台風15号、凄まじかったですね。
今もなお大変な状況にある地域もあると思います。心からお見舞い申し訳あげます。
ちなみに、おかげさまでkayak55は保管しているカヤックも含め無事でございました。
あとは三浦の55ハウスがどうなっているか・・・外にカヤックを出していないので大丈夫だとは思うのですが・・・近々見に行ってこないと。
さて!
今回は台風前のテンカラバス釣果です。
今年は、私ホエールはカヤックからのブラックバスをフライフィッシングもしくはテンカラで狙っています。
※僕がやっているノベ竿の釣りをテンカラと言っていいかは正直わからないのです。鱒を渓流で狙うテンカラは長い歴史を持つ文化ですから、その偉大な名前を使っていいのか迷うところです。でも、便宜上、ノベ竿でフライを振ってバスを狙うのでテンカラバスと呼んでいます。
![]()
![]()
使っているのは自作の簡単フライ「バシフナバグ」です。
そんな大層なモノではなのですが、バシフナバグの作り方はまた今度・・・
![]()
ここまで自分なりに自作のバシフナバグで試してきて、当初5番ラインでちょうどいいぐらいの小さいフライサイズからスタートしたのですが、釣れるのはギルちゃんばかり・・・
そこで8番ラインを使ってボディとフックのサイズを大きくしていったらバスのバイトが出るようになり・・・でも浮力が強すぎて乗らなかったり、ようやくヒットしてもフッキングが甘くてばらしてしまったりと、フックやボディのサイズをいろいろ試行錯誤してきました。
![]()
8月上旬、ついにヒットさせたこのバスをバラしたのは痛かった・・・
理由はボディが大きすぎてフッキングしにくかったのでした。
![]()
その後の朝練でもバイトは何度ももらうもバスは乗せきれない日々が続く・・・(ギルは爆釣)
フライの構造の問題もありますが、あとは腕の問題もありました。
特にテンカラはリールがないのでフッキングが甘くなりやすいのです。これは想像以上にフッキングしにくいことがわかりました。だからこそ初動のフッキングが大切で、テンカラではこれでもかというぐらいバットでアワセを入れなければいけないのです。
ハッキリ言って苦戦してきました。これまで通りルアーでやってたら今シーズンのバスはもっと釣れてたと思います。
フライだって市販されているバスバグやバス用ポッパーフライなどを使えば釣果までの到達は早かったと思います。
でもいいのです。せっかくルアーではなくフライを使うのならば自作フライで釣ってみたい。
釣りは漁ではないですから、どう釣るか?その過程が僕の中では重要なんです。この産みの苦しみまでが楽しい(ドMか)
![]()
そんな試行錯誤の中で、ついに先日、バシフナバグを使ってバスを初めて釣った時は小バスでも心の底から嬉しかった。久々に震える一尾でした。
このバスを釣ったことで、ようやくバシフナバグの釣りが見えてきたかな?というところです。
そんなフライフィッシング&テンカラですが、同じように自作バシフナバグを使うわけですが、僕の中で使い分けがあります。
朝練で短時間の手軽な釣りならテンカラ
楽しむ時間が多く取れるならフライフィッシング
僕のバスフィッシングのスタイルは岸打ちなので、テンカラになってもフライフィッシングになってもやることはあんまり変わらないなのです。岸際のカバーへのショートキャストの釣り。ズボっと入れてネチネチと!
そうはいっても、やっぱりキャスト自体はフライの方が楽しいのです。支点力点作用点をしっかり考えて振らないといけない。ちょっとしたフォームの崩れで飛ばなくなる。
フライフィッシングはキャストが難しいからオモシロイ。まさに漁ではく趣味性が高い釣りです。フライリールという道具もまた趣味性が高い。
反面、テンカラはリールがないですからホントに手軽です。ノベ竿1本持っていくだけ、当然リールメンテも不要で釣り終わった後も楽です。
手返しは究極にいいので、ささっと手早くチェックしてだめなら帰る!
仕事前の朝練で短時間の釣りには本当にピッタリなのです。
今回もそんな、テンカラバスの釣りをしてきました。
![]()
持っていくのはフロッグのホリデーマイスター・バックパッカーだけ。
このノベ竿のおかげで僕のテンカラバスが成立しています。1.8mの短いノベ竿でここまでバットにパワーがある竿はなかなか無いです。通常1.8mのノベ竿となると小物竿になってしまうからです。逆に渓流のテンカラ竿は通常3.5m前後はありますし、小さい毛鉤を使うためのもので8番ラインを振るようなものではないのです。
ホリデーマイスター・バックパッカーは1.8mの延べ竿で8番のフライラインがキャストできてしまう。
まさに孤高の近距離トップウォーター延べ竿です。
バックパッカーの竿先のリリアンにソリッドリングを結んで、そこに8番WFのフライラインの先端から2.8m程度の長さにカットしたものを結んであります。フライラインの先にはシーガーエース12号1m+シーガーエース8号30cm+シーガーエース4号50cm結んだブレイデッドリーダーを接続しています。
このブレイデッドリーダーも試行錯誤していく中で決めていったものです。当初0Xのフライ用テーパーリーダー7.5ftをつけていたのですが、入手も面倒だし、空気抵抗のあるバシフナバグをキャストするためにフロロでのヘビーバッドなブレイデッドリーダーとなっていきました。
リールがない釣りですから、竿とラインの長さを足して射程は最大でも6mちょい。腕を伸ばしてもうちょっとという感じでしょうか。
そのため、テンカラバスのデメリットは
飛距離が決まってしまう
仮に10m先でボイルが起こっても届かないのです。
バスがいそうなポイントまでカヤックでそーっと最大限近づいていかなければいけません。超近距離戦です。
もうひとつのデメリットは・・・
リールがないのにロッドよりラインが長いシステムを採用すると・・・
最終的には手でラインを掴んでランディングしなければならない
これがバラす原因にもなりかねないのです。
逆にメリットは・・・
テンカラでは同じ距離感でカヤックを浮かべていれば、同じ場所を何度もしつこく打ち直せる
ミスキャストしそうになったら着水前にロッドを上げればキャストをやりなおせる
リールで巻き上げるという動作がないので、手返しは究極にいい
といったところでしょうか。
デメリットは多いですが、仕事前朝練ではこのメリットを活かして手早くサーチができる点が大きいのです。
前置きがそうとう長くなりましたが・・・
![]()
朝練へGO!
じつはこの日、完全に寝坊しました。フィールドについたらすでに6時を回ってました。
仕事前の朝練で8時すぎには上がなければならないので実質2時間勝負。
まだ残暑は厳しいです。日の出からけっこう暑いし日差しは強い。今日はシェード側の臭いところだけ手早くチェックしていくのみでしょう。
2時間の朝練のために何本もタックルを準備するのは面倒きわまりないですし、この時短フィッシングには前述の通りシンプルなノベ竿1本でチェックして回るテンカラバスは実にむいているのです。
![]()
岸から6mの距離を保ちながらフライを入れていきます。
バシフナバグは見た目はチープですが、一応、虫を模したフライなので、着水したらシェイクしてネチネチとアクションさせます。そして時折ポーズ。最後はシェイクしながらロッドを立てていって2〜3mリトリーブ、だめならピックアップして再度キャスト。この繰り返し。
岸からの距離を保っていればミスキャストが起こりにくいのもテンカラバスの魅力。
![]()
途中、なんと!フロッグファンのトモスンさんと遭遇!
緑色のトイマシーンスーパーレイティブをつけたなんか雰囲気あるトッパーさんがいるな〜と思ったんです。
トモスンさんのカヤックはトッパー御用達のパーセプション・サウンド。
この場所のローカルなスゴ腕アングラーさんです。
僕も出演させていただいているフロッグプロダクツのyoutubeライブ「フロッグトップTV」にもこのエリアでの釣果をよく投稿いただいていますが、トップで釣りまくってらっしゃいます。
こういう偶然の出会いはテンションが上がります。この日もダブルスイッシャーでバイトもらっているとの情報をいただき俄然やる気が湧いてきましたよ〜!
トモスンさん、これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
そして・・・・
ついにバイトが!
![]()
スッポ抜けた〜
ガーン・・・・
これはアワセがちょっと早かったのです。くぅ〜!時間を考えると貴重なバイトだったのに!
でも、バスはいる!
そして、自作バシフナバグに反応してくれる!
それが分かっただけでも収穫です。
まだいける!
もうすぐ太陽がさらに上がってきて、この場所もシェードではなくなってしまうはず。ここから30分が勝負どころだ。
その5分後のことでした。
キャストした後、艇のポジションを整えるためにパドルを持って微調整。その間、放置されてポーズ状態だったバシフナバグが・・・
水中に引き込まれたっ!
![]()
少し待ってから大きく合わせるっ!
乗った!
ガッチリとフッキングした感触はあった。それでも心配なのでバットで何度か追いアワセを入れる!
フッキングを決めて艇の横にロッドのパワーで寄せた後は、どうしてもリールがないので手でラインをたぐってランディングシなければならない!
この時にテンションが抜けないように、でもテンションかけすぎてフックが抜けないようにしなければいけない。
![]()
最後は手でのファイト・・・まさに究極のダイレクト(笑)
![]()
やったーバスだー!
![]()
掴んだっ!
![]()
テンカラバス、獲ったどー!
至近距離でのバイトは大興奮ですし、竿で掛けてからの手でファイト(笑)、自作フライでのキャッチ・・・もう言うことありません。
この釣り、釣れるし、楽しいです。
でも、まだ僕は貪欲です(笑)
![]()
折返しで帰りながらフロッグのテンカラセットのライン+逆さ毛鉤&小さいバシフナバグに変えてギルを釣って帰ります(笑)
![]()
![]()
ギルちゃんはバイト連発!
これまた楽しいのです!
たった2時間半程度でこの充実感。
シンプルな装備で簡単にちょっと朝練でめちゃくちゃ楽しめちゃう。朝練テンカラバスはやめられないかも。
でも・・・次はもうちょっち時間を作ってフライタックルで釣ろうかな!?
今日遊んでくれた川と魚に・・・感謝!
【獲物一匹ゴミ一個運動】
![]()
![]()
バスとギルの分を拾って帰りました。
【今日のピックアップアイテム】
アメブロが商用リンクOKになったということで、当日使っていたアイテムをご紹介するコーナーを作りました。(今後、重複したりあると思いますが・・・・)
今回のピックアップアイテムはなんといってもコレでしょう。
![]()
ホリデーマイスター・バックパッカー
ご購入はコチラ
この竿がないと今の僕のテンカラバスゲームは成立しないです。
貴重なショートでパワーのあるノベ竿でのシンプルバス釣り、最高です!
ご使用時は上記商品ページにもある注意点をよくお読みの上でお使いください。
(テンカラゲームではグリップの上の方を持ってください)