップランエギングの浮き納めをしたいとおもっています。(実は風の予報が微妙なんですが・・・)

 

まだまだ浮くぞー2016年!
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1358

Trending Articles